コンテンツにスキップ

利用者‐会話:新快速特急

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い

[編集]

いくつかの記事で加筆されているのを拝見いたしましたが、出典が明記されておられないようです。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないなど、出典が必要であることが方針にありますので、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源などを参考に、出典とともに加筆されるようお願いいたします。すでに加筆されたものにつきましても、出典を入れるようあわせてお願いいたします。--Lapislazuli-star 2011年3月29日 (火) 03:05 (UTC)[返信]

この編集を拝見いたしました。まず他のユーザーに物申す前にあなた自身へ私から申し上げたことに関してきちんとした対応や返答をなさってください。それが筋であるのはご理解いただけるものと期待しております。--Lapislazuli-star 2011年3月31日 (木) 06:16 (UTC)[返信]
  • 返事が遅れてすみません。3月中までやるべき用事があった後、風邪で寝ていました。さて会話の内容とリバート(以下rv)を見ました。再度rvする考えはありません。こちらも出典や検証可能性を無視している訳ではなく、必要に応じ記す時があります。しかし今回はLapislazuli-starさんにも疑問が残ります。
  1. まず出典や検証可能性のある所とない所の差です。確かにルールは「検証可能性は満たして下さい」ですが実際は「出典や検証可能性が今無くても大丈夫な所」と「無ければいけない所」が混在しており、純粋に後者だけでは記事が成り立たず(両者がぶつかれば後者が勝つルールです。これはわきまえています)現実には前者も認められている訳です。極端な表現をすると「○○は日本の××である」と書いても「じゃあ○○が日本の××である出典を示せ」になってしまいます。強調しておきますが私の意見は「検証可能性なんてくそくらえ。そんなもの無くていい」ではありませんし、Wikipediaでそれは間違いである事は把握しています。Lapislazuli-starさんの今回の編集を見ると、私の編集の小さな部分でもrvしている所がありますが、出典や検証可能性という理由でそこまですべき事だったでしょうか?(書くまでもないとか別の理由があるなら話は別ですが、今から別の理由を言うと、後出しに見えてしまいます)こうした問題は最近Wikipedia日本語版のあちこちで起きていて、それぞれのユーザや分野により度合いが様々ですが、コメント依頼まで行きそうな比較的大きな抗議を会話で突きつけられているrv論者がいたり、管理者から出典や検証可能性によるrvのやり方について注意を受けたrv論者もいます。
  2. 次に各分野(ウィキプロジェクト)やユーザごとのrvに関する違いです。以前Wikipediaに鉄道系で編集していた私の知人がいましたが、今はやめました。鉄道以外と比べて、鉄道系のルールは比較的厳しいのは正当性があるとして(これは私も異議ありません)、単に前述した杓子定規でのrvするのみならず、感情的で強引なrv論者は多いのではないかと悲しんでいました(私もネット外やWikipedia以外のネットで、鉄道の困った人にはよく困らされました)。例えばある鉄道系の有名常連は、たとえ一句でも気に入らない編集があるとrvし、履歴要約やノートで、初心者や小心者が見たらドン引きする恐い言葉で相手を批判するので、関わりたくない(rvされたら抵抗しない)と言っていました(名前は知っていますが伏せます。私もその人は避けています)。また別のユーザですが、あちこちの鉄道の項目に有益な情報(独自研究文章でなく、鉄道会社が利用客向けに表示しているある情報)を書いた所、また別の石頭ユーザが「プロジェクトに書いていない」と(プロジェクト違反ではなくフォーマットも乱していない)一ヶ月かけたあちこちの情報を一晩で全部rvされました。こういう事が続き、彼はWikipediaをやめてしまいました。言い換えれば強引なrvによって(IPや初心者編集から抜け出せない人は別として)有能な執筆者が逃げてしまった訳です。「Wikipediaはどこが素晴らしくないか」の「おたくが場を仕切っています」はまさにこれかと思います。話を戻してLapislazuli-starさんの編集は鉄道以外でも拝見しており、例で挙げたユーザのようにひどくない事は読み取れるのですが、今回はその影がちらついた事を報告させて頂きます。
  3. ここからは細かいことで(些細という意味でなく小さな文のまとめという意味)。比較的すぐに全文をrvしていますが、その前に会話で出典を聞くとか、要出典をはるという選択はなかったのでしょうか。東武の切符の話では「東武博物館で見れる」という出典を記していますが、出典ごと消されてますね。七之輔さんとのrvのやりとりも引き合いに出していますが、あちらは「七之輔さんが説明文を中途半端と言うだけでなく画像までrvしたので、説明文だけ消せば画像はrvしても問題ない」で、こちらとはrvの次元が違うと考えます。また七之輔さんの編集もぼちぼち拝見していますが、今回のLapislazuli-starさんのような強気(=疑問型)なrvはまず見ません。
いろいろ書いてしまいましたが(同じ事を繰り返さず、出来るだけ短くしようとしているんですが、それでも長くなってしまいましたね)再度繰り返すと「その時は出典がなくても、Wikipediaの記事の質と標準レベルのルールを維持できると、多くのWikipedia参加者が判断できると確信した場合」には、出典のない説明文が出ることがあります。だが出典や検証可能性を反故にした訳ではありません。出典が必要と判断した場所では記していますし、求められれば出しています。その感覚を汲み取っていただければと思います。Lapislazuli-starさんとの今後の良い関係に期待します--新快速特急 2011年4月7日 (木) 18:54 (UTC)[返信]
お答えが遅くなりました。申し訳ありません。
  1. .この点は様々な議論があることは承知しております。しかし、加筆するならば出典をつけることに最大限の努力をすべきであります。既存の記事は古ければ古いほど、おざなりで出典が足りないことはままあります。だからこそ、加筆する時点ではその加筆部分に不足のない出典は不可欠で、前提となります。残念ながら、それがなされていない時点で差し戻しも仕方のないところです。ぐうの音も出ないような出典をきちんと入れておけば起こりえない話です。
  2. .どういう編集でユーザーなのか存じませんが、問題があれば方針に沿って必要な対応を行うことで解決することです。そもそも、この件とどういう関連性があるのか理解しかねます。初心者という言葉が免罪符のようにお思いのようですが、初心者といえど方針文書の類をある程度の理解をしてから編集を行われるべきです。理解を助けるヘルプやQAもありますし、リファレンスも存在しています。初めから初心者であると開き直る方が多いですが、「初心者だから大目に見ろ」ではなく、「初心者として△△の方針に沿ってこんな形で編集したが、それでも何か問題があるのか」などといったようにしていけばいいことです。社会にてビジネスの場で置き換えてみると、それが非常識であることは誰にでもご理解いただけることでしょう。
  3. .1でも申し上げましたように、出典がない時点で差し戻されても文句は言えません。それはあなただけでなく私を含めみな同じことです。
あんなユーザーが、こんなユーザーがどうだこうだではなく、簡単な話ですが自分がより指摘されそうな点を解消して行けばいい話であり、それが一番建設的なことです。--Lapislazuli-star 2011年4月11日 (月) 14:47 (UTC)[返信]

外部リンクについて

[編集]

Wikipedia:外部リンクの選び方の指針により、新快速特急さんが本日追加された外部リンクについては除去させていただきます。悪しからずご理解の程お願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2011年4月14日 (木) 00:41 (UTC)[返信]