コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

初陣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

初陣(ういじん)とは、初めて戦いに参加すること、またはその戦いのことをさす[1]。現代では転じて、スポーツの競技会などに初めて出場した場合や、未経験の事柄に臨むこと全般を指して使われる。

日本の武家社会においては、初めて戦闘行為に参加することは、武門に生をうけた者の正念場とされ、それだけに初陣での高名(こうみょう)は武勇の誉れとされた[2]武士の子弟が初陣を迎える年齢は個人差があり、多くの場合は元服後に、稀に元服前に、ほとんどは10代前半であったが、親は子供の将来の安寧を願い必ず勝てる楽な戦いに参加させることが多かったが、平穏な時代や地域によって事情が異なる事があるので、毛利元就の20歳や長宗我部元親の22歳など遅い例もある。

初陣の例

[編集]

※は異説のあるもの、記録がはっきりしないもの。

名前 年齢 時期 戦い 備考
源頼朝 13歳 1159年保元4年) 六波羅合戦(平治の乱 敗戦・捕虜となる
毛利元就 20歳 1517年永正14年) 有田中井手の戦い 武田元繁熊谷元直を討ち取る
北条氏康 15歳 1530年享禄3年) 小沢原の戦い 戦功あり
武田晴信 16歳 1536年天文5年) 海ノ口城平賀玄信攻め 攻略
毛利少輔次郎(吉川元春) 11歳 1541年(天文10年) 吉田郡山城の戦い 元服前
長尾景虎(上杉謙信) 13歳 1543年(天文12年) 栃尾城の戦い※ 防戦
織田信長 14歳 1547年(天文16年) 大浜攻め 戦闘なし。放火のみ
島津義久 22歳 1554年(天文23年) 岩剣城攻め 義弘歳久と同時初陣
松平元康(徳川家康) 17歳 1558年弘治4年) 寺部城の戦い 城下の放火
長宗我部元親 22歳 1561年永禄4年) 長浜の戦い 吉良親貞と同時初陣
伊達政宗 15歳 1581年天正9年) 矢野目館の戦い(相馬義胤との戦い)
石田三成 22歳 1581年(天正9年) 洲本城攻め※

脚注

[編集]
  1. ^ 初陣」『精選版 日本国語大辞典』https://kotobank.jp/word/%E5%88%9D%E9%99%A3コトバンクより2023年8月6日閲覧 
  2. ^ 初陣」『世界大百科事典 第2版』https://kotobank.jp/word/%E5%88%9D%E9%99%A3コトバンクより2023年8月6日閲覧 

関連項目

[編集]