北条盛房
表示
(佐介盛房から転送)
時代 | 鎌倉時代後期 |
---|---|
生誕 | 仁治3年(1242年) |
死没 | 永仁5年7月9日(1297年7月29日) |
別名 | 佐介盛房 |
官位 | 左近将監、丹波守、従五位上 |
幕府 | 鎌倉幕府 |
主君 | 惟康親王、久明親王 |
氏族 | 佐介流北条氏 |
父母 | 父:北条政氏 |
子 | 宣房、貞尚、貞高 |
北条 盛房(ほうじょう もりふさ)は鎌倉時代後期の武将、北条氏一門。佐介流北条政氏の子。佐介盛房とも。
生涯
[編集]盛房の家系である佐介流北条氏は、北条時房の直系でありながら、傍流の大仏流の隆盛と、佐介流北条時国、北条時光らの凋落により大仏流の後塵を拝していたが、盛房の活躍によって地位を恢復した。
それでも佐介流の没落は盛房の出世の重石となったようで、要職に就き、幕府の中枢で活躍するのは40代を過ぎてからであった。弘安5年(1282年)に右近将監に叙任。弘安9年(1286年)、41歳で引付衆に選定され、翌年には評定衆にも名を連ねる。弘安11年(1288年)2月に六波羅探題南方に就任した。なお六波羅探題南方就任と間を置かずして左近将監に、同年8月には丹波守に叙任されている。
六波羅探題南方の職は永仁5年(1297年)まで務め、同年5月16日に辞任した後は関東に下向し、7月8日に数え年56で没した。和歌にも堪能であり、『新後撰和歌集』に歌が収録されている。奈良の額安寺に墓塔が建立されている。
参考文献
[編集]- 北条氏研究会「北条氏系譜人名辞典」(新人物往来社)