コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:るがこむ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。棋戦(将棋)は一歩遅かったようですが、Wikipedia:編集の仕方にあるパイプ記号の裏技というのが使えるので棋戦 (将棋)がいいんじゃないかな、と思います。今のところ合意が成立しているわけでも規則があるわけでもないですが。
もし知っての上での判断だったのだったら余計なちょっかいだったことになります。済みません。Tomos 07:59 2003年4月10日 (UTC)

こんにちは。よく知りませんでした。ただ「棋戦 (囲碁)」と区別するだけですが。その方(パイプのトリック)が推奨されているのなら直します。るがこむ 08:02 2003年4月10日 (UTC)

今のところは特に推奨らしきものはないです。ただ、これまであちこちの議論に出てきた限りでは、半角スペース&半角カッコを使う方が便利と考える人はいても、それに反対する人はいないようです。特に重要でないのであれば後から必要なら移動するとか放置して誰かが移動するに任せるというのでもいいと思います。--Tomos 08:09 2003年4月10日 (UTC)

アドバイス、ありがとうございます。るがこむ 08:23 2003年4月10日 (UTC)

何か余計なことをしてしまったような気もしてきましたが。。丁寧な対応をして下さってどうもありがとうございます。ただ、思い出したのですが、Wikipedia:記事名の付け方の「記事名の重複を回避する手段」のセクションの最後の方に、半角スペースと半角カッコを使うというとりきめが書いてありました。一応議論もやりました。だからと言って絶対ひっくり返せないというものでもないですが。やっぱりあの記事名は半角スペースなしであるべきだ、ということでしたらお知らせ下さい。Tomos 08:34 2003年4月10日 (UTC)

国名は、正式名称にはしないのでしょうか? どれが正式かというものでもありませんが・・・。おこめ 14:38 2003年5月22日 (UTC)

国家(state)の正式名称は政治体制の交代とともに変わってゆくので、歴史的な変遷をも含めた(country)について論じるときは通称でよいと思います。英語版などもそうしてるし、一般に辞書や事典でもそうしてると思います。
ついでに言いますと、現在のウィキペディア日本語版では国名(通称)・首都名の表記にばらつきがあります。日本の出版社などが事典や教材をつくるときは、『世界の国一覧表』(外務省編集協力、世界の動き社刊)の最新版に準拠することが多いので、その表記に改めていこうと思います。るがこむ 14:58 2003年5月22日 (UTC)


和暦で掲載されている日付を漢数字にして回っているようですが、それだと漢数字、洋数字が入り乱れて、ルールが混沌としてしまいませんか?和暦であることを強調したいなら、年月日の前に和暦と書いた方がシンプルだし、わかりませんやすいと思いませんか?漢数字洋数字が入り乱れるのはちょっと…G 14:40 2003年7月18日 (UTC)

日本史ものの記事で、西暦年と和暦月日の混用がはなはだしいようです。このような誤りを防ぐには和暦を漢数字にした方が最善ではないかと思います。記事の年月日に逐一全部「西暦」「和暦」と入れるのでは、記事が読みにくくなるでしょうし、それに元号で始まる月日に「和暦」と入れるのはへんです。何よりも、西暦年と和暦月日を混用して書いてしまう人がこれからもいるだろうから、それらは全部直さなければなりません。るがこむ 14:48 2003年7月18日 (UTC)

確かに私も暦の意識は薄いといえば正しいのですが、そうするならば、そうするで一度どこかでご提案されてみてはいかがでしょう(どのように表記するべきかは皆さんのご意見も伺いたいです)。私は横書きに漢数字は読み辛いので別の解決策を願いたいですが(追加すると漢数字だと二十九日と書くか二拾九日と書くか、二九日と書くか、弐拾九日と書くか。もろもろ記述の仕方がありますし…)。
それと*月*日の記事を西暦のみの記事にするのは望ましい姿ではないと思いますね。*月*日の中に区切りをいれて、和暦と西暦を両立はできませんか?(二つは分離させるまでの分量にもならないと思います)
ところで、徳川慶喜の没年は既に大正時代、なので和暦ではなく西暦(グレゴリオ暦)でも良いのでは?(もちろん生年(こちらは和暦ですね)とのつりあいで漢数字にされたのでしょうけど…)G 15:20 2003年7月18日 (UTC)

とりあえず、いまある徳川将軍の記事は直しました。どこかで議論した方が良いでしょうね。百科事典では普通、紙数の関係で日本史の日付まではあまり書かないでしょうが、ウィキペディアだから日付まで細かく記すとなると、漢数字で区別するのが最善だと思います。表記は「二九日」式でしょう。
ノート:6月2日でも議論しましたが、*月*日の記事でははっきり「グレゴリオ暦」と謳ってしまっているので、和暦を入れると混乱を助長します。また、区別するにしても、和暦・西暦を両立するページをつくる意義があるのかはなはだ疑問です。さらに、閏1月、閏2月、閏3月、、、と閏月だけのページを1年分(三百数十頁も!)つくらなければならなくなります。そんなことに意味があるのかどうか?
徳川慶喜の記事には和暦の混用があったり紛らわしいので、そろえました。生年月日の分も西暦換算の日付を調べれば、生没の西暦月日を補えますが。るがこむ 15:28 2003年7月18日 (UTC)

