コンテンツにスキップ

利用者‐会話:柴崎力栄/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

脚注欄のスクロール[編集]

はじめまして、Kurihayaと申します。つい最近のHelp‐ノート:脚注#脚注スクロール廃止の提案における議論により、脚注スクロールは必要に応じて読み手がガジェットを用いて実現することになりました。新しい運用は、Template:Reflist/doc#scrollパラメータ(現在はHelp‐ノート:脚注の合意に基づき廃止)をご覧ください。当該ガジェットは、特別:個人設定から設定可能です。広い日本語版Wikipedia内のすべての議論を把握することは不可能ですし、またお好みは人それぞれとは思いますが、記事本体にはスクロール設定をしないという運用にご協力をお願いいたします。また、先生の目からは、なっていない記事ばかりかと存じますので、今後ともお力添えたまわりますようお願い申し上げます。--Kurihaya 2009年5月20日 (水) 04:45 (UTC)[返信]

了解しました。--rshiba 2009年5月20日 (水) 07:02 (UTC)[返信]


兵庫港と神戸港[編集]

この事件の起こった時期は慶応年間の1868年です。それまでは、建前的に外国諸国に対して兵庫港開港と公約しており、兵庫開港で通してた経緯があり、その後、1892年に勅命によって正式に「神戸港」の名称になるので、間違いではないと思っていますが。

勅命後の明治期には兵庫港と神戸港は区分されていたのは事実です。--Public 2009年5月25日 (月) 14:21 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。柴崎力栄さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。--衒学者 2009年7月20日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

>>「プレビュー機能のお知らせ」という表題のメッセージをいただきましたが、これは、どの投稿の連続に対するものなの...') 」>>
指摘しているのは2ヶ月前のことではありません。御自分で過去数日間の行動のどこに問題があるのかまず自身の投稿記録[1]を確認してみてください。--衒学者 2009年7月21日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

福沢諭吉でしたら、あの回数には必然性があります。一段階毎に、改めてみて、その次の変更の可能性に初めて気づいたのですから。--rshiba 2009年7月21日 (火) 10:06 (UTC)[返信]
記入したらプレビューで確認すれば事足りることです。でなければ、エディターか何かに移して、校正しなおして貼り付けてください。--衒学者 2009年7月22日 (水) 09:02 (UTC)[返信]
衒学者さんへ。そんなところでがんばらないで下さい。「プレヴューをして編集回数を減らすべきだ」というのはさして重要なことがらではありません。--Nekosuki600 2009年9月28日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として」。--rshiba 2009年9月28日 (月) 15:50 (UTC)[返信]

目次の位置[編集]

いきなりすいませんが、目次を右側にするのはやめて下さい。はっきり言って見苦しいです。御自身の利用環境ではいいのかも知れませんが、ブラウザやパソコンの設定等が異なる環境で見ている人には違った見え方になる場合があります。--uaa 2009年8月11日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

その件については、同意します。但し、曾禰越後守さんが海軍大学校について右側へ動かしたものも、戻されては如何でしょうか。

また、「日本の海洋国家論」については、目次の位置以外を元に戻したのは、ノートで議論した後にして欲しいです。「海洋国家」から分離した項目で「海洋国家」についての日本に就ての各論という位置づけであるはずで、加筆訂正はその趣旨の範囲内です。--rshiba 2009年8月11日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

海軍大学校も直しておきます。日本の海洋国家論は操作ミス(古い版を編集してしまった)です。申し訳ありませんでした。--uaa 2009年8月11日 (火) 11:56 (UTC)[返信]
海軍大学校は、目次が右側である必然性は残るように思うのですが...。わたくしが手を入れた項目と違って、卒業生データの羅列が左に1行で続くという特殊性があります。曾禰越後守さんと意見交換してからの方がいいように思います。--rshiba 2009年8月11日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

福沢諭吉における編集の経過やノートでの議論、当該人物の編集行動などを勘案してWikipedia:コメント依頼/塾生を提出しました。--Chichiii 2009年8月14日 (金) 10:17 (UTC)[返信]

支那分割論‎[編集]

私が誤って削除してしまった部分を戻してくださってありがとうございます。--Chichiii 2009年8月15日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

乃木希典[編集]

「氏のみで人名を表記する文体としての統一とリンクを併存させた」として、私の変更を差し戻し[2]しておられます。もちろん「氏のみで~」という文体は、私も異存ありません。

しかし、項目中の初出の人物名はフルネームで記し、それ以降は氏のみで記述するのが普通であると思いますが、山県も児玉も、項目中私が修正した箇所で初めて記述されていた為に修正を加えた次第です。なお、当該箇所以降の「山縣有朋」「児玉源太郎」とのフルネーム記載を貴兄は放置しており、極めて不体裁な文体になっています。(ご確認下さい→[3]

どのようなお考えなのか承りたいと存じます--Jmacs 2009年9月1日 (火) 09:52 (UTC)[返信]

わたくしの早とちりでした。一度リバートした後、二度目に出てきた「山縣有朋」のほうを「山縣」と直しました。--rshiba 2009年9月1日 (火) 10:15 (UTC)[返信]

帝国議会議員のCategoryについて[編集]

カテゴリ張替え作業お疲れ様です。それに関してですが、カテゴリのタイトルについて少し気になることがあります。Category:貴族院議員 (帝国議会)の括弧が半角であるのに、Category:衆議院議員(帝国議会)の括弧が全角なのは問題ではないでしょうか。WP:NCにあるように、半角スペース+半角括弧を用いるのが良いと思いますが、いかがでしょうか?--松茸 2009年9月12日 (土) 04:08 (UTC)[返信]

