コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐藤忠之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐藤 忠之(さとう ただゆき、1957年(昭和32年) - )は、日本の武道(合気道柔道)家。早稲田大学講師[1]早稲田大学合気道部師範・日本合気道協会理事兼師範。

来歴

[編集]

静岡県浜松市出身[1]。8歳より父、佐藤五八郎(講道館八段・早稲田大学柔道部出身)の主宰する浜松養神館道場で柔道を学びはじめる。父五八郎の柔道は、創始者・嘉納治五郎推奨の伝統を受け継いだ柔道で、現代の競技柔道とは異質の柔らかな柔道であった。

父の死後、中学1年時に、養神館を訪れた父の友人である富木謙治(柔道八段・合気道八段)と邂逅、初めて柔道に「離隔態勢の技」(今日の「富木合気道」)が在ることを知り、その基礎の手解きを受けた。

その後、柔道修行のため郷里を離れ天理高校に入学し、父の柔道とは異なる近代型競技柔道に親しむ。卒業後、早稲田大学に進学[1]し、富木謙治のすすめで柔道部には籍を置かず、合気道部に入部、富木とその高弟・大庭英雄に師事し、専門的に合気道を学び、選手として活躍。四年次には主将をつとめた。

2005年から早稲田大学エクステンションセンターで合気道の指導を担当し、翌年より同大学競技スポーツセンター講師またスポーツ科学部講師として「合気道」及び「柔術技法論」を指導・講義し、今に至っている。

現在、早稲田大学合気道部師範、日本合気道協会理事兼師範、志道館、気帥館、陵霄會、凌江會、静岡大学スポーツ合気道部、西日本合気道競技連盟の師範を兼務する一方、警察大学校では逮捕術科講師として、また国際武道院では日本柔術部の特別講師をつとめている。

著作

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 合気道を楽しむ | 佐藤 忠之 | [公開講座 早稲田大学エクステンションセンター]”. 早稲田大学エクステンションセンター. 2021年4月3日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク

[編集]