利用者‐会話:118.19.199.176
このIPアドレス118.19.199.176(ホスト:i118-19-199-176.s05.a011.ap.plala.or.jp)はインターネットサービスプロバイダぷららに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。
このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。
もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団のXFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。
管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。
お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。 |
115系コカコーラ電車について
[編集]国鉄115系電車の要約欄で「コカ・コーラ電車は長野配置の経歴がない」と書いてありましたが、コカコーラ広告電車は当時北長野運転所に配置されていたと記憶していますが…。件の画像は、方向幕が「長野」となっている上、高崎駅での撮影であることから、高崎発着で碓氷峠を越える列車に使用していたころの画像ということになり、その運用は北長野運転所が受け持っていたと思うのですが、再度ご確認いただけませんでしょうか。1990年前後の鉄道ファン誌あたりでも書いてあったはずなので、こちらでも確認してみます。Cassiopeia-Sweet 2010年2月8日 (月) 17:28 (UTC)
- お手数かけて申し訳ありません。気になったのでもう一度調べてみました。80年代半ばの時期は165・169系ならびに183・189系を追いかけてよく長野に遠征していた時期でして、そのついでと言っては何ですが、115系についてもそれなりに自分で資料を作成していました。
- ご指摘のようにコカ・コーラ電車が運用されていた時期は、JR移行直後で「さわやか信州」キャンペーンが行われていており、115系信越線関連運用も北長野(現・長野総合車両センター)の受け持ちであったことも否定いたしません。
- 手元にクハ115-1019の資料がありましたので確認してみました。新製についてのデータは当時の鉄道ファンから引き抜いたものですが、1978年3月22日付で日車にて製造され松本運転所に配置されております。その後は1997年のしなの鉄道譲渡まで異動経歴がないのでもしかしたら私の記載忘れの可能性もありますが、しなの鉄道譲渡車はATSの関係で当時の松本所属のATS未装備編成を譲渡したことだけは確かです。
- 上記のように見落としの可能性も否定はできません。しかし、コカ・コーラ電車自体が当時JR初の全面広告車両として話題になっていたわけですし、所属表示に関する資料が現時点では不確定であることのほかにこの編成は中央線関連の運用に投入されていたのも事実です。私の松本駅での目撃によるものなので検証性としては問題があるとは思いますが、大方PR要素があったためだとは思われます。
- さらに細かい視点ではありますが、長野・松本配置の115系前面方向幕はJR化されても暫くの間はかなり細かいところまで入っている共通幕でして、運用範囲はもちろんのこと「上野」「新宿」「名古屋」などのコマが入っておりました。そういう点からも松本配置のまま長野に貸し出した可能性もありますし、逆に長野配置で松本に貸し出した可能性も否定できないわけです。
- それとこれは今になっていうのも申し訳ないのですが、この記事の記載場所についてもう一度冷静になって考え直してみました。現時点では長野所属はおろかJR現有車両ではないわけですから、長野総合車両センターの項目で編成単位の記事として入れるのはいささか抵抗感もあります。私が差し戻した理由のひとつでもあるわけです。
- それではどこかとなるとやはり「しなの鉄道」の部分に注釈付きでとなりますが、これも違和感が残る見方はできると思います。本来ならば歴史的要素の強い話かつエピソードのひとつなのでそういう項目があればと思いますが、挿入場所については再考する必要があるかと思われます。何卒、この件も含めてご検討いただければと思います。--118.19.199.176 2010年2月8日 (月) 18:18 (UTC)
- ご返答ありがとうございます。さて、こちらも記憶ばかりで検証可能性に難がある話ばかりになってしまいますが、この頃の長野運転所は「169系・189系・381系などよそにはない車両ばかり配置」という状態でしたので、松本運転所が信越本線の列車も含め担当していて、1980年代に381系が神領に転出したり、信越本線の115系の受け持ちが松本だけでなく北長野に振り分けられたと記憶しています(逆に言えば、それ以前は松本の115系が碓氷峠を越えていたということですね…)。もっとも、北長野の115系も運用範囲はかなり広かったと思うので、北長野の115系が中央東線の運用に入ったりすることも十分考えられます。特にユニットの向きも、中央東線にいる限りは松本どころか首都圏配置の115系とも向きが揃っていますから、柔軟な運用を組んでいたのではないかと思います(ちなみに碓氷峠を下ってきた高崎あたりではユニットは逆向きでしたね)。
- さて、記事の方向性としてはどうしてゆくかというところなのですが、もともと私が長野地区の話として書いたのは、広告電車だった時期がしなの鉄道在籍当時ではなく、国鉄・JR時代のことであるという理由が大きいと思います。そこで、どう書いたものかということを考えると、まずJR東日本(松本か北長野かは今後調べることにして…)の115での出来事としてコカコーラ広告電車について触れた上で、しなの鉄道の車両の説明で、S11編成はコカコーラ広告電車だった編成である、という感じで書くほうがいいのかもしれない、と思います。本当はエピソードのような節を作っても…と思いかけたりするのですが、そのような節を作ると何が特徴的か分からないような細かいことまでたちまち書き足されてしまう可能性もあるので、あまりいい方法ではなさそうです。何か思いついたら、ノート:国鉄115系電車などで提案できればいいかと思います。Cassiopeia-Sweet 2010年2月9日 (火) 13:00 (UTC)
