コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:ささのは

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ささのはさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ささのは! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ささのはさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月18日 (水) 19:50 (UTC)[返信]

ヤマト王権での議論について

[編集]

一言お詫び申し上げたく。

ノート:ヤマト王権での議論は拝読しておりますが、議論の流れ・拡散の度合いがあまりにも速いのと、本業の忙しさとで、ちゃんとしたご返事を書けないままでおります。当事者でありながら、議論に加わることができず申し訳なく思っています。1~2か月ほどたって落ち着いたら、ちゃんとしたご返事をしたいと考えておりますので、しばらくお待ちくださいませ。

蛇足ですが、私はことさらに「大和朝廷」を排除したいのではなく、他の歴史項目を書くときと同様に、信頼できる歴史学者さんの本を根拠として書きたいだけであって、他意はございません。もしも信頼できる歴史学者さんたちが「大和朝廷」ばかり使用していれば、私は「項目名を『大和朝廷』にすべし」との論陣を張っていたことでしょう。私個人は「大和朝廷」でも「ヤマト王権」でもどっちにも優劣の感情、思想を持ってないです。ウィキペディアの方針である「信頼できる情報源に基づいて書く」ことにしか興味はありません。今まで信頼できる古代史学者さんの書いた本を数十冊ほど読んできましたが、思想の左右にかかわらずほとんど誰も「大和朝廷」という用語を使っていなかった(大体1970年代頃までの学者さんは使っていた)ので、「これは歴史学ではとっくに常識になってるんだな」と判断し、あのように書いた次第です。もちろん、誤解を生む表現があったことは反省していますので、その点を修正することで合意に至ればよいなあという展望を持っています。蛇足の方が長くなってすみません。それでは。--shimoxx 2009年8月11日 (火) 15:27 (UTC)[返信]

ありがとうございます、大和朝廷と言う言葉を狩る風潮を是正したいと思いはじめた議論ですが、「信用すべき情報源」という定義が相互理解なされておらず混迷してるのが解った段階ですので、これから時間がかかると思いますのがお時間があれば参加していただければと思います。--ささのは 2009年8月12日 (水) 07:10 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。ささのはさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tiyoringo 2010年7月17日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

ご親切にありがとうございます、これはから心掛けていこう思います。こちらこそご迷惑をおかけして申し訳ございません。--ささのは 2010年7月17日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

MUSASHIさんとのやり取りについて

[編集]

上での会話、「利用者‐会話:MUSASHI」での会話、「Wikipedia:井戸端#個々で話し合っても解決しないと片方が判断した場合について」を読みました。「版図の画像の出典は虚偽ではないか」というMUSASHIさんの指摘ですが、これは、虚偽か否かということに限定した話なら、MUSASHIさんの方に理があると思います。ですから、MUSASHIさんに謝罪を求めるのは筋違いであり、「謝罪したら対話に応じる」という論法や態度でMUSASHIさんに相対するのはやめていただきたいです。わたしの「謝罪」が悪用されているようで、わたしもおもしろくありません。確かにわたしはささのはさんに謝罪いたしましたが、同じ行動様式を第三者に要求するのは間違いです。「編集合戦当時は虚偽のつもりはなかったが、今になって虚偽であることに気づいた」ということでは、いけないのでしょうか。もし万一、ささのはさんが当時と同じような状況に再び遭遇するという事態になったとき、やはり、前回と同じ行動を採るというのであれば、私もMUSASHIさんと同様の懸念をもちます。そうではないと信じるからこそ、(ささのはさんのお考えも変化したことも含んで)終わった話として、(結果的にささのはさんを傷つけたことは確かだから)謝罪したのです。ともあれ、わたしは現在、それが虚偽であったかどうかということ自体、それほど重視していないのであり、それに対し、出典が虚偽かどうかだけを問題にする人がいることは、それはそれで受け入れるべき現実だと思います。その問題を重視する人に対しては、真摯に向き合うことこそ最大の礼儀だと思いますが、いかがでしょうか。--Chokorin 2010年7月19日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

Chokorinさんが悪用と解釈されたことについては非常に残念ですし謝罪します、すいませんでした、私の主観と表示を入れた上での説明文なのでご了承ください。『ある程度納得または不満があってもWikipediaに記載するほどのことでもない』の部分でしょうか?ご希望があれば削除します。ですがこの問題は提起された時点で個々で話し合う意味はありません。やはり第三者が参加する場で話し合わないと意味がない事案であると判断します。私とMUSASHIさんとの合意に何の意味があるのか私にはわかりません。--ささのは 2010年7月19日 (月) 14:47 (UTC)[返信]
いや、その部分ではないですし、とくに削除希望もないです。第三者が参加する場で話し合うことにも反対しません。井戸端でKs aka 98さんたちがおっしゃっていたとおりだと思います。「Chokorinは謝ったがMUSASHIさんは謝らない」という主張はおかしいと思いますし、「利用者‐会話:MUSASHI#謝罪を要求します」のなかの「貴方の代理人であるChkorinさん」という表現もわたしの頭越しでおっしゃられては困ります。あくまでも、MUSASHIさんとささのはさんの間の対話なのであり、それも、出典が真実か虚偽かという問題に限った話のはずです。そこに謝罪の有無をからめることは感心いたしません。MUSASHIさんと合意に達するかどうかというより、もっと単純にお考えになられて、まずはMUSASHIさんに事情を説明し、理解していただくようにしたらよいのではないでしょうか。--Chokorin 2010年7月19日 (月) 15:19 (UTC)[返信]
Chokorinさんは謝ったがMUSASHIさんは謝らないという主張に思われましたか、それはすいません。経緯を言い訳がましく書いたらああなりました。MUSASHIさんの会話の中の代理人は日本語の通りの意味で使いました、Chokorinさんの発言だけであそこまで言われたらまぁああなります。とりあえずChokorinさんと話してて私が誤解してる部分があるかもしれないことに気づいたのでのでMUSASHIさんに確認してみます。ありがとうございました。--ささのは 2010年7月19日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
上記のことはGodaigo氏からの言い掛かりでした。--ささのは 2011年3月7日 (月) 23:15 (UTC)[返信]