ご注意ありがとうございます。対処します。ところで、古い全角括弧のカテゴリーは、「削除依頼」に出せばいいのでしょうか? --rshiba 2009年9月12日 (土) 04:11 (UTC)[返信]
即時削除の貼り付けでいいと思いますよ。Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリの「曖昧さ回避の括弧の付け方違反」に該当するでしょうし。--松茸 2009年9月12日 (土) 05:04 (UTC)[返信]

こんにちは。Zyugemと申します。執筆活動お疲れさまです。柴崎力栄さんが昭和天皇大正天皇Category:日本の帝国議会議員を外す編集をなさったようですが,そのことについてお伺いします。私の理解では,皇太子は18歳に自動的に終身の貴族院議員になると規則で定められていたそうですので,二人は貴族院議員であったはずです。するとCategory:日本の帝国議会議員のカテゴリーは付与できると思ったのですが,いかがでしょうか。--Zyugem 2009年9月16日 (水) 10:53 (UTC)[返信]

すみません。確認ミスでした。『議会制度百年史 貴族院議員名鑑』のトップに二人とも載っていました。但し悩ましいですね。「嘉仁親王」と「裕仁親王」として載っています。「嘉仁親王」→大正天皇、「裕仁親王」→昭和天皇、とし、リダイレクトにカテゴリーを付けるというのはルール的に可能なのでしょうか。「貴族院皇族議員」のカテゴリーを「嘉仁親王」「裕仁親王」に付しました。のちに臣籍降下する人たちも皇族時代の名前で一覧に出てくるように、同じ扱いをしたほうがいいでしょう。なお、枢密顧問官にも、(リダイレクト元の)河瀬真孝(にカテゴリー)→(リダイレクト先)石川小五郎(という項目)、という例があります。--rshiba 2009年9月16日 (水) 11:20 (UTC)[返信]
編集を拝見しました。ウィキペディアのルールにてらした扱いは詳しくないので分からないのですが,カテゴリーのページにはリダイレクト元の記事名で正常に表示されているようなので実際上問題はないと思います。お手数をおかけしました。ありがとうございました。--Zyugem 2009年9月16日 (水) 12:13 (UTC)[返信]

「ウイキペディア弊害論」について[編集]

初めまして、kmrtと申します。偶然、柴崎さんの利用者ページを拝見いたしました。そのなかに「ウイキペディア弊害論」という新項目候補を見つけました。「ウイキペディア」を「ウィキペディア」に直してgoogleで検索したところ、1件も出てきませんでした(検索結果 : ウィキペディア弊害論)。百科事典の項目として一般的な名称ではない、とは存じましたが、Wikipedia:記事名の付け方のガイドラインには明記されていないようなので、立項に問題はなさそうです。ただ、「ウィキペディアへの批判」というページは日本語版含めた10の言語版で存在します。わたしの本書き込みは、非常に蛇足かつおせっかいかもしれませんが、少々興味を持ちましたので、ご参考までに記させていただきました。専門的知識をお持ちの方が参加されていることを心強く感じております。今後ともよろしくお願いいたします。--Kmrt 2009年9月17日 (木) 10:49 (UTC)[返信]

Category:参議院議員 (国会)[編集]

Category:参議院議員を作ったのですが、どちらを使用したら良いと思いますか?--政治野球マニア 2009年9月19日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

どちらでもいいです。名称はあとで考えればいいので。....一端、「参議院議員」を即時削除依頼に出して(作業者は一人だけだから可能でしょう)、「参議院議員 (国会)」で作業を行い、名称の体系は、後刻議論し、変更するなりするということで如何でしょうか。--rshiba 2009年9月19日 (土) 04:00 (UTC)[返信]
編集は、「参議院議員」の方が楽だと思います。--政治野球マニア 2009年9月19日 (土) 04:03 (UTC)[返信]
では「参議院議員」で作業しましょう。--rshiba 2009年9月19日 (土) 04:06 (UTC)[返信]
 わかりました。ありがとうございます。--政治野球マニア 2009年9月19日 (土) 04:08 (UTC)[返信]

こんにちは、政治野球マニアさんにもお話しましたが、衆議院議員カテゴリの名称についてまだ議論が不十分であるように思います。いったん作業を中断していただいて 議論の結果を踏まえてからその結果に基づいて編集していただけますでしょうか。記事数や注目度が高く影響が大きいカテゴリですが改名に関する議論が広く知られておらず(一般記事と違いカテゴリをウォッチする利用者は少ないため)議論が不十分に思います。参議院については異論がでないとおもいますので作業をされても問題ないように思います。--Tiyoringo 2009年9月19日 (土) 06:11 (UTC)[返信]

はい。政治野球マニアさんのノートを見ていて、参議院のみ作業可能かと考えていたところです。--rshiba 2009年9月19日 (土) 06:13 (UTC)[返信]

肝付兼行の出自[編集]

おそれいります。肝付兼行の出自について、なのですが、小松清廉の甥だという資料が、『「さつま」の姓氏』以外にありましたのでしょうか。国会図書館にある雑誌「伝記」記載の肝付兼武伝のみで、『「さつま」の姓氏』の記載内容を退けていいものなのかどうか、判断がつきかねていたのですが、私は納得しておりません。『華族家系大成 』で見て、ご子孫に問い合わせようかと思ったのですが、見てみましたら、お家が絶えておられるようです。果たして、解決の糸口があるかどうかはわかりませんが、できれば疑問符は張っておきたいのですが。ご存じの方が現れないともかぎりません。--Iratume 2009年9月20日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

