露館播遷
表示
(俄館播遷から転送)
露館播遷 | |
---|---|
旧ロシア公使館塔(ソウル) | |
各種表記 | |
ハングル: |
아관파천 노관파천 아관노천 |
漢字: |
俄館播遷 露館播遷 俄館露遷 |
発音: |
アグァンパチョン ノグァンパチョン アグァンノチョン |
日本語読み: |
がかんはせん ろかんはせん がかんろせん |
文化観光部2000年式: 英語: |
Agwan pacheon Nogwan pacheon Agwan Nocheon Korea royal refuge at the Russian legation |
露館播遷(ろかんはせん[1]、ろかんばんせん[2]、朝鮮語: 아관파천、1896年2月11日 - 1897年2月20日)または高宗ロシア公館亡命(ロシア語: Бегство Коджона в русскую миссию)は、李氏朝鮮の第26代王・高宗がロシア公使館に逃亡した事件を言う。在朝鮮ロシア総領事のカール・イバノビッチ・ヴェーバーが個人的に貞洞[注釈 1]のロシア公使館の建物を避難所として高宗に提供した。韓国でも古くは日本語での表記と同じように「露館播遷」と呼ばれたが、最近では
関連年表
[編集]1895年(明治28年)
[編集]- 10月8日
- 閔妃殺害事件(乙未事変)。
- 11月28日
- 春生門事件。
- 露米両公館に潜伏していた李範晋・李学均・李允用・李完用、侍衛隊教官アメリカ人ダイ、アメリカ人宣教師等は高宗を奪い 金弘集総理らを殺害しようとしたカウンター・クーデターを計画。親衛隊大隊長の李軫鎬の内通により、失敗に終わりロシアの公使館やアメリカの公使館に逃げ込む[8]。
1896年(明治29年)
[編集]- 1月31日
- 儒生李弼熙の檄文[注釈 3]。乙未義兵[注釈 4]。
- 2月5日
- 李範晋はロシアの指示で春川、忠清道で暴動を起こし、日本の電信線を切断[10]。
- 2月10日
- ロシア 107名の水兵 20名の食料担当兵 大砲一門を漢城に搬入。ロシア兵150名となる。
- 宮女ゲン(元?)金明載より「各大臣等日本兵が密かに国王を廃位しようとしているので甚だ危険なり。速かに露館に播遷し回避されたし」旨の書状を高宗に届ける。
- 2月11日
- 高宗と世子(純宗)が宮女用のかごに乗り、ロシア公使館へに逃げ込む。
- 高宗勅令[11]で。
- 2月18日
- 仁川で4000余名の暴徒が蜂起し官衙官宅を毀壊[18]。
- 2月21日
- 各地に起こる暴動のうち 、内部参書官徐相潗と申大均は騷優地方坡州、開城、驪州、利川等に乱民鎮撫に関する勅諭頒示の為に向かう。
- 2月22日
- 内閣体制の更新。
- 李範晋は法部大臣兼警務使となり大院君派の粛清を開始[19]。
- 3月16日
- 大院君一派の人々、漢城府観察使金経夏、呂圭亨等従犯等数十名を逮捕、裁判へ。
- 3月27日
- アメリカ、雲山の金鉱採掘権[20]、京仁線敷設権[21]、漢城の電灯・電話・電車の敷設権取得。
- 4月22日
- ロシア、慶源・鍾城両処の鉱山採掘権を取得。
- 5月14日
- 日本・ロシア間で朝鮮問題に関し、第1次日露議定書調印[22]。
- 5月22日
- 流刑10年に処せられた閔泳駿(後に閔泳徽と改名)、赦免となる[23]。
- 6月9日
- 日本・ロシア間で朝鮮問題に関し、第2次日露議定書調印[24]。
- 6月12日
- ロシア、月尾島西南地段(44,316m2 年銀貨361元)租借契約を取得。
- 6月22日
- 李範晋、在米国公使へ。
- 7月
- フランス、京義線敷設権を取得。
- 8月20日
- 機械厰でのロシア技士雇傭契約(機械士官Remnevに每年銀貨200元)。
- 9月
- ロシア、豆満江上流地域・鴨緑江上流地域・鬱陵島・茂山の森林伐採権を取得。
- 11月21日
- 旧臣ら、高宗に還宮請願計画(未遂)。
1897年(明治30年)
[編集]- 1月
- ロシア人N・ビルコフ(N. Birukov、Н. Бируков)をロシア語教師として雇用。
- 2月13日
- 機械厰でのロシア技士雇傭契約(雇傭期間3年、俸給毎月銀貨260元、路費500元、帰路費800元、退職金2,000元)。
- 2月20日
- 高宗、慶運宮に還宮。
- 10月12日
- 大韓帝国へ国号を改める。
- 10月20日
- 高宗の第7男子李垠誕生(母は露館播遷で同行した女官厳氏(厳妃))。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 現在のソウル特別市中区の小公洞にある。
- ^ ロシア(俄)公使館に移る(播・遷)、あるいはロシア公使館に移り(遷)政務を行う(播)の意。また、「俄」は清によるロシアの漢字表記の「俄羅斯(아라사)」の略[4]で、播遷は王などが「遠くさすらうこと」[5]。
- ^ 断髪令に反対する檄文。
- ^ (前略)国民の反日感情が、断髪令をきっかけに爆発して抗日義兵が起きるようになった。義兵運動はその前から西洋との交渉、特に日本との条約締結に反対し、彼らの侵略を警戒することを主張していた儒学者が中心となって起きた[9]。
- ^ 電受第75号では総理大臣に金炳始、内部大臣に朴定陽、外部兼農工商大臣、宮内大臣に李載純、軍部兼警務使には李允用。
出典
[編集]- ^ 馬渕貞利. “高宗(朝鮮、李朝)”. コトバンク. 2022年4月24日閲覧。
- ^ 原田環. “金允植”. コトバンク. 2018年11月4日閲覧。
- ^ 武井一. “李完用”. コトバンク. 2022年4月24日閲覧。
- ^ NAVER韓国語辞書
- ^ weblio辞書
- ^ a b 李 & 常石 2007, p. 143.
