コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:青子守歌/ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中村誠一について

[編集]

編集活動お疲れ様です。現在、中村誠一のページについて議論が行われています。青子守歌さんは一度賛否を表明されていらっしゃいますが、理由も明記していただけると幸いです。詳しくは、ノート:中村誠一までお願いします。--おえみゃれ 2009年9月6日 (日) 06:21 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。コメントしておきました。--青子守歌会話/履歴 2009年9月6日 (日) 06:43 (UTC)

北秋津横穴墓群について

[編集]

はじめまして、あるふぁるふぁと申します。

青子守歌さんが複数の問題タグを貼付された標記記事を若干加筆いたしました。これで青子守歌さんご指摘の問題点はある程度解消されたと考えますがいかがでしょうか?タグを除去していただくか、より具体的に問題点をご指摘いただければ幸いです。

よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2009年9月17日 (木) 16:14 (UTC)

こんにちは。はじめまして。あるふぁるふぁあちこちでお名前は拝見させてもらっています。件の記事ですが、先ほど見てきました。量的にもうちょっと欲しいかな・・・とは思いましたが、多分(百科事典として書くための)あれ以上の情報は望むのが逆に難しいかなとも思い、また他の問題点は解消されていましたので、さきほど除去いたしました。個人的には月間強化記事にも推薦したいレベルまで加筆されていると思います。--青子守歌会話/履歴 2009年9月19日 (土) 06:38 (UTC)
確認いたしました。ご対応いただきありがとうございます。
これからも加筆に使えそうな資料がみつかったら加筆していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2009年9月21日 (月) 05:23 (UTC)

122.22.63.110によるコメント

[編集]

てめー勝手に編集してろボンクラが--以上の署名のないコメントは、122.22.63.110会話/Whois)さんが 2009年9月19日 (土) 09:37 (UTC) に投稿したものです。

はい。ウィキなので勝手に編集させてもらってます。--青子守歌会話/履歴 2009年9月19日 (土) 09:47 (UTC)

日本プロ野球での編集について

[編集]

Klobisと申します。日本プロ野球の項目についてですが、interlangについてはともかくとしても、スポーツリーグのテンプレートまで削除するのはいかがなものでしょうか。日本野球機構の項目は組織としてのリーグについて説明しているのですから、やはりテンプレートは、実質的なプロ野球活動について説明している日本プロ野球の項目、厳密に言うならば日本野球機構(NPB)の節下に入れておくべきではないでしょうか。--Klobis 2009年10月10日 (土) 12:45 (UTC)

{{スポーツリーグ}}は記事主題に使われることを前提として作られているようなので、節中に入れるのは少し無理があります。ですので、どうせいつかやろうと思っていたところだったので、ノート:プロ野球にて分割および改名提案を出しました。よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年10月11日 (日) 00:00 (UTC)

「コンクリート」の参考文献について

[編集]

この議論は、利用者‐会話:加藤勝憲#『コンクリート』での参考文献の追加についてからの継続です。--青子守歌会話/履歴 2009年10月26日 (月) 07:26 (UTC)

 wikiの記事全般をご覧になると理解できると思いますが、参考文献は特定の文節や単語に関する脚注と一体となって掲載されるとは限りません。むしろ、そういうふうに参考文献が掲載されているケースは少数で、ページの標題に関連して参考になる文献が脚注とは関係なく掲載されている場合が圧倒的多数です。
 脚注は、参考文献と関連づけられずに、脚注の項目を立てて、そこに関連づけられて掲載されていますね。思いつくままにあげて見ていくと、セメント混和材料司馬遼太郎(この場合は「文献」となっていますが、参考文献ですね)、生体認証(これは脚注と参考文献を明確に区別していますね)といったふうです。
 こうした例はHelp:脚注Wikipedia:出典を明記すると相反するものではないですね。
 wikiは専門書ではなく百科事典ですから、記事の内容もそのレベルです。wikiの参考文献の項目は、wikiからさらに専門的な知識を得たい人が、何を読んだらいいのかという案内をするものと理解したほうがいいでしょうね。wikiの記事は学術論文ではないので、論文の脚注と参考文献の場合とは違うということもあわせて理解しておく必要があります。
 それから、ついでにひとことですが、よく、むやみに「要出典」のラベルを貼る人がいます。普段、新聞をよく読んでいれば周知&衆知の事実なのにな~、そんなものにいちいち出典を明示していたらきりがないだろうにと思うケースが多々あります。自分の知的水準でラベル貼りをして回っているのですね。小学校1年生のレベルでwikiの記事を見れば、「要出典」のラベルだらけになります。
 wikiのガイドラインの曖昧さがラベル貼りや重箱の隅をつつくような役割を果たしているようなら、改訂する必要がありますし、肝心なことは利用者の知的空間を広げてくれる契機になるようにwikiを作り上げていくことです。--加藤勝憲 2009年10月25日 (日) 21:27 (UTC)