すみませんでした。戻しておきます。実は、来春出版予定の『近現代日本人物史料情報辞典 4』に「肝付兼行」の原稿を書いたのですが、わたくしも、遺族が探し出せないままです。海上保安庁水路部が『日本水路史』(1971年)のあとがきを見ると、水路部の編纂担当者が、孫の肝付兼一さんから、肝付兼行について聞き取りをしていることが判ります。日清戦争の直前に、一時、水路部長の職から離れている時期についての『日本水路史』の記述はそのインタビューの反映かと思えます。実際は、現場に出て、西海方面(呉から佐世保、豊後水道付近)の測量をやっていたみたいです。憲政資料室が所蔵する辻新次関係文書(大日本教育会会長、元文部次官)に、測量先からの肝付書翰が1通残り、様子が判明します。ところで、オンライン国会議事録を検索すると「内閣調査室防衛班主任」として肝付兼一さんの名前が出てきます。曾祖父の肝付兼武と一緒で、諜報畑の仕事をしていたのですね。--rshiba 2009年9月20日 (日) 11:35 (UTC)[返信]
お手間をとらせまして、申し訳ございません。ノート:肝付兼行の方で、お答え下さった方に、私がちゃんと対応していればよかったのですが、本文をどう書き直せばいいものか判断がつきませんまま、履歴で先生が手を入れておられたのがわかりましたので、直しておられないということは、小松帯刀の甥であるというなにか別の資料でもあるのだろうかと、躊躇してしまいました。もしよろしければお教え願いたいことがあり、これから、肝付兼行のノートの方に書かせていただきます。--Iratume 2009年9月20日 (日) 16:12 (UTC)[返信]

森田健作のカテゴリ[編集]

アルビレオです。「Category:千葉県知事」が付いているのにさらに「Category:千葉県の政治家」を付けたのは何故でしょうか?「Category:千葉県知事」は「Category:千葉県の政治家」に完全に包含されるので、「Category:千葉県の政治家」は不要だと思うのですが。--アルビレオ 2009年9月27日 (日) 10:15 (UTC)[返信]

こんばんは。Category:千葉県の政治家をみますと、収録すべき項目名として「3. 千葉県知事」と明記してあります。そういう重複して収録するという合意があるようです。--rshiba 2009年9月27日 (日) 10:19 (UTC)[返信]
ないしは、重複して収録しないとする方針や合意があるならば、「○○県の政治家」というすべての都道府県のカテゴリーの説明の文言に、知事と市町村長はサブカテゴリーのみに記載し、直下には置かないと明記し、初回の訪問者に誤解のないようにしておく必要がありそうです。--rshiba 2009年9月27日 (日) 10:51 (UTC)[返信]
回答ありがとうございます。 一般論としてはWikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ付与の指針でこのような場合上位カテゴリの設定は不要となっています。Category:千葉県の政治家を見ましたが、この記述は千葉県知事が千葉県の政治家に含まれることを示しているのであって、むしろ千葉県の政治家が千葉県知事の上位カテゴリである根拠になっていると考えます。カテゴリを一般の方針に反して重複して収録することまでは指していないと思いますが、如何でしょうか。--アルビレオ 2009年9月27日 (日) 21:35 (UTC)[返信]
「Category:千葉県知事」と「Category:千葉県の政治家」を重複する合意は存在しない、ということで宜しいでしょうか。もう少しお待ちして、合意の存在が明らかにならなかった場合は上位カテゴリである「Category:千葉県の政治家」を削除します。--アルビレオ 2009年11月13日 (金) 21:22 (UTC)[返信]
この件について、わたくしが誤解していました。どうぞそうしてください。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 政治#新たな提案での議論に参加し、状況を理解するようになりました。--rshiba 2009年11月14日 (土) 00:42 (UTC)[返信]

個人設定について[編集]

個人設定のところにウォッチリストに記事を追加するかどうか設定する機能があります。

自分が作成した記事を追加が適当かなと思います。ウォッチリストを拡張すると最新のものだけでなくすべて見れますが莫大な量になることも考えられます。編集でカテゴリを追加した記事を逐一入れた場合に数千になってしまうとウィキ中毒になってしまうおそれがあるので避けた方が良いと思います。作成に深く関わったりご自身以外の編集がほとんどないものに限定して追加されてはいかがかなと思います。頻繁にアクセスされる記事の場合は荒らしがあっても誰かが気づいて差し戻しますので。--Tiyoringo 2009年10月3日 (土) 13:21 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございます。現在のところ、国会議員については、存命人物は編集が多く見ているのが辛いので、「存命人物は外し、故人のみを登録」しています。むしろ、疑問に思っているのは、いろいろな管理系の場所のどの範囲を登録しておけばいいかについてです。--rshiba 2009年10月3日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

リダイレクト削除について[編集]

コメントありがとうございます。リダイレクトについては、「Wikipedia:リダイレクト#リダイレクト作成上の注意点括弧つきのリダイレクトを作成しない」をご覧ください。私はこの方針に基づき、削除依頼に賛成しました。

「川田甕江」と「川田剛」が同一人物であることが分かりづらいという点については、曖昧さ回避のページである「川田剛」から「川田甕江」へリンクが出ていることや、「川田甕江」の記事内で「剛」という名前に触れていることから、充分に判断が出来ると思います。

ちなみに、「維新以後は川田剛の名で通用している人物であって」ということでしたら、ページ名の改名を検討してみてください。その際は、Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:ページの改名を参考になさってください。なお、「川田甕江」の本職は学者であるので、貴族院議員よりも「川田剛 (学者)」とする方が適切であると思います。--アルヴァラーレッド1999 2009年10月3日 (土) 15:17 (UTC)[返信]

ご返事ありがとうございます。わたくしとしては、そこまで、コミットしません。今回の経緯をCategory‐ノート:貴族院勅選議員に書き込んで、それで終わりにします。--rshiba 2009年10月3日 (土) 22:18 (UTC)[返信]

Category:冷戦終結以前の日本の反共主義者について[編集]

