コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:勒犬

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、勒犬さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 勒犬! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
勒犬さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年2月28日 (土) 05:06 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い

[編集]

はじめまして。私、主に生物関連の記事を執筆しておりますMossと申します。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設することの是非については、いろいろと議論があります。ホニャララ様が投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後々削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いてから投稿いただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキプロジェクト 生物の「生物項目の書き始め方」のような、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Moss 2009年3月17日 (火) 13:37 (UTC)[返信]

参考サイトに関して

[編集]

ホニャララ様

ホニャララ様が参考文献に挙げている中で、みんなの動物園がありますが、当該サイト内<免責事項>で、

当サイトは専門知識のほとんどないアマチュアが運営しております。

とありますように、参考文献としてはあまり適さないかと思います(Wikipedia:信頼できる情報源)。該当サイト様には失礼ではありますが、間違いも見受けられます(例えばタスマニアデビルの項など)。--Yabby 2009年4月20日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い

[編集]

こんにちは。Mossです。ホニャララさんが執筆された複数の生物関連の記事の内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「他のウェブサイトや書籍などから文書や画像を無断で転載・コピーしないでください。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし他サイトの文章をウィキペディアで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Moss 2009年4月21日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

ニホンイタチの項に関して

[編集]

ニホンイタチの特に生態の項に関して内容が東海大出版の「日本の哺乳類」酷似していて、まずいと思うので、削除依頼を出そうと考えていますが、一応、ご意見を聞きたくお伺いに来ました。ノート:ニホンイタチでお願いいたします。--Yabby 2009年4月24日 (金) 21:40 (UTC)[返信]

クーパーハイタカの編集に関して

[編集]

クーパーハイタカの編集をされていましたが、たぶん著作権に関わる編集だと推察します。この場合、履歴には残ってしまうので、特定版削除をせねばなりません。もし他にもありましたら、教えて頂けますか?一気に削除依頼にかけます。--Yabby 2009年4月29日 (水) 05:37 (UTC)[返信]

ハイタカ特定版削除

[編集]

はじめまして。Kurihaya と申します。Wikipedia:削除依頼/ホニャララによる参考文献を転記して作成された記事群の特定版削除の確認作業にあたりました。その中で、「ハイタカ」に関して、版指定に疑問をもちました。ホニャララさんは、他の利用者さんの投稿なさった版の問題を指摘なさいましたか。削除依頼を閉めずおりますので、コメントいただければ助かります。よろしくお願いします。--Kurihaya 2010年1月12日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

追加のコメントをいただきありがとうございました。しかし、申し訳ないのですが、問題がないとおっしゃりつつ削除を求めるなど、ホニャララさんの意図をつかみかねております。ご確認のうえ、改めて投票していただけますようお願いします。--Kurihaya 2010年1月16日 (土) 08:57 (UTC)[返信]
ちょっとお邪魔します。お二人の話が咬み合っていなかったので来ました(笑)。取り敢えずホニャララさんは問題になっている版に参考文献からの転記はあるのかないのかを表明して票を添えて下さい。それで場は収まります。--白木氏物語 2010年1月16日 (土) 10:33 (UTC)[返信]
白木氏物語さん、助け舟を出していただきありがとうございます。問題のある版に削除票を添えておきました。--ホニャララ 2010年1月17日 (日) 04:52 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い2

[編集]

以前にも申し上げましたが状況が改善されないようですので再度申し上げますが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設することの是非については、いろいろと議論があります。ホニャララ様が投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後々削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いてから投稿いただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブWikipedia:ウィキプロジェクト 生物の「生物項目の書き始め方」のような、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

また以前に参考文献を丸映しした結果、大量削除された記事(Wikipedia:削除依頼/ホニャララ氏による参考文献を転記して作成された記事群Wikipedia:削除依頼/ホニャララによる参考文献を転記して作成された記事群)を最近再作成なさっているようですが、不手際が多いように感じられます(マダガスカル島にメンフクロウ移入<在来種>、ニューカレドニアズクヨタカが2006年再発見<1998年再発見>、マダガスカルウミワシの下面が白い<頬、喉が白い>)。仮にも御自身の不手際にて一度削除された記事なのですから、万が一にも再作成されるおつもりなのであれば慎重に文献と内容を精査する作業を重ね重ね行うことをお薦めします。分布と形態のみ記述されたセーシェルチョウゲンボウですが、セーシェルチョウゲンボウの名称がある文献を他に所持していますので後ほど修正作業に移らせていただきたいと思います。

蛇足ではありますが他記事からリンクされているという安易な理由だけで参考文献もなくグアダルーペカラカラをガダルーペカラカラから改名なさるのに、参考文献を提示しても同じグアダルーペ島に分布するグアダルーペウミツバメをグアダループウミツバメからに改名するのは反対なさるのですね。--Moss会話2012年3月30日 (金) 14:34 (UTC)[返信]

メンフクロウに関しましては、セーシェル諸島などに移入された件と混同しておりました。ニューカレドニアズクヨタカの方はお察しの通りニューカレドニアの生物多様性の記述を元にしたものでして、誤情報とは知りませんでした。マダガスカルウミワシの方は確認が不十分であったと思います。セーシェルチョウゲンボウは、他の項目同様全てMossさんに改変されるであろうと判断したため敢えて最小限の記述に留めました。
文章が似通って再び著作権侵害とならないよう気を使っていたのですが、それで細かい点が疎かになっていたと思います。以後気をつけます。
項目名についてですが、以前にもお話しした通り外国産鳥類の標準和名は『世界鳥類和名辞典』で命名されたものですので、本書に基づきグアダループウミツバメの改名には反対しました。しかし、Caracara lutosus は本書ではカラカラ Polyborus plancus の亜種扱いとなっているため和名が載っておらず、『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ 絶滅動物一覧、レッドリスト』や恐らくあの項目の参考文献と思われる『失われた動物たち - 20世紀絶滅動物の記録』には「グアダルーペカラカラ」と記載されており、「ガダルーペカラカラ」は恐らく宮川アジュ氏が独自に考案した名称と思われる[1]ことから改名した次第です。--勒犬会話2012年3月31日 (土) 09:45 (UTC)[返信]