コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:小太刀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投稿のルールについて

[編集]

はじめまして、小太刀さん。Miki_Takaaakiと申します。初めて投稿するので、分からないことが多いのですが、早速、わたしの記事にボールドフォント設定や、他の項目へのリンクを作っていただいたようで、非常に感謝しております。 1)今後の投稿に当たっては、タイトルはボールドにしておいたほうがよいでしょうか? 2)自分の文章から他の項目へのリンクは、自分で出来る限りつけておいたほうがよいでしょうか?その場合、サンドボックスにはタグ利用方法の記載は見つけられなかったのですが、わたしの見落としでしょうか?それとも、リンクは管理者の方が後から付けてくださるものでしょうか? 3)楳図かずお作品の『洗礼』についても文章を書きたいのですが、現在、すでに楳図かずおのページから一般的なキリスト教用語としての「洗礼」にリンクが出来てしまっています。わたしとしては、どのようにするのが、皆様にとって一番よい解決法でしょうか。 よろしくご教示いただけますと助かります。


署名へのリンクについて

[編集]

はじめまして、Snow steedと申します。オプション設定で「署名に利用者ページへの自動的なリンクを付けない」を利用されているようですがWikipedia:オプションのヘルプには、「ただし、この場合でも利用者ページへのリンクは署名に含まれるようにすべきです」、とあるので対策をお願いします。--Snow steed 2005年5月3日 (火) 10:04 (UTC)[返信]

言語と語族のカテゴリ設定について

[編集]

はじめまして、小太刀さん。Maris stellaと申します。アルタイ諸語Category:アルタイ諸語 で、わたしの設定していましたカテゴリを変更されたようですが、もし、言語や語族のカテゴリ構造に、更に関与されようということでしたら、少し待って戴きたいのです。精力的に、アルタイ諸語のカテゴリを個々の言語に貼って戴いたことは感謝しております。ただ、言語や語族、語派や、それらのカテゴリの「カテゴリ」設定については、どこかで方針を決めねばならないと考えています。そこで、わたしなりに方針を決めて、インドの言語の一部について、試験的に適用し、ウラル語族や、アルタイ諸語も、その作業の関連で試験的にカテゴリ設定等をしたものです。--Maris stella 2005年10月24日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

  • 言語の分類一覧を見ますと、多数の言語が、語族に分類されており、これを元に、大規模に、語族や語派のカテゴリを造り、多数の言語でカテゴリ設定を行うことは、現在でも可能なのですが、それを行わないのは、「言語の分類システム」をどう設定するか、明確なヴィジョンや方針が、まだ立たないためです。プロジェクトを造って相談するのがよいのかも知れませんし、色々と考えるところはあるのですが、現在は、インドの言語を中心に、試験的に分類システムを造ってみて、うまく行くようなら、全言語にも適用しようとも考えています。
  • (カテゴリを、フルに付けるのがよいのか、あまり付けすぎないで、簡潔にした方がよいのか、見通しがまだ得られません)。この場合、「フルに付ける」というのは、記事項目とカテゴリ項目それぞれに、次の六個のカテゴリで適用可能なものをすべて付けるということです。「言語」「言語学」「語派」「語族」「主要使用国名」「主要使用大地域名」。インドの言語のタミル語を例にすると、フルに付けた場合、「言語」「言語学」「南ドラヴィダ語派」「ドラヴィダ語族」「インドの言語」「アジアの言語」の六つのカテゴリを付けることになります。これは多すぎると思うのですが、では何を省くとよいのか、考えると複雑になります。
  • 「ドラヴィダ語族」という記事と、「ドラヴィダ語族」というカテゴリがあり、記事とカテゴリと、それぞれにどういうカテゴリを与えればよいのか、色々と考えられて、見通しが付きにくいのです(できるだけ、カテゴリを付けた方がよいのですが、付けすぎると、逆に混乱してくる可能性もあり、上で述べていますように、目下、試験的、試行錯誤的にカテゴリの設定を考えています。記事とカテゴリの「アルタイ諸語」が丁度これと同じことになり、どうするのが良いのか、見通しが立たないので、試験的に試みている途中です)。
  • いま現在、大規模にカテゴリ設定はできるのですが、迂闊にカテゴリ設定してしまうと、後になって修正するのが、相当手間なことになるので、どう分類システムを組めば、一番よいか、方針を探っている段階です。長々と書きまして申し訳ありませんが、井戸端か、またはどこかの記事のノートか、あるいはプロジェクトを立てて、方針を決めるべきだとも考えていたところ、小太刀さんが、アルタイ諸語のカテゴリ編集をされているのに気づきましたので、提案の草稿のようなものとして、考えているところを記させて戴きました。言語のカテゴリ設定は、当面、慎重に進めて行きたいと言うことです。(言語の分類システムが諸説あって複雑な上に、語族と民族はどう違うのかというような問題もあって複雑です)。--Maris stella 2005年10月24日 (月) 10:21 (UTC)[返信]