Category:冷戦終結以前の日本の反共主義者を作成され、いくつかの記事に貼ってらっしゃるようですが、何らかの資料に基づいたカテゴライズでしょうか。レッテル貼りになりかねないカテゴリ貼り付けは慎重に行なう必要があります。更に「冷戦終結以前」と限定するからには、相当に信頼できる情報源に基づいて編集する必要があるのではないでしょうか。また、Category:反共主義者について、ノート:反共主義#カテゴリーへの移行に関してにおいて、カテゴリの存続まで視野に入れて議論中ですので、参加をご一考ください。-- 2009年10月8日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

議論を確認しました。編集者が一人だけの場合の「即時削除依頼」を出す用意があります。逆に言って、冷戦締結以後の部分の人名の選び方がひどいものだと見えたため、そこから、歴史上の事項を分離するつもりでした。議論の結果が決まりましたら、それに応じて対処します。--rshiba 2009年10月8日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

伏見宮貞愛親王について[編集]

「要出典」タグをつけた者です。

貞愛親王は、実質的に内大臣の職務をつかさどっていましたが、1912年12月21日の「貞愛親王ヘ賜フ勅語」から、正確には「内大臣府出仕」とするのが正しいのではないでしょうか(「経歴」には元からそうあるのですが)

恥ずかしながら『歴代顕官録』が手元になく確認できないのですが、最近の『日本官僚制総合事典』では注にてそういう扱いになっておりますし、手元の概説書でも、たとえば伊藤之雄『政党政治と天皇』54頁でははっきりと「内大臣は空席」との叙述があります。

貞愛親王が「内大臣」の地位にあったという史料を存じ上げなかったため「要出典」タグをつけさせていただいたのですが、「複数のリファレンスに出てくる自明な事項」とありますのを、厚かましくも、どうぞご教授くださるようお願いいたします。--Tengai 2009年10月11日 (日) 11:08 (UTC)[返信]

事情確認しました。その場合でしたら、「要出典」を付すのではなくて、「第4代内大臣(内大臣府出仕)」と書き換えた上で脚注番号を付して、脚注の項目に『日本官僚制総合事典』と伊藤之雄『政党政治と天皇』を情報源として付記しておいたら如何でしょうか。また、内大臣府にも、脚注が必要でしょう。
第4代の代数については、飛ばして、つぎの大山巌を第4代とする書き換えは、無用な混乱をもたらすと考えます。第4代を貞愛親王とした上で「厳密に言えば、内大臣ではなく、内大臣府出仕、事務取り扱い」だったと付記するのが上限でしょう。
なお、皇族だから大臣にはなれないという建前からだったのでしょうか。東久邇宮稔彦王が内閣総理「大臣」になってしまったのと好対照ですね。--rshiba 2009年10月11日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

「政治家」「市町村長」のカテゴリ使い分けについて[編集]

Bellcricketでございます。この度「齋藤憲三」の記事からCategory:秋田県の政治家の政治家を取り除かれる編集を拝見致しました。確かに齋藤憲三は旧平沢町の町長を務め、下位カテゴリであるCategory:秋田県の市町村長も付与されているのですが、齋藤はその後衆議院議員も務めました。この場合は「政治家」「市町村長」両方のカテゴリを付与すべきではないかと思うのですが、柴崎力栄さんはいかがお考えでしょうか。--Bellcricket 2009年11月10日 (火) 20:51 (UTC)[返信]

齋藤宇一郎記念館を見学にいったこともあり、齋藤憲三も、父宇一郎と同様の存在であることは承知しています。わたくし自身論文を書いたこともある伊藤直純も同様の扱いとしました。カテゴリは、カテゴリ側からCat Scanで検索したり、カテゴリ構造をみながら、人物にたどり着くために用いるものなのか、人物の項目側で本文の一部として見るものなのか。この二つの比重をどう考えるのかにも関係してきます。
Wikipedia:カテゴリの方針#上位カテゴリとの関係通りの処置をとるとすると、Category:日本の皇族に、「明治維新以後、戦前日本の宮家の当主たる18歳以上の男子皇族は、サブカテゴリのCategory:貴族院皇族議員に入っている」と註記を付け、Category:貴族院皇族議員に著名な近代皇族たちを入れるのと同じ形がふさわしいかと考えます。先日、Category‐ノート:日本の華族#疑問においても、質疑応答をしたことがあります。こちらでは、爵位と爵位に対応した貴族院議員、例えば、Category:日本の男爵Category:貴族院男爵議員についてでした。
Category:秋田県の政治家の場合でも、下位カテゴリCategory:秋田県知事Category:秋田県の市町村長を含めた全体が、Category:秋田県の政治家であり、Category:衆議院議員Category:参議院議員に入る人物でも、Category:秋田県の市町村長を添付してあることがあるとの註記を付すのがふさわしいかと考えます。
それは違うと思います。貴族院皇族議員が皇族に完全に内包されたものであるのに対し、市町村長は政治家という括りの一部分でしかありません。秋田県の国会議員であるにも係わらず「秋田県の政治家」にカテゴライズされない合理的な理由にはならないのではないでしょうか。例えば、齋藤が国会議員であったことのみを知っていて、かつ町長であったことを知らなかった場合、「秋田県の政治家」カテゴリに齋藤が含まれないことに当惑を覚えたりはしないでしょうか。たとえ柴崎力栄さんがおっしゃるような注記があったとしても、町長の経歴を知らない人が「秋田県の市町村長」カテゴリを見てみることを思いつくでしょうか。こうした当惑を無くし、カテゴリを使いやすくするあれば、両方付与したほうが良いのではないでしょうか。カテゴリの方針に従うことも大切ですが、方針に従った結果不具合が生じるのであれば、敢えて方針を無視して上位下位両方のカテゴリを付け、利便性を高める方が良いと思うのです。--Bellcricket 2009年11月11日 (水) 03:47 (UTC)[返信]
この件は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 政治で話し合いましょう。国会議員のCategoryの構成についてのなかの小項目新たな提案で、話の発端は出ています。--rshiba 2009年11月11日 (水) 03:55 (UTC)[返信]
そうですね、今後のカテゴライズについてはプロジェクトで意見を出し合ったほうが良いでしょう。ただ、本件については今できるだけの結論を出しておきませんか。既に述べている通り利便性を確保すべく、取り除かれた「秋田県の政治家」カテゴリは戻そうと思いますが、よろしいでしょうか。--Bellcricket 2009年11月11日 (水) 13:07 (UTC)[返信]
戻したとしても、リバートしたりしません。
しかし、Bellcricketさんの仰る「利便性」について、全く理解できません。研究調査の初歩段階でWikipediaを使う場合の状況の想定が違っているのかと思います。また、カテゴリの発展プロセスを見るのか、従来のWikipediaで行われた範囲でのカテゴリの使い方から生じた慣れに従っているのかの違いであるように思います。この先はあちらで。--rshiba 2009年11月11日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

