コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

任覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

任覚(にんがく、天永元年(1110年[1] - 治承5年2月12日1181年2月27日))は平安時代後期の真言宗の僧。出自は三条源氏で、大蔵卿源行宗の子。本名を覚賢という[2]大夫法印を号した。

保延3年(1137年)に仁和寺僧正信証灌頂を受け、密教を修める[3]保元元年(1156年)に権律師になり、平治元年(1159年)には東寺長者となった[3]

応保2年(1162年)権大僧都に転じ、長寛元年(1163年)に国家鎮護のために孔雀経法を修して法印に叙せられた。雨乞いの修法に優れていることで知られ、承安4年(1174年)6月の旱魃の際には祈雨を行っており、霊験があったという[3]治承5年(1181年)72歳(73歳、74歳とも)で入寂。著書に『印義訣』がある。

脚注

[編集]
  1. ^ あるいは天仁元年(1108年)(『東寺王代記』)、天仁2年(1109年)生ともいう(『仁和寺諸院家記』)。
  2. ^ 『仁和寺諸院家記』。
  3. ^ a b c 『本朝高僧伝』。

参考文献

[編集]
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年