今後どういったカテゴリができてくるかよく分かりませんが、簡潔にできるなら簡潔にしておくにこしたことはありません。多くの記事が A,B二つの属性を持つ場合、両方の属性を持つもののカテゴリとしてCをつくり、CをAとBのサブカテゴリにすることでかなりすっきりします。あるいは、AをBの下において、記事を全てAの下に置くということも考えられます。そのフルにつけるといったものがどの程度意味があるのか現状ではわかりませんが、そもそもどの記事にも言語と言語学をつける理由は無いかと思います。これでは言語カテゴリと言語学カテゴリは雑多なゴミ捨て場になってしまい、言語以外の言語学用語などは埋もれてしまうでしょう。今後何らかの改編をしようとしても無理な程滅茶苦茶なカテゴリになると思います。先程の例で言えば、例えば言語学の下に言語を置き、その下に記事を置く等の方が、まだマシだろうと思います。普通に階層的に考えていれば「南ドラヴィダ語派」「ドラヴィダ語族」の両方がつくというのもあまり考えられないですね。「南ドラヴィダ語派」が「ドラヴィダ語族」のサブカテゴリとして存在し「南ドラヴィダ語派」の下にタミル語があるのなら分からなくもないですが。別の面を検討するとドラヴィダ語族の南部は言語のグループの一覧を基準にすると、記事がたったの4つなので「南ドラヴィダ語派」なんてカテゴリは作らない方がいいと思います。逆に断片化しすぎです。ドラヴィダ語族の周辺を見てみましたが、そういった理由であまり良くない構造になっているという気がしました。その他、言語関連のカテゴリは現状で滅茶苦茶なのでCategory‐ノート:言語という所で話が少しあります。--小太刀 2005年10月24日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

デジモン関係のカテゴリについて

[編集]

はじめまして、小太刀さん。突然で申し訳ありません。小太刀さんは現在乱立しているデジモン関係の小記事にカテゴリを貼り付けて下さっているようですが、これらは記事として発展の見込みが薄く、現在のような乱立状態では悪戯として一括で削除されてしまう恐れもあります。小太刀さんがこれらの記事を存続させるのが望ましいとお考えならば、カテゴリの貼り付けではなく、できれば記事を何らかの形で統合するなどの方法を取られたほうが良いのではないでしょうか。--61.121.73.198 2005年11月9日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

どういう流れになるにしても私の作業は主にカテゴリの無い記事を見つけたらまとめ上げていくというだけの事なので統合しようという人がいればそれでも構いません。この手の記事は、これで遊んだという世代が大人になると一気に成長するのでしょうけどね。--小太刀 2005年11月9日 (水) 11:55 (UTC)[返信]
了解いたしました。不躾な質問へのご返答ありがとうございます。--61.121.73.198 2005年11月11日 (金) 01:49 (UTC)[返信]

ウィキポータル_言語学

[編集]

突然失礼します。Wikipedia:ウィキポータル/言語学に叩き台を作りました。意見・提案・修正、よろしくお願いします。Zz2

漫画作品カテゴリおよび漫画雑誌カテゴリのノートに関する件

[編集]

