コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

京都市立伏見板橋小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都市立伏見板橋小学校
地図北緯34度56分19.6秒 東経135度45分40.4秒 / 北緯34.938778度 東経135.761222度 / 34.938778; 135.761222座標: 北緯34度56分19.6秒 東経135度45分40.4秒 / 北緯34.938778度 東経135.761222度 / 34.938778; 135.761222
過去の名称 伏水第二校
第三大学区第六中学区伏水板橋校
伏見板橋小学校
伏見板橋尋常小学校
伏見町第一尋常小学校
第三尋常小学校
伏見第一尋常高等小学校
伏見第一尋常小学校
伏見尋常小学校
京都市伏見第一尋常小学校
伏見板橋国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 京都市
設立年月日 1872年11月
創立記念日 11月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B126210000803 ウィキデータを編集
所在地 612-8073
京都市伏見区下板橋町610
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

京都市立伏見板橋小学校 (きょうとしりつ ふしみいたはし しょうがっこう) は京都府京都市伏見区下板橋町にある公立小学校

2022年11月1日に創立150周年を迎えた。

沿革

[編集]
  • 1872年明治5年)11月 - 旧尾張藩邸跡に伏水第二校として開校
  • 1876年明治9年)2月 - 第三大学区第六中学区伏水板橋校に改称
  • 1877年明治10年)2月 - 天皇,大和御行幸の折,本校にてご休息される
  • 1882年明治15年)11月 - 伏見板橋小学校に改称
  • 1887年明治20年)7月 - 伏見板橋尋常小学校に改称
  • 1889年明治22年)7月 - 町制の実施により、伏見町第一尋常小学校に改称
  • 1903年明治36年)4月 - 学区制により、新設の第三尋常小学校(現伏見住吉小学校)に移る
  • 1918年大正7年)4月 - 伏見第一尋常高等小学校に改称
  • 1920年大正9年)4月 - 伏見第一尋常小学校に改称
  • 1929年昭和4年)5月 - 伏見市となり、伏見尋常小学校に改称
  • 1931年昭和6年)4月 - 京都市編入により、京都市伏見第一尋常小学校に改称
  • 1934年昭和9年)9月 - 室戸台風襲来で校舎が傾斜する
  • 1941年昭和16年)4月 - 伏見板橋国民学校に改称
  • 1947年昭和22年)4月 - 京都市立伏見板橋小学校に改称
  • 1972年昭和47年)11月 - 創立100周年記念式を行う
  • 1990年平成2年)7月 - 北校舎が完成
  • 1992年平成4年)7月 - プールが完成
  • 2001年平成13年)4月 - 学校評議員制度を導入
  • 2005年平成17年)10月 - 第57回京都市教育功労者表彰を受賞(学校賞)
  • 2006年平成18年)2月 - 学校運営協議会を設置
  • 2019年令和元年)11月 - 京都市より「教育実践功績 表彰」を受賞

通学区域

[編集]
  • 京都市伏見区[1]
    • 石屋町、今町、恵美酒町、海老屋町、大津町、大宮町、御駕籠町、帯屋町、鍛冶屋町、過書町、片原町、紙子屋町、川東町、革屋町、観音寺町、北尼崎町、北寝小屋町(一部)、京町四丁目から六丁目、京町北七丁目、京町大黒町、京町南七丁目から八丁目、銀座町一丁目から四丁目、久米町、御香宮門前町、紺屋町、指物町、治部町(一部)、島津町(一部)、下板橋町、下鳥羽東芹川町(一部)、下鳥羽葭田町(一部)、下鳥羽六反長町(一部)、聚楽町、聚楽町一丁目から二丁目、城通町、新町五丁目から十一丁目、瀬戸物町、鷹匠町、竹中町、丹波橋町、問屋町、土橋町、成町、南部町、西尼崎町、西大手町、西堺町、西大黒町、西大文字町、西町、東大手町、東組町、東堺町、東大黒町、東大文字町、東菱屋町、東町、肥後町、風呂屋町、伯耆町(一部)、桝形町、松屋町、南尼崎町、南寝小屋町(一部)、両替町九丁目から十一丁目

主な進学先

[編集]

著名な卒業生

[編集]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 京都市立小・中・小中学校の通学区域について” (PDF). 京都市. 2022年10月18日閲覧。
  2. ^ 令和4年度学校だより「伏見板橋」9月”. 京都市立伏見板橋小学校. 2023年3月20日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]