コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊藤仙太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤仙太郎

伊藤 仙太郎(いとう せんたろう、1856年安政3年) - 1927年昭和2年)7月)[1][2]は、日本の発明家。

武蔵国川口出身[1][2]。1873年(明治6年)に現在のイトコー株式会社を設立した[3]。1913年(大正2年)に、鋸屑を燃料とする焜炉を発明し、愃六竈(せんろくかまど)と命名した[1][2][4]。1926年(大正15年)に帝国発明協会全国発明表彰により、有功賞が授与されている[5]

実用新案

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 伊藤仙太郎」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BB%99%E5%A4%AA%E9%83%8Eコトバンクより2024年5月12日閲覧 
  2. ^ a b c 伊藤 仙太郎」『20世紀日本人名事典』https://kotobank.jp/word/%E4%BC%8A%E8%97%A4%20%E4%BB%99%E5%A4%AA%E9%83%8Eコトバンクより2024年5月12日閲覧 
  3. ^ イトコー株式会社について”. 2024年5月12日閲覧。
  4. ^ 大阪発明協会 編『帝国発明家名鑑』日刊工業新聞出版部、1937年、327頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1207646/1/1169 
  5. ^ 全国発明表彰 大正15年受賞者一覧”. 公益社団法人 発明協会. 2024年5月12日閲覧。