利用者‐会話:夜仮面様
ウィキペディアにようこそ!
[編集]こんにちは、夜仮面様さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!
- ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
- よろしければ自己紹介してみてください。
- お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
- 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
- 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月24日 (土) 00:23 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]夜仮面様さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで
などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年7月14日 (金) 11:50 (UTC)
すみません。以後注意します。夜仮面様
ノートでは署名をお願いします。
[編集]こんにちは。ノートページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。 大変失礼しました。--PeachLover ももがすき。 2006年12月10日 (日) 07:35 (UTC)
Amazon関係の記事について
[編集]記事の編集を見ましたが、少々エッセイ的過ぎます。もう少し、根拠をもち、第三者に確認可能な形での編集をお願いします。--ゆきち 2007年5月2日 (水) 19:49 (UTC)
実験ノートについて
[編集]夜仮面様が執筆なさった「実験ノート」が、2007年9月27日の新着記事に選ばれました[1]。おめでとうございます。---Redattore 2007年9月27日 (木) 04:21 (UTC)
推薦ありがとうございました。最近では科学の知識よりも科学の考え方を説明する記事を書くべきだという考え方からいろいろと拙い文章力、浅い知識を省みず、ないことが不思議な話題について筆をすすめたり、筆をいれたりしてまいりましたが、新着記事に選ばれる名誉にあづかり感激しております。今後も宜しくお願いします。 夜仮面様 2007年9月27日 (木) 17:08 (UTC)
グラフ
[編集]夜仮面様さん、はじめまして、白駒と申します。グラフからやって参りました。とりあえず、私が気になった表現だけ修正しておきました。苦言を呈するようですが、意見は要約欄ではなく、ノートに記載するのが適当であると思います。さて、その意見についてですが、無用の長物とは私には思われませんでした。非常に標準的な内容で、数学科では初年度に習うか、常識としてスルーされる程度のものです。これが専門的すぎるとおっしゃるのであれば、多くの記事が「無用の長物」となってしまうでしょう。
統計グラフの部分は、夜仮面様さんによってかなり充実しましたので、グラフ(統計)とグラフ(関数)に分割を考える時期なのかもしれません。グラフ(関数)の方では、陰関数のグラフの記述がないなど、かなり加筆の余地があるようです。時間が許せば私もそちらでの加筆を検討します。
もう一つ。夜仮面様さんの編集では、複数行におよぶ空行が加えられていますが、これは何か意図があってのことでしょうか。私の環境では、その部分がかなり広く空いて表示されます。あまり見かけないスタイルであって、もし話題が大きく変わるのであれば、見出しを付けて対応するのがよいと思います。ご検討下さい。--白駒 2007年10月28日 (日) 10:02 (UTC)
- コメントを頂きましてありがとうございます。利用者‐会話:白駒#RE グラフの方に返事しました。また、ノート:グラフで意見を表明しました。今後ともよろしくお願い致します。--白駒 2007年10月29日 (月) 11:52 (UTC)