 お返事ありがとうございます。まず最初に、少し小言になりますがWikipediaをwikiと呼ぶことは間違っていますので、以降お気をつけください。そして、最後におっしゃっている「利用者の知的空間を広げてくれる契機になるようにウィキペディアを作り上げていくこと」という方向は決して間違ってはいませが、それを達成する方法が一つとは限らず、かといって皆がそれぞれ思う方法で進んでいってしまっては、結局お互いに足を引っ張ることになってなかなか前へ進めません。ウィキペディアにおいて、公的な方針やガイドラインというものはそのために存在しています。ですので、「肝心な目的」のために現在の方針・ガイドラインを無視して編集することは、少なくともウィキペディア日本語版では受け入れられている行為ではありませんので、「私の編集は(目的達成のため)正しい。方針・ガイドラインが間違っている」という主張は通じませんので、ご理解ください。
 さて本題に入ります。出典の示し方については、確かにその情報源を脚注を使わずに末尾の参考文献一覧にリストアップするという方法もあります。ウィキペディア日本語版でも一部受け入れられている部分があるのは事実で、その方法を全て否定することは私はできません。ただ、ウィキペディアというプロジェクトの根本には「検証可能性を満たす情報のみ記述する」という方針があり、ウィキペディアン(編集者)には「情報が、どの情報源を出典とすることで、検証可能性を満たしているかを証明する義務」があります。ですので、大多数の人が「脚注を用いて、その記述が出典とする情報源を明確にすべき/(少なくとも参考文献をリストアップするものより)望ましい」と考えています。私もそのうちの1人であり、私の書いた記事(例えば水理学コンクリート工)はそのような形式となっています。ただ一方で、一部歴史的経緯もあり、残念ながらこの手法がウィキペディア日本語版で満たされている記事というのは、どちらかといえばまだまだ少数派です。これはウィキペディアが完成形ではなくまだまだ発展途上のものであることに起因するもので、ですので「他の記事だって参考文献のリストアップで放置されているんだから、この記事でやってもいいじゃん」というのは(多くの場合)正しいと言えません。特に参考文献の場合、時として、特にその記事を書くにあたって参考にしていないにもかかわらず、宣伝のため/自分がオススメだからという理由で、参考文献に追加してしまうような悪い人もいます。そのような誤解を防ぐためにも、情報源を追加する場合は、それがどの記述の情報のための出典なのかを脚注なりで正確に示すのがよい方法です。以上が本件に関する私の考えであり、もちろんこれが絶対的に正しいものではないことを断っておきます。ですが、私としては以上のような理由から「参考文献を追加する際には、その情報源が、どの記述の出典として使われたかを明確にする」ことをオススメします。
 ちなみに、この「情報」には、おっしゃっているような「新聞をよく読んでいれば分かること」も含まれており、「大人には分かるが、小学校1年生には分からない」ことも含まれています。なぜなら、ウィキペディアは現代の特定の集団(地域・年齢)向けではなく、古今東西・老若男女が理解できる百科事典を目指しているからです。その中で日本語版は、日本語を解する人のための百科辞典となり、つまりウィキペディア日本語版が対象としている読者の条件というのは「日本語を解することができる」という条件のみです。よって、「新聞を読めば常識」というものは、普段から新聞を読まない/読めない人にとっては常識ではなく、ゆえにそのような主張はウィキペディアにおいて正しいものではありません。例えば「塩は辛いが、砂糖は甘い」という記述であっても、(理想としては)何か情報源を出典としなければ書くことは出来ません。これがウィキペディアという百科辞典である、と少なくとも私を含む一部の人々は考えています。
 最後に。以上までに述べてきたことは、今回コンクリート加藤勝憲さんが参考文献に追加されたものが「何かの記述の出典として追加したものである」ということを前提としています。ただし、「参考文献」というのは今言ったような意味つまり"references"のほかに、「より深く知りたい人のための文献」という"further readings"として使われることもあります。私としては、further readingsに加えるぐらいなら、ついでにどこかの記述を1つでもいいから検証して、その出典として使ってほしいとは思うのですが、もし加藤勝憲さんが今回追加された参考文献が"further readings"であるなら、「参考文献」の下に、「より深く知りたい人のための文献」などの名前で新しく節を作って分離していただけますでしょうか。
 以上、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2009年10月26日 (月) 07:14 (UTC)