諸々ありがとうございます。115系1000番台が配置されてからの松本…、いや現在の長野支社の80年代って大きな転換期だったことだけは確かですね。しかもネットが登場する以前だったこともあり、どうしても検証可能性よりも記憶に頼ってしまう部分から入ることがあるのも事実なわけでして、「ああでもない」や「こうでもない」の応酬になる可能性も否定できないわけです。
松本・北長野配置の115系における横軽のユニット逆向きの件が話にでましたが、三鷹所属車は東海道本線→中央東線への入線が山手貨物線(埼京線)を経由することで長野地区では辻褄があってしまうわけです。尤も幌の問題があったりはしましたが、万が一の際の引き通しの問題は解決されていたわけで上手くできた話だったと思います。信越線は高崎で完全運転分離と割り切っていたようですけど(笑)。
逆向きの理由に関しては国鉄EF63形電気機関車や国鉄165系電車などでも軽く触れられていますが、この件についてもっとwikipediaの利用面から考えると個人的には協調・非協調を問わず「横軽対策」の項目を作成するだけの価値はあると思うのです。結局はバラバラに解説されていることもあるし、それぞれでダブってる上に形式ごとで内容が違ってくるので統括しておいた方が「横軽対策」そのものを調べる人には都合がいいわけでして、こういう部分も改良していってもいいかなとは個人的に思います。
で、S11編成の件ですが、記事の挿入場所についてもう一度「どこが一番落ち着くか?」を考えてみました。ポイントとしては以下の点です。
- 方法論として、1000番台の項目で解説することも考えられるが、車両解説という本筋からは外れてしまう。
- 編成そのものがいわゆる改造や本来の姿からの特化や変化ではない。
- その後に現状復帰させているわけなので当然改造項目で解説するのも不自然。
- 長野総合車両センターの北長野運転所時代の話なのだからそこで解説する。
- 当該編成は既に譲渡されている。
- 当該編成しなの鉄道S11編成の過去のエピソードなので「しなの鉄道」項目で解説する。
- JR時代の話なので本論と多少ズレてしまうが、貴殿の言われる構成で解説する方法が現時点ではベターと判断するにはまったく同意です。
しかし、いわゆる帯に短し襷に長しではありませんが、異論を挟むには挟み易い内容でもあるわけです。
では、それ以上のベストがあるかを考えた上で、仮説としてS11編成がもし廃車解体されていた。もしくは広告電車とされた当該編成が不明だったとするならばどこで解説するか?
こう考えると答えが見えてくるような気がします。
こうなるとどうしてもエピソード系の節で解説するのが適切かと思われますが、貴殿が指摘しているどうでもいいことまで書き足されてしまう諸刃の剣であるのも事実です。逆説的には、そういう項目があればそこが落ち着くもの事実ではありますが、どこで記事を解説するかよりもどういう事実が重要か?
- JR化=民営化によって全面広告電車も可能になったということ。
編成そのものの特定より歴史としての変化じゃないかと思われます。つまり、国鉄時代では考えられなかったことが可能になったことでどちらがwikipediaを利用する上でメリットがあるかも考慮すると…
8 運用の変遷
- 8.2 JR東日本
ここが適切ではないかという判断もできるわけです。しかし、コカ・コーラ電車→しなの鉄道S11編成なのは判明しているので、
115系電車特定編成の歴史として記事を解説するのか?
運用の変遷としてJR化後のエピソードとして優先させるのか?
この2つのどちらかではないかと考える次第です。--118.19.199.176 2010年2月9日 (火) 14:59 (UTC)
アカウント作成のお願い
[編集]
ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。 アカウント作成は義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。 また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。 なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。 118.19.199.176さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう! |
--Tc731-111 2010年2月9日 (火) 14:27 (UTC)
一括投稿のお願い
[編集]こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで
などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--多摩に暇人 2010年3月3日 (水) 17:11 (UTC)
これはIPアドレスで識別される、匿名利用者のための会話ページです。IPアドレスは時により変化する場合があり、また、何人かで共有されることがあります。もしも、あなたが匿名利用者ならば、アカウントを作成するかログインすることで、今後ほかの匿名利用者と間違えられないようにすることができます。アカウントを利用するとIPアドレスを隠すこともできます。 [ WHOIS ·
rDNS ·
Traceroute ·
Geolocate (Alternate) ·
ブロック検索 · グローバルブロック · グローバル活動]
|