コンテンツにスキップ

利用者‐会話:都の西西八王子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、都の西西八王子さん、はじめまして!203.136.181.124と申します。 大学人物一覧へのご意見を拝見しました。ウィキペディアへようこそ

先ほどからIPのままで利用者ページを編集しておられるようですが・・・お気づきでしょうか? アカウント名で編集するには、ページ右肩のログインまたはアカウント作成をクリックして、ユーザー名とパスワードを打ち込みます。もしあなた専用のパソコンなら、「セッションを越えてパスワードを記憶する」にチェックを入れておけば、再起動しても自動的にログインできるはずです。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

都の西西八王子さんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--203.136.181.124 2006年1月20日 (金) 00:04 (UTC)[返信]

○○大学の人物一覧について[編集]

ご意見拝読致しました。私もむやみやたらに削除はしたくないのですがどうしてもよい基準が出来ないのです。基準がないとどうしても一部の方で編集合戦が繰り広げられてしまうので確固たる基準作りが重要なのです。よろしければノート:中央大学の人物一覧で私が提示している問題点全て解決できる方策をご提示下さい。これが解決できないと再度削除提案を出さざるを得ないのです。何卒諸事情ご理解の上、ご協力下さい。よろしくお願い致します。--秋の虹 2006年1月20日 (金) 01:08 (UTC)[返信]

秋の虹様へ。ご事情をご説明いただき、ありがとうございます。私は現在削除に掛けられている記事の内容について全てコピペして保存しましたので、措置については存念のままになさったらよろしいかと存じます。貴方に「納得していただく」ために頭を働かせる時間も用意もありません。ただ、円滑な運営と情報の蓄積とどちらが大事なのかと申し上げたいです。運営上多少の不備があるために集団知の結晶を全て削除してしまえという人と、少なくともこのWikipedia上で関わり合いを持ちたくないなあというのが偽らざる本音です。以上です。

削除後に同じものをGFDLに従わずに投稿しても、削除されます。投稿で対抗するのではなく、削除されない枠組みを用意する方に注力して頂きたく思います。Tietew 2006年1月20日 (金) 05:56 (UTC)[返信]
追伸。ノートでの投稿には署名をお願いしますTietew 2006年1月20日 (金) 05:57 (UTC)[返信]

先の「秋の虹」様への返信は、都の西西八王子の投稿です。署名抜きで失礼いたしました。あと「○○大学の人物一覧」についての削除議論につきましては、私はもうどうでも良いです。実は恥ずかしながら、毎日帰宅後に各種人名事典を繰りながら、記事の追加・充実にハマっていた気味がありましたので、今回の一件で頭を冷やされ、熱が冷めたので良かったと思います。ネット代の節約にも繋がることでしょう。「何て間がいいんでしょう♪」と口ずさみたい思いです。署名を忘れないようにしよっと。、都の西西八王子

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。都の西西八王子さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2006年2月19日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

人物記事の生年月日・没年月日について[編集]

人物記事の冒頭の生年月日・没年月日についてはWikipedia:スタイルマニュアル/人物伝#生年月日・没年月日にありますように半角スペース・半角ダッシュ・半角スペースで区切っていただけますようお願いします。--端くれの錬金術師 2006年2月25日 (土) 15:00 (UTC)[返信]

カテゴリーについて[編集]

加藤秀樹の初稿投稿者のsuifuです。カテゴリー日本の政治家とされていますが、カテゴリーとしては正しいのでしょうか。この方は大学教員であり、NPO代表です。広義の概念として政治家ということはできたとしても、通常社会一般的には首長並びに議員などの公職者を政治家というのだと思いますが、如何でしょう。--Suifu 2006年4月6日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

お待たせしました。確認したところ、「日本の政治家」のカテゴリーに入れたのは、私でなく別の方のようです。私は「日本の財務官僚」のカテゴリーには入れました。なお個人的な意見としては、著名な政策シンクタンクの代表者であり、現実政治に深く関わっている人物ですから、「政治家」のカテゴリーに入れるのもアリかなとは思います。似たようなケースとして、私が初稿を投稿した後藤隆之助があります。彼もまた議員等の公職には就いていませんが、近衛文麿首相の組閣参謀として、また大政翼賛会事務方の中心的存在として、並みの陣笠議員以上の影響力を行使していた人物ですので、初稿の段階で政治家のカテゴリーに入れました。--都の西西八王子