あおボによるOldprodfull貼付について

[編集]

こんにちは。tan90degです。いつもお世話になっております。

さて、青子守歌さんが制御しているbot「あおボ」では、テンプレート「Oldprodfull」の貼付漏れをフォローしていると伺っております。

C言語等はかじったことがある程度なので技術的なことはよくわからないのですが、1点だけ教えて下さい。現時点の仕様ではこの作業で「提案日時」と「提案理由」を取得して貼付されているようですが、これに「提案者名」を加えることは技術的に可能なのでしょうか。

本件は、既にご承知のとおりかと思われますが、ある長期荒らしユーザーによって提案削除が悪用されたことに関連する話になります。提案削除の導入を目指す方々にとって、本件荒らしユーザーの存在は正直なところ迷惑きわまりない話なのではないかと思うのですが、一方で本件事実を正面から受け止めなければならないところです。

ご提案者たる青子守歌さんに対しては釈迦に説法となり申し訳ないのですが、提案削除のOldprodfullは、通常削除の審議サブページと等価ですから、審議中および審議後のチェックをするために議論ログを正確に残す必要があります。上記の長期荒らしユーザーはかつて「非ログイン状態で(通常の)削除依頼を提出し、アカウントで削除票を投じる」という行為を行っております。今回もIP:126.112.201.38会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんと利用者:EB10会話 / 投稿記録 / 記録さんが同様の行為をしています。(参考:ノート:Rocket_K。他にも当該IPユーザの行動は示唆に富んでいます。)おそらく、私が管理者権限でOldprodfullの情報を拾い上げなければ、事実関係が埋もれてしまっていたのではないかと思います。

もっともどんな削除審議制度を整備したとしても悪用する荒らしは必ず発生する(=本件荒らしは提案削除だけに固有の問題ではない)と私は考えていますが、ログ整備を任意の自己申告に頼らざるを得ないことは提案削除の弱点です。これを補うのがあおボ(bot)なので、是非とも「提案者名」も拾い上げていただきたいと願っています。技術的に難しいのであれば無理は申しませんが……。

なお、もし青子守歌さんに余力があれば、prod-2の情報も同様に拾っていただくような機能も実装できないかご検討いただければ幸いです。

以上、申し上げていることが容易なことなのか無理難題なのか、皆目見当がつかないままでお願いする無礼をお許し下さい。どうぞご検討方よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年12月13日 (日) 13:54 (UTC)

こんにちは。{{oldprodfull}}情報の追加おつかされまです。さて、あおボによる当該テンプレート貼りの拡張ですが、技術的に不可能ではないものの、すぐにどうこうできる問題ではなく、また私自身そのような作業に費やすための時間がありません。また、そもそも{{oldprodfull}}は、その記事が一度prodされていることが簡単に分かるようにするためのテンプレートです。なので、必要最低限{{oldprodfull}}とだけ書いてあれば、その他の詳しい情報は(載せられるには載せられますが)あってもなくてもよいものと考えられます。ということで、以上のような理由から、ご依頼のあおボによる作業拡張は、申し訳ないですが諦めてもらうしかないと思います。ただ、もしどうしてもそのような情報が必要な場合は、tan90degさんがやられているように手動で情報を追加していくことや、他のBOTによる整備を行なうことは構わないと思います。WP:BOTREQ等で依頼すれば誰かがやってくれるかもしれませんが、どうも大抵のBOT使いの方はある程度典型的な作業しか行なえず、自分で拡張して作業することを苦手としているようですので、依頼は放置されるかもしれません。--青子守歌会話/履歴 2009年12月13日 (日) 16:12 (UTC)
ご意向は了承致しました。無理なお願いを申し上げ、まことに申し訳ございませんでした。そもそもoldprodfullの情報価値に対する青子守歌さんの考え方(単に一度prodされた旨のフラグである)と、私(tan90deg)の考え方(通常の削除審議サブページに準ずる保管ログである)が異なったようで、そのあたりから考え直さなければならないようですね。試験運用中である現時点でprodは月間数十件であり、手動で追って追えないことはないので、くだんの長期荒らしが落ち着くまでは手動でログを拾っていこうかと考えております。ご回答・ご助言ありがとうございました。--tan90deg 2009年12月14日 (月) 04:03 (UTC)