Dummyoscarです。小太刀さんにお願いがあって参りました。yasさんとの対決ですが、小太刀さんのノートまたはYasさんのノートで行っていただけないでしょうか。もし、お二人のノートで差し支えがあるようでしたら、私のノートを使って頂いても構いません。現在、小太刀さんがYasさんに絡む話が多くなっています。お二人の間の問題は、お二人の間で解決し、漫画作品・漫画雑誌カテゴリのノートでは争わないで頂きたいのです。小太刀さんがいかにいい意見を出そうとも、対決姿勢を打ち出しすぎていては、好戦的な人と思われ、もし仮に議論を中心に進めたいと思っていても、賛同者は減ってしまうと思います。何度も何度も皮肉混じりの余計な一言をつけることで、あなたの貴重な意見の説得力はスポイルされます。悪口はなにも議論の場でいう必要もないと思いますので。個人への文句は直接本人へお願いしたいのです。また、漫画作品・漫画雑誌カテゴリのノートに参加しづらい空気を生み出しており、新しいユーザの参加を妨げているのではないかと思えます。個人の議論の進め方やその人の現状分析方法に問題があるのなら、個人の問題なのですから個人のノートでやるべきです。こうして罵っているうちにも、議論は遅れ、議論に参加しない人たちが自分の思うままにカテゴリ分けを行う行為が進んでいきます。個人批判ばかりのノートに誰が参加したいと思うでしょうか???私も、このところ多い個人批判に終始した投稿については、相当に辟易しているのです。Yasさんの議論の進め方どうこう以前に、個人批判を繰り返す行為の方が問題だと思います。他の参加者にとってマイナスであるばかりでなく、ご自身が他の参加者から抱かれる印象もマイナスになりかねません。大人の議論をお願いします。漫画作品・漫画雑誌カテゴリのノートでより有意義で速やかな議論を行いたいと思いますので、このような話をするのは大変恐縮ですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。Dummyoscar 2005年12月23日 (金) 05:12 (UTC)[返信]

駅の曖昧さ回避のページ

[編集]

Koneと申します。今回は、小太刀さんにお願いがあって参りました。駅の曖昧さ回避のページにおいて、駅の所在地にリンクをつけてみえるようですが、曖昧さ回避のページは、このページにたどり着いた人に行くべきページを指し示すことができればよいのであって、行くべきページへのリンク(1項目に1か所)さえあれば、必要十分と考えます。ここで、所在地等のページへの余分なリンクを付することは、曖昧さ回避のページの機能をスポイルすることになるのではないでしょうか。ご一考を願います。--Kone 2005年12月30日 (金) 04:20 (UTC)--Kone 2005年12月30日 (金) 04:22 (UTC)改訂[返信]

そういった方針がどこかにあるのであれば、それを示してください。個人的な意見であれば、作ってからまたお越しください。--小太刀 2005年12月30日 (金) 04:30 (UTC)[返信]
そういった方針が明確になっているわけではありませんが、あなたが修正している曖昧さ回避ためののページが、「なぜ、あのような状態にされていたのか」を考えてみたことはありますか?単に「リンクを忘れた」のではなく、「意図的にそうされているのだ」とは、お考えにはなりませんでしたか?「なぜ、曖昧さ回避のためページがあるのか」を考えれば、答えは自明だと思います。わたしも、いくつかの曖昧さ回避のためのページを作っていますが、「所在地にリンクをつけても利用者を惑わせるだけ」だと考えて、本当に必要な項目(行先)にのみ、リンクを付けていますし、そうすべきではないでしょうか。--Kone 2005年12月30日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

私は駅記事だけをいじっているわけではありませんが、そんなに強くお考えになっていることがあるのであれば、どちらかで提案した上、方針として決めればいいことと思います。決めてから、また、おこしください。--小太刀 2005年12月30日 (金) 04:56 (UTC)[返信]

結局、現時点で、ある種の「邪魔なもの」の中で、たまたま駅記事が多いというだけのことですけどね。--小太刀 2005年12月30日 (金) 05:00 (UTC)[返信]