僕は、研究に関してはものすごく過激な思想の持ち主(だが凡庸な研究者で、Wikipediaの執筆では参考文献による裏取りは人一倍慎重なつもり)で、 「常識的な小学生なら、3日ほどものを教えればプロの研究者とは言わぬまでも、 研究プロジェクトの一員に加わることは出来るのではないか」 なんて思っている人間なんですね。とはいっても、連中に直接教育を行う仕事には興味は ないし、僕の貴重な時間をそんなことのためには割きたくない。飽くまで「研究者という職業の本章を暴く上での作業仮説的な事柄として」のはなしなんだけども。
僕の執筆動機というのは、「小学生向けに3日間ぐらいで講習を行うことで、研究の戦力にキャラチェンジ」(少なくともOJTに乗れるぐらいのレベルに)なんていうことが実は出来て、そのための素材を整理する過程で、「一流のラボ」といわれるものの秘密を僕自身、整理し、もう一度研究者としてのありかたを再検討しようということなんです。僕のやろうとしていることは、「常識的な小学生がざっと眺めるだけで並みの研究者レベルになれる」というようなものを書こうということなんです。(逆に言えば、研究者としての能力というものは、研究に対する正しい理解(読書は研究ではない等)をした上で、OJTをつむしかなく、そこで出した結果の差でしか評価できないというつまんない話なんですけども。)
もちろんやっていることは極めて地道で、「研究とは何か」ということや「研究者が身に着けるべき基本的な素養」を連中にもわかるように説明していくだけなのですが…。
こういう思想の前提には、無論
研究者としての能力には、「研究を遂行するための基礎体力(知性)」と、「基礎知識」と「実験装置等の周辺環境」の要素があり、凡百の研究者程度の「研究を遂行するための基礎体力(知性)」なら、基礎知識云々以前に充分教育し得るという信条があるのですが…。
そういうことから、僕の書く記事は
- 思考系科目(実験ノート IMRAD 研究等)
- 知識系科目(レナード-ジョーンズポテンシャル、ウッドの記法など物性物理系以外はたいしてわかってないのでその辺が中心)
の二種類に勝手に分類されていて、思考系科目については、「主要な部分に限定すれば小学中学年以上(新聞の想定程度)なら概ね概要を理解でき、実践できる」 知識系については、「高校1年生で物理を履修していればある程度理解できるように」という考え方で書いています。(そのため、多少話し言葉的だと思われるかもしれません。)
グラフについては、「カラフルな統計グラフを2~3個並べれば卒倒してしまうような人間」を前提にしていて、「分かる人にはどういうことがわかるのか」、「使える人はどういうふうに活用しているのか」、「どういう手順でグラフを読んでいくのか」、
一般には
- 説明されている対象物というのは、概ね全く分からないか宇宙人のおもちゃにしか見えない連中に
- 短時間で
- その宇宙人たちが無意識で行っていることを
- 基本的な要素に分解して
- スローモーションにして見せる
ということをしようとしているわけです。これはファインマン物理学でも貫かれている方針です。 こういったことは、知識としては小学校で習うはずなのですが、実際には学部教育の過程学生実験を通じて学ぶ話なのだろうというのが僕の考えで、 これは概ね的を射ているとおもっています。だから教育というのはそれをしなくてもよいだろうと思われるようなよほど幸運なときにしか成功しない なんてことになるわけです。
ある研究者は、「自分の教えた学生の中で実験ノートをきちんととれた学生は3人しかいない」なんて言っているわけです。挙句の果てには「研究者に必要な資質は誰にも考えつかないような突飛なアイデアをどんどん思いつくことではない」なんてそんなの当たり前だろというようなことをいってるわけですね。これ、帝大の医学部の大学院生(博士相当)で、その中でもかなり優秀なグループに向けて言ってるんですよ。信じられます?この先生の書いたものを見る限り、実験ノートが取れないというのは文字通りの意味のようです。でも、自分自身を見てみて思うんだけど小学生だって…というようなことが本当に出来ているのか?