- ^ 国史編纂委員会・国定図書編纂委員会 2005, p. 226.
- ^ アジア歴史資料センター 公文雑纂・明治二十九年・第九巻・外務省一・外務省一 朝鮮京城事変ノ顛末ニ関シ小村弁理公使ヨリ報告ノ件 レファレンスコード A04010020500 5画像目/23画像
- ^ 国史編纂委員会・国定図書編纂委員会 2005, p. 225.
- ^ アジア歴史資料センター Ref. A04010020500
- ^ アジア歴史資料センター『韓国王露公使館ヘ播遷関係一件/1 明治29年2月12日から明治29年2月20日』レファレンスコードB03050313400 明治29年2月11日付電受第69号
- ^ a b 閔妃殺害事件の元訓錬隊大隊長
- ^ 閔妃殺害事件の元訓錬隊第二大隊長
- ^ 閔妃殺害事件の元訓錬隊第一大隊長
- ^ アジア歴史資料センター「朝鮮事変ノ公報ト称スル書類ニ関シ京城駐在一等領事内田定槌ヨリ報告ノ件」レファレンスコードA04010025000 明治29年5月19日付公信第98号
- ^ 閔妃殺害事件の高等裁判所裁判長
- ^ アジア歴史資料センター『韓国王露公使館ヘ播遷関係一件/1 明治29年2月12日から明治29年2月20日』レファレンスコードB03050313400 明治29年2月14日付電受第77号
- ^ アジア歴史資料センター『韓国王露公使館ヘ播遷関係一件/1 明治29年2月12日から明治29年2月20日』レファレンスコードB03050313400 明治29年)2月19日付機密第9号
- ^ 電受第488号(1896年7月12日発)アジア歴史資料センター『各国内政関係雑纂/韓国ノ部 第一巻/8 明治29年3月25日から明治29年11月13日』(Ref.B03050002300)
- ^ 3月27日 奎23195ソウル大学奎章閣韓国学研究院
- ^ 契約日4月15日奎23181 一部日本との共同 A Concession for a Railroad to connect Seoul and Chemulpo in favor of James R. Morse Esq. ソウル大学奎章閣韓国学研究院
- ^ 通称 小村・ウエーバー協定「2 韓国問題に関する日露両国間協商一件」 アジア歴史資料センター Ref. B03041182100
- ^ 「各国内政関係雑纂/韓国ノ部 第一巻/8 明治29年3月25日から明治29年11月13」アジア歴史資料センター Ref.B03050002300 5月23日受 電受第405号
- ^ 通称 山縣・ロバノフ協定「 2 韓国問題に関する日露両国間協商一件」 アジア歴史資料センター レファレンスコード:B03041182100
参考文献
[編集]- 高宗実録 「李朝実録(学習院東洋文化研究所編)」では4巻に分冊され、第53冊(即位年-11年)第54冊(高宗12年-25年) 第55冊(高宗26-高宗光武3年)第56冊(高宗光武4-純宗)となっている。
- 奎章閣 韓国学研究院 近代政府資料
- 国史編纂委員会・国定図書編纂委員会 編、三橋広夫 訳『韓国の中学校歴史教科書 中学校国定国史』明石書店、2005年8月31日(原著2002年3月1日)。ISBN 978-4-7503-2175-2。
- 李徳周、常石希望「翻訳 李徳周「初期韓国教会の民族教会的性格」(2)(2/3)」『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』第44巻第17号、愛知大学語学教育研究室、2007年7月、121-144頁、CRID 1050564287671954048、ISSN 13451642。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- アジア歴史資料センター
- 韓国王露公使館ヘ播遷関係一件
- 内容要領 レファレンスコードB03050313200
- 目次 レファレンスコードB03050313300(11画像)
- 1明治29年2月12日から明治29年2月20日 レファレンスコードB03050313400(44画像)
- 2明治29年2月12日から明治29年2月22日 レファレンスコードB03050313500(50画像)
- 3明治29年2月17日から明治29年2月26日 レファレンスコードB03050313600(42画像)
- 4明治29年2月22日から明治29年4月6日 レファレンスコードB03050313700(49画像)
- 5明治29年2月29日から明治29年8月21日 レファレンスコードB03050313800(51画像)
- 6明治29年8月24日から明治30年2月21日 レファレンスコードB03050313900(50画像)
- 7明治30年2月20日から明治30年6月30日 レファレンスコードB03050314000(40画像)
- 韓国王露公使館ヘ播遷関係一件