追記:いま確認したところ、「日本の政治活動家」というカテゴリーが新たに出来ているようなので、そちらに変更したほうが良いのかな?--都の西西八王子

それは…大変、失礼致しました。政治家でも、アリかなというご意見ですので、今後のことも含めて見解だけ表明させて下さればと思います。 加藤さんが政治家か否か、ご本人に聞くのが一番早いのでしょうね。私も加藤秀樹代表の構想日本のイベントによく参加しますが、ご本人はいたって政治家とは違うお立場にあると自覚されていると思います。彼の言説をみれば、それが明らかです。 しかも、政治家という概念はもともと広い一方で曖昧でもあります。使おうと思えば一般人まで含まれてしまうでしょう。ウィキペディアで政治家の線引きを明確にしていない以上、狭義の意味での「政治家=公職選挙法により選出された公人」というものをひとつの基準とすべきだと思います。さもなくば、政治家とは誰なのか、しかるべき合意形成が必要ではないでしょうか。

後藤隆之助に関しては、まだよく存じないものですので、明確な見解は述べるまでに至りませんが、少なくとも戦前と日本では、状況も法律も違いますから、定義の仕方も若干異なってしかるべきだとは思います。--Suifu 2006年4月6日 (木) 14:34 (UTC)[返信]

人間国宝#人間国宝の一覧にリンクをつけたいのですが[編集]

この節に名前の挙がっているかたがたはいずれも「名人」と呼ばれる方だと思うので、全部にリンクをつけたいと思います。おそらく、「リンク切れ」がたくさんできると思いますが、それは「本来あるべき項目がないので整備するべきであることを示している」と考えればよいと思います。1週間程度反対がなければリンクをつけたいと思いますので、「人間国宝」のノートにコメントをお願いします。Penpen 2006年9月25日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

人物記事の導入部について[編集]

人物記事を作成される際、「昭和期・平成期の○○」という記載をされているようですが、この記載は不要です。Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)#「昭和・平成期の○○」についてを一読ください。--平凡児朗 2007年2月7日 (水) 03:44 (UTC)[返信]

メッセージを確かに確認しました。--都の西西八王子

慶應義塾大学の人物一覧やりすぎですよ[編集]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。都の西西八王子さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Miya.m 2008年2月23日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

都立大森高校[編集]

  • 手短に述べますと、[1]のような状態になっていまして、横から見ていると大森高校の出身人物欄の投稿者も、ノートで特に応じているようには見えません。この辺りは、都の西西八王子さんの独壇場ですので、お時間があった時や気が向いた時で結構ですので、もしこれらの人物の出典があれば、それらに依拠した再投稿へのお力添えがあれば有難いです。--210.230.97.244 2009年1月11日 (日) 05:52 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--137.195.176.11 2010年6月11日 (金) 18:17 (UTC)[返信]

お願い[編集]

はじめまして、桜螺旋と申します。あなたが立項しました楢橋渡の出典がわからず困っています。かなり前のことですが、覚えている範囲の出典だけでも書き加えてはもらえないでしょうか。--桜螺旋会話2018年7月21日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

桜螺旋様のこのたびのご要請の件承知しました。対応いたします。--都の西西八王子会話2018年7月21日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

確認しました。どうもありがとうございました。追加の質問なのですが、都の西西八王子様が立項された記事で参考文献がないものがいくつかあるのですが、これらも同じように『現代日本 朝日人物事典』を参考にされたのでしょうか。--桜螺旋会話2018年7月22日 (日) 07:10 (UTC)[返信]

朝日人物事典は概要がまとまっているので基本資料として利用しました。このほか当方は政治家の記事投稿を行うことが多かったのですが、こちらの方は国会図書館で古い年度版の『国会議員総覧』(日本民政研究会編、評論新社)をよく参考にしました。 また、政治家の記事作成で重宝した資料としては、次のものがあります。

  • 戦前の立憲政友会の派閥事情に関して
- 奥健太郎著『昭和戦前期立憲政友会の研究』(慶應義塾大学出版会、2004年)
  • 1950年代頃の自民党派閥事情に関して
- 渡辺恒雄『派閥』(弘文堂、1958年)
  • 1980年代頃のいわゆる「族議員」事情に関して
- 日本経済新聞政治部『ドキュメント族議員』(社会思想社[現代教養文庫]、1994年)

--都の西西八王子会話2018年7月22日 (日) 13:23 (UTC)[返信]

わかりました。お答えいただきありがとうございます。--桜螺旋会話2018年7月28日 (土) 11:11 (UTC)[返信]