コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

光福寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
光福寺
所在地 東京都品川区大井6-9-17
位置 北緯35度35分50.8秒 東経139度43分54.2秒 / 北緯35.597444度 東経139.731722度 / 35.597444; 139.731722座標: 北緯35度35分50.8秒 東経139度43分54.2秒 / 北緯35.597444度 東経139.731722度 / 35.597444; 139.731722
山号 大井山[1]
宗派 浄土真宗東本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 延暦元年(782年
中興年 鎌倉時代初期/文永2年(1266年[1]
中興 了海[1]
文化財 大井の井(品川区指定史跡)、光福寺のイチョウ(品川区指定天然記念物)[2]
法人番号 2010705000135 ウィキデータを編集
光福寺 (品川区)の位置(東京都区部内)
光福寺 (品川区)
テンプレートを表示

光福寺(こうふくじ)は、東京都品川区にある浄土真宗東本願寺派の単立寺院

概要

[編集]

782年延暦元年)に開山された。当初は天台宗で「薬王院神宮寺」と称していた。鎌倉時代初期に浄土真宗の宗祖親鸞の弟子だった了海によって中興された。その際に「大井山光福寺」に改称した[3]

境内

[編集]

境内には、「大井の井」と呼ばれる井戸がある。開山の了海が誕生した際に、湧水が湧き出て産湯にしたという話が伝わっている。この井戸は「大井」という地名の由来になったといわれている[3]

また当寺のイチョウの大木は、東京都港区善福寺にある「逆さイチョウ」の枝を了海が移植したものといわれている。かつては、漁師たちの目印にもなったという[3]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 大井村.
  2. ^ 品川区ホームページ.
  3. ^ a b c 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、125-126p

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]