Category:学者 の下の構成[編集]

Category:日本の文学研究者について[編集]

準備中だったんですけど・・・横から作成するの止めてくださいよ(泣。--頭痛 2009年11月13日 (金) 11:44 (UTC)[返信]

あ、ごめんなさい。Category:各国の文学研究者を、きのう作っていたので、つぎは下位のカテゴリかなと思っていたところで、ついつい手を出してしまいました。--rshiba 2009年11月13日 (金) 11:46 (UTC)[返信]
ああ、Category:各国の文学研究者は昨日作成されたばかりだったんですね。気付きませんでした。私も以前から作成の必要を感じていたものですから。上記の件は気にしないでください。--頭痛 2009年11月13日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

Category:各時代の学者について[編集]

失礼します。柴崎力栄さんが作成されたCategory:各時代の学者は内容から言ってCategory:世紀の下位カテゴリになると思うのですが、そうなるとCategory:各世紀の美術家などとあわせる意味でCategory:各世紀の学者としたほうが適当ではないかと思います。改名を検討していただけないでしょうか。今なら履歴に柴崎力栄さんの編集しか存在しませんのでWikipedia:即時削除の方針により即時削除→Category:各世紀の学者の作成が可能です。--頭痛 2009年11月14日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

では、そうします。--rshiba 2009年11月14日 (土) 11:07 (UTC)[返信]
そうしました。--rshiba 2009年11月14日 (土) 11:16 (UTC)[返信]
どうもです。お手数おかけします。--頭痛 2009年11月14日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

Category:学者について[編集]

たびたびすいません。Category:学者の分割について、Category:研究分野別の学者とCategory:所属属性別の学者の作成はちょっと待ってください。Category‐ノート:学者の方に書きましたが、気付かれないかもしれないと思い取り急ぎ連絡いたしました。すでに書き込みにお気づきでしたらすいません。--頭痛 2009年11月14日 (土) 11:55 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。--rshiba 2009年11月14日 (土) 12:03 (UTC)[返信]

Category:歴史家以下のカテゴリについて[編集]

上記の3カテゴリを最近作られていますが、カテゴリの名称として長すぎ・煩雑すぎでありWikipedia:カテゴリの方針から見て不適切に思われます。語の構造としても他の類似カテゴリと整合しておりません。それぞれ

に改名すべきだと考えます。

なおこの話題とは関係ありませんが、Category‐ノート:学者にて、rshibaさんの合意形成の仕方に関する懸念を書かせていただいていました。この点留意していただければと思います。--頭痛 2009年11月15日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

歴史家と歴史学者については、以外に例外が少ないので、その通りするとの提案に賛成します。例外は、Category:古代ギリシアの歴史家(時代と地域)だけですから。どうやら、3つとも即時削除が可能なようですので、作業をすることにします。--rshiba 2009年11月15日 (日) 09:52 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

こんにちは。「アルコール薬物問題全国市民協会」というリダイレクトを作成し、「アルコールハラスメント」へリダイレクトさせた件ですが、一旦「アルコール薬物問題全国市民協会」を白紙化しました。

「アルコール薬物問題全国市民協会」を参照しようとした方が現状の「アルコールハラスメント」の記事を見せられても困惑すると判断したからです。Wikipedia:リダイレクト#穏当な転送を行うにあるように、記事「アルコールハラスメント」内に「アルコール薬物問題全国市民協会」について質、量ともに十分な記述があればリダイレクトするのも問題ないかとは思いますが……。(「アルコールハラスメント」内に「アルコール薬物問題全国市民協会」の記述が充実することの妥当性はあまり検討していないですけど)--iwaim 2009年11月17日 (火) 05:30 (UTC) 記事名を修正。--iwaim 2009年11月17日 (火) 05:32 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

宮崎吾朗の画像除去を取り消されていますが、過去にも私が編集した記事のリダイレクト化などの差し戻しを行われていますね。執拗な差し戻しはノートなどで告知の上お願いします。--登山家 2009年11月21日 (土) 10:10 (UTC)[返信]

