コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

井上廉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井上廉八から転送)

井上 廉(いのうえ きよし[1] / れん[2]1846年5月15日(弘化3年4月20日[1])- 1914年大正3年)2月18日[1][注釈 1])は、幕末幕臣明治期の官僚元老院議官。諱・直義、通称・廉八(れんぱち)、維新後に廉と改名[1]

経歴

[編集]

幕臣で砲術家の井上範之丞、さち夫妻の長男として生まれる[1]。嘉永元年(1948年)に父が、嘉永5年(1852年)に勘定方普請役の祖父・井上貫流左衛門が死去し家督を相続[1]安政3年5月1856年6月)数え11歳で勘定奉行所筆算吟味に合格[1]。在方担当の普請役を務め[1]和宮下向の供奉公家衆賄い、英国公使館建設などを担当した[1]

明治維新後、新政府に出仕し、慶応4年6月4日1868年7月23日)会計官御普請役に就任[3]。以後、同筆生、同書記を歴任[3]。明治2年8月29日1869年10月4日)大蔵省出納少佑となり、以後、行啓御用掛、出納権大佑、出納司十二等出仕、正算中令史、正算権大令史、正算大令史、大蔵省検査大属、検査寮七等出仕、同六等出仕などを務めた[3]

1874年(明治7年)2月12日、左院に転じ六等出仕となり、四等議官、権少内史、権少史などを歴任[3]1877年(明治10年)1月18日、太政官書記官に発令され、以後、調査局専務、太政官権大書記官、会計部第六部勤務、兼二等検査官会計検査院長心得代理、太政官第一局勤務、内閣大書記官、太政官会計主務、第一局兼務、兼会計局長、内閣書記官、内閣会計局長などを歴任[3]

1890年(明治23年)6月10日、元老院議官に就任[3]。同年7月1日、内閣恩給局長と同会計局長を兼任[3]。同年10月20日、元老院が廃止され非職となり[3]1893年(明治26年)10月19日、非職満期となり退官した[1]

栄典

[編集]

親族

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 『幕末維新大人名事典』上巻、167頁では「10月18日」。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『徳川幕臣人名辞典』93-94頁。
  2. ^ 『幕末維新大人名事典』上巻、167-168頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』48-53頁。
  4. ^ 『官報』第1473号「叙任及辞令」1888年5月30日。
  5. ^ 『官報』第2094号「叙任及辞令」1890年6月24日。
  6. ^ 『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年、イ26頁。
  7. ^ 『信州人物誌』信州人物誌刊行会、1969年、51頁。

参考文献

[編集]
  • 我部政男・広瀬順晧編『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 下巻』柏書房、1995年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』上巻、新人物往来社、2010年。
  • 竹内誠他編『徳川幕臣人名辞典』東京堂出版、2010年。