あなたのお考えは、了解しました。わたしは、ルールが明確になっていないのなら、あなたにもご参加いただいて、明確にしようと思っていたのですが・・・あなたの他人事のような物言いには、正直、失望しています。
とりあえず、ルールが明確になるまで、作業を中止していただくことはできませんか?明文化されていることだけがルールではありません。あなたの行動に異議を唱える者がある以上、作業を続けることは、それこそルール違反と思いますが、いかがでしょうか。--Kone 2005年12月30日 (金) 05:09 (UTC)[返信]

個人的には、これらの駅の記事などいらないものの典型だと思っていますが、駅だけの問題ではありませんから、曖昧さ回避全体の問題としての提案ということでよろしいでしょうか?提案してからまたおこしください。--小太刀 2005年12月30日 (金) 05:13 (UTC)[返信]

前にも書きましたが、あなたの不誠実かつ礼を失した他人事的な発言には、ほとほと呆れ果てています。他人から質問を投げられても、馬鹿馬鹿しくてまともに答えていられないということでよろしいですね。当方としては、ただ、「自分にはこういう意図があって、こうしているのだ。」と、説明していただければよかったのです。それに、いきなり話があさっての方角に行ってしまったようですが・・・私の考え方は、ちゃんとご説明したつもりです。こうした話のキャッチボールができないと、議論を拒否しているといわれても仕方ないですよ。
私もはっきり言って、こんな馬鹿馬鹿しいことに手を染めて、限りある時間を空費するのは痛恨の極みなのですが、あなたとのまともな議論は不可能であると判断し、年明けには実力行使をさせていただきますので、ご承知ください。--Kone 2005年12月30日 (金) 05:54 (UTC)[返信]

あなたが行ったのは、質問ではなく要求でしょう。質問であればそのように答えましたけどね。--小太刀 2005年12月30日 (金) 06:00 (UTC)[返信]

多分、曖昧さ回避関連の作業は全て終了しました。aimaiテンプレのついているもので category:曖昧さ回避に入っていなかったものもほぼ全てカテゴリの中に登録されたと思われます。多少の作業ミス等あるかもしれませんが、Koneさんが、頑張ってチェックしてくれているようなので、私の方でチェックしなおすことも、それらの曖昧さ回避ページを再びひらくこともないでしょう。この作業では2004年10月6日以後になんらかの編集をしたという記録が最も重要ですので。Koneさんの方はまだ曖昧さ回避ページの整備等したいことがが沢山あるかと思いますが頑張って編集してください。今回のような大量の作業もしばらくは無いので、現れることも少ないと思いますが。では。--小太刀 2005年12月31日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

なぜ 即時削除 «ヴィトレ» ?

[編集]

機械翻訳のために苦しませる。 私、 日本語を知らないため。 ちょうど間違いを訂正するためか。 ありがとう。

Wikipédia フランス

数式の書きかた

[編集]

こんにちは。小太刀さんがC*-環で「数式を<math>に入れる」を含む変更を差し戻された件ですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト_数学やそこのノートのログをみても<math> vs. HTMLについてどのような指針があるのかよくわかりませんでした。他の人が書いたものについてはその人の選択を尊重するということですか?僕自身はMathMLへの変換の期待から<math>に変えたんですが。

