コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

仙酔島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仙酔島
鞆の浦と仙酔島
所在地 日本の旗 日本 広島県福山市
所在海域 瀬戸内海
所属諸島 芸予諸島
座標 北緯34度23分02秒 東経133度23分46秒 / 北緯34.38389度 東経133.39611度 / 34.38389; 133.39611
仙酔島の位置(広島県内)
仙酔島
仙酔島
仙酔島 (広島県)
仙酔島の位置(日本内)
仙酔島
仙酔島
仙酔島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

仙酔島(せんすいじま)は、広島県福山市鞆の浦に浮かぶ島。1934年(昭和9年)に全国で最初に指定された国立公園である瀬戸内海国立公園内にある周囲約6kmの島である[1]。国名勝「鞆公園」の一部に含まれている[2]ホテル関係者ら通勤する者がいる無定住島だが、無人島に分類されている。別名、亀の島[1]

地理

[編集]

古代より潮待ちの港として栄えた鞆の浦において、隣接の弁天島と共に象徴的な存在の島で、外周約5キロほどの無人島であるが、島内にはホテル・キャンプ施設があり、福山市営渡船で行くことが出来る。

約9000万年前の大規模な火山活動により主に溶結凝灰岩で形成されたもので地質的に非常に希少なものとなっている。

対岸の福禅寺対潮楼は、江戸時代を通じて朝鮮通信使のための迎賓館として使用された。1711年に対潮楼を訪れた従事官の李邦彦は、客殿から見た仙酔島や弁天島の景色にいたく感動し、「日東第一形勝(朝鮮より東で一番美しい景勝地の意)」と賞賛した。元々、仙酔島という名前も“仙人も酔ってしまうほど美しい島”という意味である。またこの島には、日本で唯一ここにしかない五色岩がある。

南側の海岸沿いに田ノ浦海岸から島の東側、彦浦海岸へ行く為の遊歩道が、2004年の台風により崩壊して大部分が通行止めとなった為、山越えしなければならなかったが、2010年春に補修工事が完了している。

特色

[編集]
  • 明治天皇大正天皇昭和天皇明仁上皇今上天皇など、明治時代以後の天皇・皇后・皇族らが好んで何度も訪問している。
  • 1934年に全国で最初に指定された国立公園である瀬戸内海国立公園内にある。また1939年には郵便切手のデザインとなった。
  • 島の主要な山である弥山山頂近辺の遊歩道からは、瀬戸内海の島嶼美はもとより、遠く中国地方最高峰の伯耆大山も稀に見渡せる。
  • 江戸時代以前には宮島の鳥居のように海上に浮かぶ紅い鳥居があったとも言われる。
  • 「山紫水明」という語の由来には諸説があるが、江戸時代の学者頼山陽が、文化11年(1814年)に鞆の浦にあった仙酔島を望む建物を「対仙酔楼」と名付け、『対仙酔楼記』にここは「山紫水明の処」であると書き記したこと[3]に由来するという説がある。

生活

[編集]

電気に関しては電柱架空方式による供給がある[2]ガスに関しては都市ガスはなくプロパンガス等が使用されている[2]

宿泊施設等への上水道の供給は鞆の浦から海底配水管で行われている[2]

島内の施設

[編集]

※現在、島内にある宿泊施設・キャンプ場などは、全て福山市に本社のある感謝グループが運営している。

なお、国民宿舎仙酔島があったが2021年(令和3年)春に閉館している[4]

交通

[編集]

福山市営渡船により、鞆町鞆(鞆の浦)から仙酔島に至る航路が開設されている[5]。所要時間5分[2]

脚注

[編集]
  1. ^ a b ニュースレター2021年春号 公益財団法人国土地理協会、2022年8月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e 福山市仙酔島活性化基本構想~旧国民宿舎等における民間活用の方針~ 福山市、2022年8月27日閲覧。
  3. ^ 鞆に見る歴史のロマン -鞆の歴史観光トレイル- (PDF) 福山市
  4. ^ 国民宿舎仙酔島の跡地利用、事業者公募を延期 福山市”. 中国新聞. 2022年12月10日閲覧。
  5. ^ 福山市渡船条例”. 福山市. 2022年5月27日閲覧。

外部リンク

[編集]