ここに興味深い資料があります。これはイギリスの義務教育課程修了者が身に着けておくべきこととされていることで、キーステージ4といわれているものです。
(引用)
科学での考え方と証拠
1.生徒たちは以下の事項を教えられるべきである
a いかに科学的な考え方が発表され,評価され,広まっていくか。(例えば,出版物や他の科学者のレビュ
ーによって)
b 経験的な証拠を異なって解釈することから,いかに科学的な論争が巻き起こるか。(例えば,ダーウィン
の進化論)
c 科学的な仕事が,それがなされる状況から影響を受ける様(例えば,社会的,歴史的,倫理的,精神的)
と,そうした状況が考え方を受け入れるかいなかにいかに影響を与えるか。
d 産業的,社会的,及び環境的な問題に取り組む際の科学の力と限界について考察すること。それは,科学
が答えられることと答えられないこと,科学的な知識の不確かさ,及び,関連する審美的な諸問題も含む。
調査能力
2.生徒たちは以下の事項を教えられるべきである。
「計画すること」
a 科学的な知識と理解を用いて,さまざまな考えを調査できる形式に変換し,適切な方略を計画すること。
b 直接経験に基づく証拠を用いるか,あるいは二次的な情報源からの証拠を用いるかを決定すること。
c 適切な場面で,予備的な作業を行って,予測を立てること。
d 証拠を収集する際,考慮すべき主要な要因について検討し,また,容易に変数がコントロールできないよ
うな状況で(例えば,野外作業や調査など)いかに証拠を収集できるかを検討すること
。
e 収集しようとするデータの範囲と程度(例えば,生物調査の際の適切な標本の量),技法,装置,及び用
いる材料を決定すること。
「証拠を得ることと提示すること」
f 幅広い装置や材料を用いて,かつ,自身や他人の安全を確保する作業環境を保つこと。
g データ収集に当たって,ICT(情報通信技術)を使用することを含んだ観察や測定を行うこと。
h 誤差を低減したり,信頼性の高い証拠を得たりするために十分な観察や測定を行うこと。
i 観察や測定における不確かさの程度を判断すること。(例えば,繰り返し測定における分散を用いて,測
定値の平均値の正確さの程度を判断すること)
j ダイアグラムや表,チャート,グラフ,及びICT(情報通信技術)を用いて,量的データや質的データ
を表現したり,他人に伝えたりすること
「証拠を考察すること」
k ダイアグラムや表,チャート,グラフを用いて,データにおけるパターンや関連性を見つけたり説明した
りすること。
l 計算の結果を適切な程度の正確さで表現すること。
m 観察や測定,その他のデータを用いて,結論を導くこと。
n こうした結論がどの範囲において予測を支持するか,及び,さらなる予測を可能とするか,について説明
すること。
o 科学的な知識と理解を用いて,観察や測定,その他のデータ,及び結論を説明したり解釈したりすること。
「評価すること」
p 不規則なデータについて,それらを却下,もしくは採用するための理由について検討するとともに,測定
と観察にともなう不確かさに関して,データの信頼性を検討すること。
q 収集した証拠がいかなる結論やなされる解釈を十分に支持するかどうかについて検討すること。
r 用いた方法に対する改善点を示唆すること。
s さらなる調査について示唆すること。
(/引用)
僕を含めて、日本の研究者でこういうことがきちんとできて大学院を卒業した奴がどれだけいるか?
そして、こういうことがきちんとできることがどれだけ重要で、研究の成否を決める上で本質的か?
どうでしょう。僕の言っていることもまんざらではないでしょう?
>Wikipedia をざっと眺めただけで全てが理解できるなら、数学科の学生さんたちがあまりにも不憫です。
だから数学科は不憫なんだというのが僕の意見なんです。うちらみたいなチャライ分野というのは、専門知識、研究の仕方の基本全部持って
いかれても痛くも痒くもない。なぜなら、学部卒業で第二著者以下1本、修士で第一著者1~2本、博士だとCNS+αという話なんで、
業績がのこっている。どんどん新しい知見を掘れる能力もあるし掘った後はだれかが使ってくれる。さらに
博士というのは、給料もらえるのが当たり前の世界なんで、歩合はともかく換金も出来てるというふうに…。
夜仮面様 2007年11月1日 (木) 12:09 (UTC)
- 分割の作業、お疲れさまです。また、夜仮面様さんによる研究に対する知見も興味深く読ませて頂きました。分野が違えば常識も考え方も違うことが多いので、一面的なものの見方にならないように気を付けながら、お互いにできることをやることにしましょう。P.S.「数学科の学生さんたちがあまりにも不憫です」はジョークで言ったもので、文脈から私が本当にそう思っているのではないことはわかって頂けることと思います。--白駒 2007年11月1日 (木) 13:52 (UTC)
僕の「だから不憫」というのも、半分ジョークです。
