全国高等専門学校デザインコンペティション
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2019年3月) |
全国高等専門学校デザインコンペティション(ぜんこくこうとうせんもんがっこうデザインコンペティション、デザコン)は、全国高等専門学校連合会が主催する生活空間に関連するデザインのコンペティション。
概要
[編集]高等専門学校の土木系・建築系を学ぶ学生を中心に、生活環境に関連した課題に取り組み、より良い生活空間について提案し、デザイン力の成果を基として作品を作成し競い合うコンペティションである。
デザコンの源流は、1977年(昭和52年)に明石高専と米子高専の建築学科で行われた研究交流シンポジウムである。その後、参加校を増やす形で発展し、2004年(平成16年)に主催を全国高等専門学校連合会に変更。デザインの領域を「人が生きる生活環境を構成するための総合的技術」と捉え直し、建築学科の枠を超えた全国の高専全体で取り組む「全国高等専門学校デザインコンペティション」に生まれ変わった。
第10回米子大会(2013年(平成25年))では併催されていた3Dプリンタを活用した「3次元デジタル設計造形コンテスト」をデザコンの「AMデザイン部門」として統合。建築物に限らず、生活空間を改善する立体物のデザインなどでも競い合うようになった。
各部門共通のメインテーマが毎回定められ、更に部門ごとにテーマが定められる。
開催部門
[編集]構造デザイン部門
[編集]提示されたテーマに沿った橋梁のスケールモデルを制作し、耐荷重性やデザイン性を競う部門。素材や重量が制限される。
空間デザイン部門
[編集]提示されたテーマに沿った居住空間や生活空間を提案し、そのスケールモデルやパネル、プレゼンテーション等で競う部門。主に建築物に主眼を置いて作品を作成する。
創造デザイン部門
[編集]提示されたテーマに沿ったシステムやビジネスモデルを提案し、そのスケールモデルやパネル、プレゼンテーション等で競う部門。
AMデザイン部門
[編集]3Dプリンタを用いた造形技術を活用し、提示された課題を解決する道具等を作成する部門。
プレデザコン
[編集]高等専門学校に在籍する本科3年生以下の学生のみが応募できる部門。低学年の学生に対し、コンペティションへの参加の敷居を下げた形態となっている。
脚注
[編集]出典
[編集]
外部リンク
[編集]- 全国高等専門学校デザインコンペティション - 公式サイト