それぞれの項目のノートで、そのような編集をすることについて、合意を得てからなさったら如何でしょうか。登山家さんには、一つ一つの項目に組み込まれてくる情報の価値が見えていないように思えます。見えていないことについては、判断なさらない方がよろしいかと存じます。わたくしがしなくとも、それぞれの記事を見ている常連の方々が、時間を経ずに同じ編集差し戻しをしたはずの件ばかりです。では、つぎは、わたくしはなにもしないで見ていることにしましょう。その場合、他の方と、同じ形になるだけと予測できます。--rshiba 2009年11月21日 (土) 10:15 (UTC)[返信]
私は基本方針を弁えて編集しているつもりです。ですが致しからぬ編集もあったのだと存じます。その点は申し訳ありません。しかし、執拗なリバートは好ましくありません。それだけ申し上げたいのです。--登山家 2009年11月21日 (土) 10:22 (UTC)[返信]
わたくしは私自身が立項した将校志望を断念した日本の人物の一覧[4]以外では、他の「2つ」の項目について、それぞれ「1度」ずつ、差し戻しをしただけです[5][6]。それ以上はしていませんし、するつもりもありません。しかし、他の利用者からも、それぞれ、各所で同じような対応を受けているとすれば、登山家さんが、編集の手を入れるプロセスと基準についての理解になにか不味いところがあるのではないかと考えるほかないのではないですか...。--rshiba 2009年11月21日 (土) 10:29 (UTC)[返信]

回答ありがとうございました。--登山家 2009年11月21日 (土) 12:05 (UTC)[返信]

カテゴリツリーについて[編集]

各所でカテゴリツリーを追加されているのを見かけるのですが、これは何のためのものなのでしょうか? 個人的には、記事の包含数が多い場合にサブカテゴリが1ページ内に表示されていないような時の補助的な表示手段だと理解していたのですが・・・。--頭痛 2009年11月25日 (水) 05:06 (UTC)[返信]

カテゴリツリーの構造を直感的に理解するための補助(第一の理由)。ソートキーの付け方が悪いとサブカテゴリとして表示されないことがあるのをカテゴリツリーだと表示される(第二の理由)。第二の理由は、ソートキーを調整することで回避できますので一時的な措置です。解消できたら、カテゴリツリーを外してもいい。第一の理由は、ツリーの構造を理解した後に手を加えるのではなくて、狭い範囲で判断してリンクを張ったり、新しいカテゴリを作ったりが多いと見ていたので、その解消のために貼ってみました。但し、貼りすぎているかもしれないので、その場を見て、その時点の判断で外しても、わたくしとしては全く異議はありません。--rshiba 2009年11月25日 (水) 05:20 (UTC)[返信]
表示されないことがあるというのは知りませんでした。カテゴリ構造については、正直三列のものが直列になったところで対して変わらないのではというか・・・(英語版でも見たことないですし)。内容的にほとんど同じものが二度表示されるというのも気になるのですが、まあ人によって違うのでしょうか。
目次なども一ページに十分収まっているカテゴリにはいらないと思うので、必要なさそうなところは編集のついでにはずさせてもらうことにします。--頭痛 2009年11月25日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
私が誤解していたようです。表示されない場合は、上限数を越えているのが原因です。頭痛さんが正しいです。Category:職業では、現状、68個中58個表示、となっていますが、非表示は末尾の10個です。--rshiba 2009年11月25日 (水) 08:29 (UTC)[返信]

削除依頼での投票について[編集]

はじめまして。Wikipedia:削除依頼/国会議員の出身別カテゴリ等経由でここに来ました。余計なお世話かもしれないですけど、削除依頼では賛成だと有効な投票にならないですよ。投票の際にはTemplate:AFDを参考するのがオススメです。問題がある訳ではないですが念のため書かせて貰いました。--白木氏物語 2009年12月13日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。確認して対処します。--rshiba 2009年12月13日 (日) 14:43 (UTC)[返信]

質問[編集]

カテゴリを多く作成なさっておられるようですが、質問です。私はカテゴリの作成の方法が分からないので、閑谷学校の人物、東京学士会院の人物、適塾の人物、明六社の人物等を作成していただけないでしょうか?よろしくお願いします。--養老院 2010年2月6日 (土) 21:54 (UTC)[返信]

作っておきました。リンク先の選定があれでいいのかは、気づいたほかの人が確認してくれるでしょう。--rshiba 2010年2月7日 (日) 02:45 (UTC)[返信]

大使について[編集]

初めまして。財務省発行の「職員録」による表記を根拠に「在何々大使館特命全権大使」という置換編集を多数されているようですが、大変な違和感を覚えます。現時点で手元に職員録がありません(5年くらい前に図書館で見たきり)なので、少々うろ覚えで申しますが、本当に「在何々大使館特命全権大使」と一行で書かれていますでしょうか?

もしかして「在○○国日本国大使館」という大見出し行の横に(つまり改行されたあとに)特命全権大使だれそれ、と載っているのではありませんか。もしそうなら、それを一行にくっつけるのは根拠にならないのではないかと思います(もしそれが許されるなら「総務省」の見出しの横に書かれた「総務大臣」をまとめて「正式職名は総務省総務大臣である」と主張できてしまいます。)。

官報に掲載される辞令や告示では今なお、「(何々国駐箚)特命全権大使」とか「何々国駐在日本国特命全権大使」が主流であり、あなたの主張される表記は、一般大衆的には、百科事典的には問題ないのかもしれませんが、官報の表記を俗的な表記で一掃してしまうのは、正確性の観点からみて問題なしと言い切れるのでしょうか。

あなたのCategory‐ノート:大使における提案は、あくまで「記事名」に係るものだったのではないでしょうか。無論、記事名と記事本文の表記が一致したほうがいい、という一般論に無碍に反対するつもりはありませんが、正規名称を差し置いて通俗な名称を記事名に用いるという合意を取り付けたのであれば、むしろ、記事本文では「正式な呼称は違うんですよ」という説明を残すのが筋というものではないでしょうか。記事名からの駆逐に飽きたらず記事本文からも一掃してかまわない、との合意をあなたに与え、それらの一掃行為に勤しまれることを容認する合意をしたようには思われないのですが。