あと、英語版のWikipedia:Manual_of_Style_%28mathematics%29を確認してみたところ「インラインでの<math>はできるだけ避ける」「人の書いた物を変えない」などWikipedia:ウィキプロジェクト_数学にはない記述があるようです。これは日本語版でも有効でしょうか?--Makotoy 2006年3月23日 (木) 07:06 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学#TeXを利用するの節の箇条書きになっているところですね。インラインというのは「地の文に使う」ということです。地の文に含まれているときにフォントを選べない云々と書かれています。それにナローバンドの人の事まで考えてくださいとまでいうつもりはないですが、ウィキペディアのサーバー側の不調の時にpng画像の部分が読めないということも大きいと思います。アクセス数の増加によってウィキペディアの反応が遅くなったりしてpng画像の部分が読み込めないという事がしばしば起きます。htmlで書いてあれば読めるのにmathでpng画像に置き換えているためにその部分が穴だらけで何が書いてあるのかすら分からないといった状態にもなります。実際に今年の1~2月はずっとそんな状態でした。積分とか総和とか分数とか立体的なものはある程度は仕方ないと思いますが、htmlで書けるものはできる限りhtmlで書くようにしていると思います。htmlで表現するときは実体参照なんかを使えばそれなりにいろんな表現ができます。他の記事などのソースも見たりして参考にしてください。--小太刀 2006年3月23日 (木) 07:38 (UTC)[返信]
ありがとうございます。あの箇条書きがmathを使うべきでない場合を指し示しているとは思い至りませんでした。できれば英語版のように「地の文では指数の上付き・下付き程度だったらHTMLを使うべきである」などのように書いていただけるとわかりやすくなっていいと思うのですが。フォン・ノイマン環も直さないといけないようですね...--Makotoy 2006年3月23日 (木) 08:03 (UTC)[返信]
そうですね。よろしくお願いします。プロジェクト数学の文書は翻訳なんですが、あまり翻訳がうまくいってないので、誰かに言われるまで普通は気付かないと思います。私も最初は分かりませんでした。他の人がいろいろ手直ししているのを見て知りました。そのうち書き直す必要があるかもしれませんね。--小太刀 2006年3月23日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

ブロックについて

[編集]

あなたは実数に於いて24時間に3回以上のリバート(編集の差し戻し)を行った、または同様の編集合戦を継続したため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。

ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。

なお、正確には小太刀さんの編集が3rrに抵触するのはUTCで2006年5月13日 (土) 08:35, 2006年5月13日 (土) 02:37の期間であり、今回のブロックについては厳密には条件を満たしていませんが、近接する2006年5月14日 (日) 14:43および2006年5月14日 (日) 14:09の編集において再び2revertsをなさっていることから実質的に3rrに抵触するものと判断させていただきました。保護依頼が停滞気味のことも含めご迷惑をおかけしていますがなにとぞご理解のほどをお願いいたします。--こいつぅ 2006年5月14日 (日) 19:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/MSNIに書きましたが、日本語版においてはこの手の出鱈目の指摘・修正には関わらないことにしましたのでもうその記事にも関わることはないと思います。

出鱈目も 日本語版の 魅力かな

--小太刀 2006年5月16日 (火) 05:05 (UTC)[返信]

荒らしを助長するという事ですか?滅茶苦茶なこと言わないでください。あなたは1回ブロックされる程度でそのようになってしまうような方だったのですか?失望させないでください。--220.212.242.221 2006年5月16日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

ブロック依頼のページをみて、心配になってみにきたのですが……とにもかくにも、お疲れさまです。よい時候ですし、しばらくウィキペディアを離れて、ゆっくりするなんていうのもよろしいのじゃないかと、他人事ながら思いました。そうですね、しばらく離れて、中津川あたりでゆっくり夏を楽しんで、気が向いたらまた覗いてみる、なんてのでいいのじゃないかと。

それでは。--Aphaia 2006年5月18日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

対角線論法およびバベルの図書館について

[編集]

現在保護対象となっているカントールの対角線論法およびバベルの図書館において、保護解除を目指した提案をしました。 よろしければ議論にご参加いただくようお願いいたします。--福地健太郎 2006年8月11日 (金) 06:56 (UTC)[返信]

バーンスター

[編集]

こんにちは。suifuと申します。歴史の項目でのご活躍いつも拝見しております。また、私の立てた記事にも、よく補筆頂いているのに気づき、改めて敬意と感謝の意を表したくここにバーンスターをお贈りしたく思います。画面左から、オリジナル、編集、勤労、歴史関連の投稿者に対するバーンスターです。(よろしければ、拙文の括弧部分の文章を削除の上、バーンスターを表のご迷惑でない位置に移動頂ければ幸いです)--Suifu 2006年9月15日 (金) 12:40 (UTC)[返信]

歴史バーンスター新設により、記紀バーンスターを差し替えさせて頂きます。よろしくお願いします。--海衛士 2006年10月15日 (日) 09:33 (UTC)[返信]