コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

入交家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
入交蔵人から転送)
入交家住宅
所在地 三重県伊賀市上野相生町2828
位置 北緯34度45分53.2秒 東経136度7分56.7秒 / 北緯34.764778度 東経136.132417度 / 34.764778; 136.132417座標: 北緯34度45分53.2秒 東経136度7分56.7秒 / 北緯34.764778度 東経136.132417度 / 34.764778; 136.132417
類型 武家屋敷
建築年 寛政年間(1800年頃)(推定)
文化財 県指定有形文化財
テンプレートを表示

入交家住宅(いりまじりけじゅうたく)は伊賀国(現在の三重県伊賀市相生町)に存在した武家屋敷

住宅の概要

[編集]

入交家住宅は、寛政1789年 - 1800年)の頃に入交勘平津藩から拝領した武家屋敷と伝えられる[1]。敷地には主屋、長屋門、表屋、土蔵、味噌部屋(非現存)、米蔵(非現存)などを構え、主屋の南側と東側には庭園や畑が存在したとされる[1]。床は板張りであり、畳は使用されていなかったという[1]三重県内では唯一長屋門が現存する武家屋敷である[2]

1998年3月17日三重県指定文化財となる。現在は一般に公開されており、入館料を払えば立ち入ることができる[2]

家主・入交氏

[編集]

家主の入交氏長宗我部氏に仕えた家系であり[3]津藩に仕えた一系が入交家住宅を建築した。

入交 蔵人(いりまじり くらうど、? - 天正14年(1586年))は、戦国時代に活躍した武将長宗我部元親信親父子の家臣。

元は熊野山山伏の一族であったが、土佐国香美郡田村に屋敷と所領を与えられ長宗我部氏に仕えた[3]。天正14年(1586年)、九州征伐の一環である戸次川の戦いに参加し、16人の主従と討ち死にした[3]

脚注

[編集]
');