ありがとうございます

[編集]

はじめまして多摩に暇人です。ファイル:Nagaikepark Nature Center.jpgをコモンズに移動していただいてありがとうございました。そしてお手数をおかけして申し訳ありません。--多摩に暇人 2009年12月19日 (土) 11:28 (UTC)

いえいえ、せっかく新しい機能(?)が使えるようになったので、新規アップロードの中から良さそうなのをいくつか抽出させていただきました。これを機に多摩に暇人さんもjawpローカルみたいな狭いところではなくて、コモンズのように広いところでファイルをアップロードしていただけるようになれば幸いです。--青子守歌会話/履歴 2009年12月19日 (土) 14:48 (UTC)

お願い

[編集]

人権と申します。
Wikipedia:コメント依頼/Tiyoringo(II)の提起者ですが、コミュニティより賛同を得られないことが分かり取り下げようと思いますがいかなる手続きが必要かご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--人権 2010年1月5日 (火) 13:38 (UTC)

こんにちは。コメント依頼ですが、特に終了のための手続きは決まっていなかったと思います。依頼された方(この場合は、人権さん)が「たくさんのコメントをもらい、~だと言うことがわかりました。ありがとうございました。」というようなことを書けば、一応依頼としてはこれ以上のコメントが不要である、と判断されると思いますので、一番下の目立つところにでも書いておくことをおすすめします。--青子守歌会話/履歴 2010年1月5日 (火) 14:02 (UTC)

ありがとうございました。--人権 2010年1月5日 (火) 14:11 (UTC)

コモンズ転載ファイルのSDの運用に関するご意見伺い

[編集]

Vanteyです。お世話になっております。

コモンズへ転載した他者製作ファイルのjaにおける即時削除の運用に関し、幾つか疑問点、釈明を求めたい点があります。お手数ですが、利用者‐会話:Vantey#File:TokyoHeliport.jpgの即時削除依頼までお越しくださいますでしょうか。 --Vantey 2010年1月18日 (月) 20:13 (UTC)

こんにちは、ご連絡ありがとうございます。おっしゃられたページなのですが、申し訳ありませんがそちらへ伺えそうにありません。私の利用者ページの冒頭に書いてある通り、諸事情(もう少し具体的に言うと私生活のため)によりjawpでの活動は限りなく軽微なものとさせていただいています。内容を吟味しきちんと推敲した文章を投下することが出来ませんので・・・。申し訳ありません。一応ざっとだけ読ませてもらった印象としては、多分、WP:CSD#ファイル1-5関連だと思うのですが、これに関してはWikipedia‐ノート:即時削除の方針で決まったことですのでそちらを参照いただいて、何か問題がありましたら、私のことは気にせず議論し修正および改定していただければと思います。なお、とりあえず少なくとも4月頃まではこの状態が続くと思いますので、それ以降であれば返答できるかもしれません。が、多分それだと遅すぎるのではないかと思いますので、とりあえずこのような返事とさせてください。よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2010年1月18日 (月) 21:04 (UTC)

Wikipedia:Bot作業依頼のファイルのライセンス更新判定について

[編集]

こんにちは。Wikipedia:Bot作業依頼#ファイルのライセンス更新判定についての事で伺いました。この件につきまして、青子守歌さんが作業をされていましたが、昨年9月に他の方への作業の引き継ぎを申し出ていらっしゃいました。その後、5か月近く経ちますが、どなたも引き受けられる方が現れず、止まったままになっておりましたので、呼びかけを行ったところ、Triglavさんより、まず青子守歌さんの現況をうかがったらどうか、というアドバイスをいただきました。かなり時間が経っておりますが、その後の青子守歌さんの状況はいかがでしょうか。もし、作業可能なようでしたら青子守歌さんにやっていただくのが一番確実だと思いますが、青子守歌さんがお忙しいのであれば、やはり他の方に変わりに作業していただくか、あるいはクローズするしかないと思います。お時間のある時で構いませんので、お返事をいただければ幸いです。--Dr.Jimmy 2010年2月11日 (木) 14:11 (UTC)