失礼ながら、ここ数日のあなたのご様子を拝見し、ちょっと行き過ぎなのではないかと受け止め、失礼ながら一言申し上げました。たとえば、戦前の満州のあたりまで全部戦後の「在何々」表記にするのは正しいのだろうか、と疑問を持った次第です。江戸時代の老中を「国務大臣」と置換するかのような行為のように思えて違和感が払拭できません。お気に障りましたらすみません。--無言雀師 2010年2月24日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

どこからご返事しましょうか。
まず、正式名称としては「〇〇駐箚大使」という表記が使われているということは、特命全権大使の項目に手を入れた際に、その点は明確に残すようにしました。この点はご確認いただけますね。
つぎに、「在〇〇国特命全権公使」という表記は、明治時代以来の内容を収録する『外交文書』(刊本)にも普通に見かけた表記であって、「駐箚」という表記は、辞令などでは使われた語彙ではあっても、明治時代にあっても、一般向けに外務省が提示する名称ではありませんでした。日清戦争中の外国新聞操縦関係の外交文書の簿冊を見るため、夏休みを使い切った思い出とともに、このことは明確に記憶しています。また、「在〇〇」「駐〇〇」と、「〇〇駐箚」とを『CD-ROM 明治の読売新聞』『CD-ROM 大正の読売新聞』で検索しても、明らかに、前2者の方が、新聞紙面においては、頻出語彙となっています。
それから、戦後ではなくて、明治時代まで遡り、国立国会図書館近代ジデタルライブラリで、明治19年以来の『職員録』を検索してみてください。当初から明治29年度版まではは「伊国特命全権公使(氏)(名)」という頭に「在」がつかない表記ですが、明治30年版以降は「在伊国特命全権公使(氏)(名)」という表記になっています。
「〇〇駐箚」(但し本来の字体は違う)と「在〇〇」は、ともに百年以上の時間のなかで用いられていた表現です。日本外務省が用いる固有の日本語表記として「駐箚」の存在を否定するのは間違いですが、他国の大使や公使を表記する翻訳語として、また、通常の叙述のなかでその語彙を用いるのは行き過ぎだと思います。--rshiba 2010年2月24日 (水) 16:41 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。少々、お互いに論点がかみ合ってない気がします。
私が申し上げたかったのは、
  • 「大使館大使」という表記はおかしくないのだろうか(総務省総務大臣と書くようなものではないのか)。在何国特命全権大使はよくても、在何国「大使館」特命全権大使はおかしいのでは、と申し上げたつもりです。
  • 人物の略歴をアスタリスクを用いて、あるいは表を用いるなどして、箇条書き的に(つまりデータ表示的に)している部分で、前後の流れからみて「できるだけ正式な表記(辞令などでの表記)」を羅列しているのだな、と分かるような部分の表記まで変えてしまっているのはどんなもんなんだろうか、データ的な羅列の側面においてまで「わかりやすさ」を優先すべきなのだろうか、という点です。
あと、他国から日本へ派遣されている大使・公使に日本的な表記をそのまま使うのは、それはそれで変だ、というのは私も違和感を感じておりましたので、その部分は全く同感で異議はありません。--無言雀師 2010年2月24日 (水) 21:52 (UTC)[返信]
一点目の「大使館」が余分ではないかとのご指摘は、その通りです。史料の表記に引きずられてしまっていたようです。原典主義の陥穽に陥っていたようです。訂正しておきます。
二点目は、線引きが非常に微妙なところです。項目名の改名提案の段階で、どなたかがコメントを付けてくるだろうと予想していたものが、だれもなにもいわず、形式上は合意が成立してしまったかたちになり、関連事項の修正をどの辺までやる・やらないの判断がとても難しいと感じていました。歴史上の過去の外交官の場合、外交史での記述がどのような言葉づかいを用いているのかが一つの標準となると考えられます。鹿島守之助『日本外交史』や、個別外交交渉を検討する論考が多く乗った1960年代前後の国際政治学会年報『国際政治』などの記述が参考になります。但し、存命人物にまで手を加えないほうが良かったとの判断は、あったかったかも知れません。国会議員・帝国議会議員の項目に対するのと同じように、歴史上の人物になっていない人物については、現存人物固有の事情がありそうで、再修正する方が出たとしてもこだわるつもりはありません。--rshiba 2010年2月25日 (木) 07:23 (UTC)[返信]
「大使館」の件、迅速なる対応をいただいたことに感謝申し上げます。二点目の件についても、一定のご理解をいただいたようで嬉しく思います。私としましても、何が何でも駐箚の語に拘っていたわけではなく、説明文中では冗長にならないよう一般的表記を、表中や箇条書き部分では(前後の流れにもよりますが)正確な表記を、という具合に考えておりましたので、あなたのなされた置換作業を追いかけて編集しまくろう、などと考えてはおりません。今回はとても有意義な対話でありました。敬意と謝意を表します。--無言雀師 2010年2月26日 (金) 22:36 (UTC)[返信]

福沢諭吉について[編集]

  • 芝崎様

初めまして。 いつも私のつたない文章にフォローして頂き有難うございます。 日本史辞典の江戸幕府役職表には福沢諭吉の名前が載っていないのに 頑としてみとめないんですよ。 相手はきかん坊のわからんこちゃんですよ。(苦笑)--61.12.204.179 2010年3月11日 (木) 01:22 (UTC) ナイスなフォローをして頂き感謝いたします。--61.12.204.179 2010年3月11日 (木) 03:32 (UTC)[返信]

コメントのお願い[編集]

