佐藤千登勢
表示
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1963年(60 - 61歳) 日本 東京都 |
出身校 |
一橋大学 デューク大学 |
配偶者 | クリストファー・W・A・スピルマン |
学問 | |
研究分野 | アメリカ現代史 |
研究機関 |
西南学院大学 筑波大学 |
博士課程指導教員 | 平井規之 |
学位 | Doctor of Philosophy(デューク大学・1993年) |
主要な作品 | 『軍需産業と女性労働』 |
学会 | 日本アメリカ史学会 |
主な受賞歴 | アメリカ学会清水博賞(2003年) |
佐藤 千登勢(さとう ちとせ、1963年 - )は、日本の歴史学者。専門はアメリカ現代史。筑波大学教授。アメリカ学会清水博賞受賞。元日本アメリカ史学会運営委員会代表。
人物
[編集]東京都生まれ。1986年一橋大学経済学部卒業。1988年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了[1]。指導教官は平井規之[2]で、本田創造ゼミ、油井大三郎ゼミにも所属[3]。一橋大学大学院経済学研究科博士課程を経て、米国に留学し、1992年一橋大博士課程中退、1993年デューク大学大学院歴史学部博士課程修了。Ph.D取得[1]。
米国でクリストファー・W・A・スピルマン(『戦場のピアニスト』で知られている、ヴァデゥワフ・シュピルマンの息子)と結婚。1994年、夫と共に帰国。1998年4月より西南学院大学文学部国際文化学科講師、2000年10月から西南学院大学文学部国際文化学科助教授[1]、2004年から筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授、2007年から筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授。2013年筑波大学運営委員会代表[4]。2015年筑波大学大学院人文社会科学研究科教授[5]。
2003年に『軍需産業と女性労働』でアメリカ学会清水博賞受賞[6][7]。
著書
[編集]- 『軍需産業と女性労働 第二次世界大戦下の日米比較』彩流社、2003年
- 『アメリカ型福祉国家の形成 1935年社会保障法とニューディール』筑波大学出版会、2013年
- 『アメリカの福祉改革とジェンダー 「福祉から就労へ」は成功したのか?』彩流社、2014年
- 『フランクリン・ローズヴェルト 大恐慌と大戦に挑んだ指導者』中央公論新社・中公新書、2021年
論文
[編集]脚注
[編集]- ^ a b c 『軍需産業と女性労働』著者プロフィール(彩流社) - ウェイバックマシン(2018年6月20日アーカイブ分)
- ^ 「1987年度博士課程単位修得論文・修士論文題目」『一橋研究』第13巻第2号、一橋研究編集委員会、1988年、147-151頁、doi:10.15057/6042、hdl:10086/6042、ISSN 0286-861X。
- ^ ページが見つかりません[リンク切れ]
- ^ 学会組織・役員 アーカイブ 日本アメリカ史学会
- ^ 佐藤千登勢 kaken
- ^ 2015年度アメリカ学会清水博賞受賞記念研究会立教大学
- ^ アメリカ学会 jaas