こんにちは。返事が遅くなりましてすいません(実はかなり前に気付いていたはずなのですが、忙しさによって遠くへ投げ捨てられていたようです)。さて、件についてですが、現状は、今のところ私の方の進捗状況はゼロでして、作業を始められる状況にはありません。そして今後ですが、多分「近くはないがそう遠くない未来」において、対応させることが出来そうな見通しは立っています。ですが、このような状況ですので、もし可能であるなら、他の方にやってもらうのが一番であると思います。ただ、現在のBOTREQに対応している方で、そのような作業を(時間的に、あるいは能力的に)行なうことができる人がおられない、ということでしたら、ずっとそこに置いておいても他の依頼の邪魔になるだけでしょうから、クローズされても仕方ないかな、とも思います。以上、とりあえずこんなところです。もし他にも何かありましたらご連絡ください。--青子守歌会話/履歴 2010年2月20日 (土) 21:17 (UTC)
お忙しい中、お返事を下さり、ありがとうございました。いただいたお返事をもとに、他の方の判断を仰ぎたいと思います。--Dr.Jimmy 2010年2月21日 (日) 15:40 (UTC)

蛆の項目について

[編集]

適切な編集を頂き、感謝致します。。生物系の記事を書いたことがありませんので、編集やフォーマットについて「果たしてどうしたものか・・・・」と途方にくれておりました(グロいから、の一言で画像を削除と言う訳にもいきませんので)。お忙しい事でしょうから、特に返信は不要でございます。とにもかくにも、ありがとうございました。--Hman 2010年3月10日 (水) 10:57 (UTC)

あおボの「Wikipedia:提案削除/一覧」中止について

[編集]

Wikipedia:提案削除がどうなったかはご存知のことと思います。あおボのWikipedia:提案削除/一覧更新を中止させて下さい。--124.146.114.140 2010年3月22日 (月) 16:21 (UTC)

便利なので残しといてください。あったからといってだれにも迷惑になる気遣いはない。 --Hatukanezumi 2010年3月22日 (月) 16:45 (UTC)
何が便利なのか理解できませんので説明をお願いします。わずかながらウィキペディアのリソースを無駄にするものと考えております。--124.146.114.140 2010年3月22日 (月) 17:13 (UTC)
とうの昔に(?)中止にしたんですが、今日別の作業をさせようと思ってデバッグモードで走らせたときに間違えて更新してしまっただけですので、今は正常に動いているはずです。ご安心ください。--青子守歌会話/履歴 2010年3月22日 (月) 17:15 (UTC)
(追記)ちなみに、投稿されている16:21(UTC)時点で、作業一覧からも除去されています差分ので、次回からはあまり慌てず、周囲の情報の確認をされるとよいと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年3月22日 (月) 17:21 (UTC)
あおボのページは見ましたが、通常そのような履歴まではいちいち確認できません。今回の件は、非常に軽微なものとはいえ、青子守歌さんが本来する予定でない作業をさせたことに原因があるのですよね。わたしとしては、青子守歌さんの細かい事情は分かりませんし、ボットが誤動作しているとしか思えませんでしたので、最初の投稿をした次第です。また、その差分に気付いたとしても、青子守歌さんが作業から外そうという意思を持っていいたことは分かりますが、実作業において何かミスがあり、ボットが誤動作している可能性もありますので、文面は少し変わったと思いますが、やはり最初の投稿をしたでしょう。--124.146.114.140 2010年3月22日 (月) 17:38 (UTC)
あー、ごめんごめん。過去の作業の記録は残ってたほうがいいとおもっただけで。いまも定常的にうごいてるとはおもってないよ。しかし、機械的な作業への過剰な反発はなんとかしたいなあ。県道記事なんて一回ボットでつくっちゃえば話は終わりじゃない? 賢い校正ボットを作れば草取りのほとんどは不要になるし実際それは不可能ではないし。 でわ。 --Hatukanezumi 2010年3月22日 (月) 17:57 (UTC)
どこに「機械的な作業への過剰な反発」があったのでしょうか? こちらとしては、誤動作していると推定したBOTについて連絡しただけのつもりですが。--124.146.114.140 2010年3月22日 (月) 18:06 (UTC)