ノート:歴史上の人物一覧にて、「歴史上の人物」とは?という問題提起をしています。できればコメントいただきたく、よろしくお願いいたします。(Wikipedia‐ノート:記事名の付け方‎で関係しそうな問題提起をされていたのでぶしつけながら依頼させていただきました)Fuji 3 2010年3月1日 (月) 08:33 (UTC)[返信]

LTA:AJAXに関する編集について[編集]

本日、大阪工業大学知的財産本部に大学から正式に問い合わせをさせていただきました。本日は休みとのことでウィキペディアの編集に励まれれば良いと思いますが、嘘・捏造・歪曲・個人に対する誹謗中傷を見逃すことは出来ません。その点、よくご了承願います。--124.98.44.45 2010年3月23日 (火) 04:46 (UTC)[返信]

ウィキペディアの管理人を名乗って電話をかけてきた人がいたと伝え聞いています。大学の教員として研究活動の一貫ですから、勤務先に問い合わせてみても、なにも起こりません。--rshiba 2010年3月23日 (火) 04:49 (UTC)[返信]
「大学の教員として研究活動の一貫」よく分かりませんが、誹謗中傷が研究活動であるとは説明出来ないでしょう。私もこのまま中傷を続けておいて犯罪行為を見逃す訳にはいかない。よく考えて、今までの悪行を弁明しておくなら今のうちです。--124.98.44.45 2010年3月23日 (火) 05:00 (UTC)[返信]
報告 IP:124.98.44.45会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんは、利用者:Ajax009会話 / 投稿記録 / 記録さんの偽装を企図したソックパペットと指摘されています。詳細はWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Ajax009をご参照ください。--Nnkrkrhhdi 2010年3月28日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

海獺と申します。ウィキメールをお送りしましたのでご確認をお願いいたします。(この文章は除去して頂いて構いません)--海獺 2010年3月23日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

メールの受信設定をしているはずなのですが、まだ届きません。--rshiba 2010年3月23日 (火) 12:21 (UTC)[返信]
「oit」の方のアドレスに同内容のメールをお送りしても、構わないでしょうか?--海獺 2010年3月23日 (火) 12:24 (UTC)[返信]
構いません。--rshiba 2010年3月23日 (火) 12:29 (UTC)[返信]
送信いたしました。--海獺 2010年3月23日 (火) 12:33 (UTC)[返信]
届いています。--rshiba 2010年3月23日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
返事を送信しました。--rshiba 2010年3月23日 (火) 12:58 (UTC)[返信]

「Category:各国のスパイ」への変更について[編集]

柴崎力栄さん、はじめまして。貴方が「Category:各国のスパイ」に「カウンターインテリジェンス担当者、スパイマスターを含む。」との文言を加えられたのでこれまで所属が不明であった両者が各国のスパイのカテゴリに含まれるべきとする内容に変わりつつあると考えています。私は両者の取り扱いに苦慮していましたので貴方の処置に感謝しております。両者に対する認識などが一般に形成された後には別の方が新たな試みをしてくださればいいと思いますが世間の両者に対する認識が浅い状態で編集者側のみが理想を追いかけるべきではないと考えているので貴方の処置を支持します。この文言をサブカテゴリにも明記していくべきと考えていますが貴方のご意見はどうでしょうか?--Sweeper tamonten 2010年4月1日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

はい。サブカテゴリにも明記することに賛成です。それと、カウンターインテリジェンス担当者の場合、Category:防諜も貼ることにした方が安定するようです。いずれは、諜報関係の人物の中味に応じて複数に分割する時代が来るかも知れませんが、当面は「スパイ」を解釈によって拡張してしのいで行くのが現実的なバランスの採り方でしょう。--rshiba 2010年4月1日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

解説有難うございました[編集]

目次って4項目ないと出来ないんですか。初めて知りました。わざわざ有難うございます。Night sky 2010年4月26日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

トーク:慶應義塾大学の人物一覧について[編集]

はじめまして。各所で何度か遭遇しているかんぴです。トーク:慶應義塾大学の人物一覧において、議論が堂々巡りとなっているので、とりあえず論点を整理してみたのですが、これで正しいのかよくわかりません。もしかしたら、私が問題視している点と、柴崎力栄様の問題視している点では、争点がずれている可能性もあります(過去のコメントを見てみると、特に「争点1」に関して、柴崎力栄様は争っていないような気もしますので)。ぜひ、専門家としてのご意見を伺いたいと思います。もし問題がなければ、コメント依頼(現時点で出ている出典に基づき、松木・杉の両者を関係者とすることが妥当か)にも出してみようと思っていますが、いかがでしょうか。--かんぴ 2010年5月26日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

争点2だけで十分だと思っていたので、争点1は出さなかった。この件は対話の相手に問題があっていつまでも決着しないだけです。--rshiba 2010年5月26日 (水) 11:24 (UTC)[返信]
なるほど、では、争点1に関しても「間違い」ではないと理解してよろしいでしょうか。私も、(特に専門でもない分野で)これ以上不毛な議論を続けたくないので、とりあえずコメント依頼に出して、第三者のコメントを待ってみたいと思います。ありがとうございました。--かんぴ 2010年5月26日 (水) 11:33 (UTC)[返信]
無期限ブロックになっている人物のアクセス遮断を、管理者サイドのマンパワー不足のため、実効あるものに出来ない。その結果「対話」してしまったという不思議な光景に見えます。--rshiba 2010年5月26日 (水) 11:38 (UTC)[返信]

上智大学の人物一覧について[編集]

「櫻井良樹」の項目を復元されたようですが、その結果、同氏が3か所(歴史学カテゴリで2回!)も重複して記載されていた元の状態に戻っております。1個所で十分と考えます。ご検討ください。keith1975

わかりました。重複の訂正だったのですね。どれを残しましょうか。--rshiba 2010年5月30日 (日) 00:32 (UTC)[返信]