表記については、他の方の意見にゆだねます(何か読み易く、しかも区別が容易な方法があることを願って…)。でも高々、百数十年前の今日、日本で何が起きたかをすぐに知る術は、このウィキペディアには無いのですね。残念です。G 15:43 2003年7月18日 (UTC)
ウィキペディアというか、日本の学校教育が、和暦と西暦(とくに月日)の関係や「和暦」そのものをあまり深く教えてこなかったので、西暦年と和暦月日を混用してしまうというおかしなことになってしまったわけです。現状の表記だと、これからもこのような誤用が増えつづけますから、何らかの対策を採らねばならないでしょう。井戸端BBSででも提案してみますか。るがこむ 16:04 2003年7月18日 (UTC)

北アメリカ・南アメリカの区分は、文脈によってかわるんですかね・・・。北アメリカ南アメリカの記事を読んでも釈然としない。パナマなどの中米諸国が、北アメリカ記事中の「北アメリカ諸国」にも、南アメリカ記事中の「南アメリカ諸国」にも登場しない。

記事に誤りがあるなら、修正する必要がありますね。そうでないなら、中米は明確にメインページに登場させるべきですね。北米中米南米等のかたちで。どうしましょうか?Ojigiri 11:56 2003年9月8日 (UTC)

記事はスタブですが、定義は明確に書かれています。六大州に入るのは、北アメリカ州と南アメリカ州だけです。地理学的な「北アメリカ」州は、北アメリカ大陸とその周辺の島嶼・海域を含むので、カリブ海などの「中央アメリカ」諸国を含めます。ただ、記事中に国名が書かれていないのは、非常に細かくて繁雑だからでしょう。「中央アメリカ」の記事でも網羅されていませんし。中米では次々と国が独立するので、最新かつ正確な国名リストを調べてから記事を補う必要があります。るがこむ 13:56 2003年9月8日 (UTC)

やっと理解しました。六大州を基準に編集なさったと言うことですね。将来的には、中央アメリカ諸国に、メインページから2クリックで到達できるようにしたいですが、まぁ、今は気にしないことにします。(他の国も、2クリックで到達できるかどうか不明ですし。)Ojigiri 15:27 2003年9月8日 (UTC)


今日の大坂の陣の要約で、『戦役は「役」で統一したい』とお書きになってますが、何か根拠でも?確かに陣、戦い、会戦、戦争、その他諸々ってありますが…それぞれに歴史の教科書などで使われる、最も主とされる言葉(大阪夏の陣、関ヶ原の戦い…)があるので、それらを差し置いてまで、これで統一したいというには、何かしらの根拠がないと難しいのではないでしょうか?

それから、このような記事名の規約に関しては事前にどこかで提案して明文化を目指した方がよろしかろうと思います(ウィキプロジェクト 歴史でも作りますかね…)。G 23:55 2003年9月24日 (UTC)

「戦役は『役』で統一したい」に対する意見です。
「戦役を『役』で統一」という考え方にはなんら根拠がなく、賛成できません。また、そうした統一には、合理性もないと思います。
日本史などの研究者のあいだでも、戦役を統一した名称で表記するという約束事はなく、人口にもっとも膾炙している名称を使用することが一般的です。たとえば、「嘉吉の乱」「小牧・長久手の戦い」「西南戦争」といったように。「西南戦争」には確かに「西南の役」という呼び方が戦争当時からありますが、ほとんどの研究者は「西南戦争」の呼称を使っていると思われます。
戦役の呼称は、(論証したわけではありませんが)徳富蘇峰の大著『近世日本国民史』での呼び方が、近代における最初の参照基準となり、その後、歴史学や文学、ジャーナリズムのなかで練られ続け、現在の呼称に到っている、と思われます。歴史的に形成されてきたそうした呼称を、この場で強引に「統一」することには、やはり無理があるのではないでしょうか。
以上、意見を述べさせていただきます。お邪魔しました。(利用者)

「大坂の陣」でご指摘のように書きましたが、要約欄にメモ書きした程度で、誤解があったかもしれません。これは「~の役」と呼ばれているものについての話で、そう呼ばれていないものにまで全て適用するということではありません。「前九年の役」「後三年の役」「小牧の役」「小田原の役」「関が原の役」など「~の役」と呼ばれるものが多くあるので、活かしてゆきたいということです(一覧もできるでしょうし)。戦争には「戦争」「戦役」「戦い/戦闘」というレベルのちがいがあるので、できるだけ整理をしてゆきたいということです。(ちなみに「関が原の役」と「関が原の戦い」は異なります。)るがこむ 16:40 2003年9月25日 (UTC)

歴史記事の年月日について~

[編集]

歴史記事の年月日についてPortal‐ノート:歴史こちらで議論しておりますので、よかったらご意見をお寄せください。Izayohi 2006年11月7日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

Image:Russia emblem.pngには著作権上の問題があります

[編集]
著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Russia emblem.pngをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、2008年3月1日以降に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

上記のメディアの他に、以下のメディアにつきましても適切なライセンスタグの記載をお願いします。

それでは、よろしくお願いします。Wakkubox 2007年12月31日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

Image:NorthAmericaSatelliteImageSmall.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:NorthAmericaSatelliteImageSmall.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、2008年3月1日以降に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年12月31日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

ファイル:Aristoteles.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Aristoteles.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKENPEI 2009年12月14日 (月) 12:51 (UTC)[返信]

出典は書いてあるのですが、別の画像のようです。確認お願いします。--KENPEI 2009年12月14日 (月) 12:51 (UTC)[返信]