伊東悌次郎
表示
伊東 悌次郎(いとう ていじろう、嘉永5年(1854年) - 慶応4年8月23日(1868年10月8日))は、幕末の会津藩士の子弟。白虎隊隊士。
略歴
[編集]嘉永5年(1854年)、伊東佐太夫の次男に生まれた。母はすみ子[1]。
11歳で藩校・日新館に入り、尚書塾一番組に編入され、その勤学を藩公から屡々賞賜を受けた。
大伯父の某氏は柔術に精しく、また砲術家・山本覚馬の家と接近していたため、柔術も砲術も子供に似合わず上手であった。また、馬術もすぐれていた。
身長高く大柄だったので、父・左太夫は白虎隊士中二番隊長・日向内記に掛け合い、年齢を偽って白虎隊士中二番隊士になった。出陣にあたり、かねてから強く所望していた名刀(備前兼光)を両親から与えられ、喜び勇んで出陣していったという[1]。
慶応4年8月22日(1868年10月7日)、藩主・松平容保に従って滝沢に向かい、進んで戸ノ口原に出陣し、戦ったが新政府軍にはかなわず、退却することになった[2]。
翌日、負傷した池上新太郎を助けているうちに、白虎隊士中二番隊の17人より遅れて飯盛山に着き、既に自決した同士の姿を見て、悌次郎も自刃したという[1]。 享年15。
死後
[編集]戦後、悌次郎の親友・井深茂太郎の遺族が、占いで茂太郎の死地を探し当てた際、茂太郎の遺骸とともに悌次郎の遺骸も見つかった。遺族は、遺骸をそのまま飯盛山の自刃の地に留め置き、遺髪のみを持ち帰って菩提所に葬ったという[1]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 二瓶由民『白虎隊勇士列伝』私家版、1891年
- 平石弁蔵『會津戊辰戦争』丸八商店出版部、1917年
- 神崎清『少年白虎隊』学習社、1943年
- 宮崎十三八安岡昭男『幕末維新人名事典』新人物往来社、1994年
- 宗川虎次『會津白虎隊十九士傳』マツノ書店、2006年