八条隆祐
表示
(八條隆祐から転送)
時代 | 江戸時代末期-明治時代 |
---|---|
生誕 | 寛政7年1月7日(1795年2月25日) |
死没 | 明治5年5月24日(1872年6月29日)[1] |
官位 | 正二位、権大納言 |
主君 | 光格天皇→仁孝天皇→孝明天皇→明治天皇 |
氏族 | 八条家 |
父母 | 父:八条隆礼、母:家女房 |
兄弟 | 妙海院、心香院、隆祐 |
妻 | 西四辻公尹の娘 |
子 | 隆声、愛姫、祐子 |
八条 隆祐(はちじょう たかさち / たかよし)は、幕末から明治期の公卿。孝明天皇の諡号の勘申者[2]。
父は参議八条隆礼[1]。妻は左近衛権中将西四辻公尹の長女[3]・愛姫。子は八条隆声[1]。
経歴
[編集]安政5年3月(1858年)、日米修好通商条約締結の勅許案を巡り、中山忠能・大炊御門家信・広幡忠礼・四辻公績・正親町三条実愛・正親町実徳・三条西季知・日野資宗・庭田重胤・中院通富・橋本実麗・野宮定功と共に、案文の変更を求めた[4][注 1]。
慶応4年閏4月21日(1868年6月11日)権大納言に任ぜられ、翌日に辞退している[1]。
年譜
[編集]- 1799年 従五位下
- 1803年 従五位上
- 1803年 近江権守
- 1807年 正五位下
- 1811年 従四位下
- 1815年 従四位上
- 1818年 右近衛権少将
- 1819年 正四位下
- 1825年 左近衛権中将
- 1825年 従三位
- 1829年 正三位
- 1857年 従二位
- 1857年-1859年 参議
- 1859年 踏歌外弁
- 1863年-1864年 権中納言
- 1867年 正二位
- 1868年 権大納言
著作物
[編集]系譜
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 公卿類別譜 羽林家 (橋本・八条・花園)
- 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
- 橋本政宣編『公家事典』吉川弘文館、2010年。