>一面的なものの見方にならないように気を付けながら
確かに。まぁ、グラフの使い方だとか実験ノートの基本というのは、あまり思想だとかなんだとかには拠らない話だとは思っていますが…。
夜仮面様 2007年11月1日 (木) 14:00 (UTC)
削除依頼サブページでのコメント方法
[編集]今日は。同じ案件に投票しているFive-toed-slothという者です。僭越ですが、一つ宜しいでしょうか。削除依頼サブページにコメントする際には、(単なる箇条書きではなく)冒頭に「(コメント)」と付けるのが決まりです(→Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法)。以後はそうなさいますよう。--Five-toed-sloth 2007年12月10日 (月) 03:32 (UTC)
以後注意します。夜仮面様 2007年12月10日 (月) 23:53 (UTC)
『Template:告知を参照。』 についてのおたずね
[編集]はじめまして。
早速ですが、夜仮面様 さんが「Help:ノートページ#記事ページ」に追記された『Template:告知を参照。』のことでおたずねします。
告知のテンプレートを参照するようにという趣旨かと思いますが、それだけでは、どうも文脈がよく読み取れないのではとも感じております。
今の説明文中のどの内容に関係してのお話なんでしょうか?--Tossie 2008年1月31日 (木) 17:41 (UTC)
- ノート中で質問等の問題提起が行われている場合には、専用のテンプレートがつかえますよということを説明したつもりでしたが、説明不足ではあったので、その旨明記しました。夜仮面様 2008年1月31日 (木) 21:45 (UTC)
- 追記の趣旨について、ありがとうございました。
- ただ、「Help:ノートページ#記事ページ」で触れているのは、記事ページのノートページをどのようなことに使うかという話ですし、また、「Template:告知」を利用したりするのは記事ページに限った話でもないでしょうから、記述する箇所としては馴染みが良くないように思います。
- ということで、その箇所を後のほうに変更させていただきましたので、変更履歴の差分の方でご覧いただければと思います。よろしくお願いします。--Tossie 2008年2月1日 (金) 04:37 (UTC)
- 了解です。僕も、変更後のほうがあるべき場所としてより相応しいとおもいます。夜仮面様 2008年2月1日 (金) 18:46 (UTC)
ノートにおける議論について
[編集]はじめまして。
ノート:科学的方法においてかなりの議論が交わされているようですが、
などに目を通した上で、ご自身のコメントを見直してみてください。冷静にいきましょう。 --Buta1220 2008年9月7日 (日) 16:09 (UTC) もうしわけありません。以後注意します夜仮面様 2008年9月8日 (月) 11:10 (UTC)
プレビュー機能のお知らせ
[編集]こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。夜仮面様さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。
これを使うことで
などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。2006年7月14日 (金) 11:50 (UTC) にも同様のお知らせがなされていますが、再度お知らせ致します。悪しからずお願いいたします。--Grappa 2010年5月5日 (水) 16:29 (UTC)
一括投稿のお願い(3回目)
[編集]こんにちは。夜仮面様さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。
その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、
などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Quintron 2010年11月23日 (火) 02:12 (UTC)
南條愛乃について
[編集]こんにちは。南條愛乃において、南條愛乃の嗜好に関する記述を追加する編集を行なわれていたので、報告と質問に参りました。嗜好や趣味、特技等は、特筆性が疑われる情報と判断し、記述を除去させていただきました。夜仮面様さんは、南條愛乃の嗜好が、ウィキペディアに記述しなければいけないほどの特筆性を有する情報だとお考えでしょうか? 徒に情報を追加し、南條愛乃の大百科でも作りたいと思われているのでしょうか? ウィキペディアの記事を作成・編集するにあたって、夜仮面様のお考えを教えていただければと思います。--Mikouma 2011年9月2日 (金) 00:14 (UTC)