コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

二子神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二子神社

二の鳥居と社殿
所在地 神奈川県川崎市高津区二子一丁目2番18号
位置 北緯35度36分31秒 東経139度37分17秒 / 北緯35.60861度 東経139.62139度 / 35.60861; 139.62139 (二子神社)座標: 北緯35度36分31秒 東経139度37分17秒 / 北緯35.60861度 東経139.62139度 / 35.60861; 139.62139 (二子神社)
主祭神 天照皇大神
社格 村社
創建 寛永18年(1641年)
本殿の様式 神明造
別名 二子神明社
例祭 10月10日
テンプレートを表示

二子神社(ふたこじんじゃ)は、神奈川県川崎市高津区二子一丁目にある神社。元は神明社と称していたが、明治時代に大六天稲荷を合祀し、村名をとって二子神社と改称した[1]

祭神

[編集]

歴史

[編集]
  • 1641年寛永18年) - 武田家の旧臣・小山田兵部により天照皇大神を守護神として祠が立てられた[2]
  • 明治時代 - 大六天と稲荷を合祀し、二子神社と改称[1]。村社に列せられる[2]
  • 1926年大正15年) - 幣帛料供進社に指定された[2]
  • 1930年昭和5年) - 二子三業組合により境内に出世稲荷が作られた[3]
  • 1943年(昭和18年) - 社殿が再建された[3]

境内

[編集]
かの子の碑
抽象彫刻の「岡本かの子」の文学碑。二子村の旧家・大貫家に生まれ、多摩川を愛したかの子のために、多摩川を眺むこの地が選ばれた。「誇り」と題する大型の彫刻は、かの子の子息、岡本太郎の作で、築山風台座は建築家、丹下健三が設計し、1962年(昭和37年)秋に完成した[4][5]。岡本かの子の「としとしにわが悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり」という歌を刻んだ歌碑があるほか、亀井勝一郎が岡本かの子について書いた文章を川端康成の書によって記した碑も設置されている[6][7]
六字名号塔
延宝6年(1678年)の銘[5]
庚申塔
年代不明。青面金剛と三猿の陽刻[8]
狛犬
1929年(昭和4年)[9]
大山灯籠
夏に鳥居脇に立てられる[3]
ムクノキ
境内には、川崎市のまちの樹50選に指定されているムクノキがある[10]

境内社

[編集]
出世稲荷
1930年(昭和5年)に二子三業組合が伏見稲荷から勧請した。第六天を合祀した際に、そこにあった稲荷社を移したという説もある[3]。三業とは芸妓置屋待合料亭の三業種であり、二子新地は伝統ある宿場町として昭和30年代頃まで花街の営業が盛んであった。二子神社の周りはこうした三業が栄えた地域であり、三業組合は二子神社にこの稲荷を寄進した他、神社のすぐ外側に街灯柱も建てている[11]

年中行事

[編集]
  • 4月3日–大陸天の祭り[12]
  • 10月10日–例祭[2][12]

交通アクセス

[編集]
鉄道
東急田園都市線二子新地駅下車、徒歩3分[13]
バス
東急バスの玉06・向02・渋12で「二子神社前」バス停下車[14]

出典

[編集]
  1. ^ a b 日本地名研究所『川崎地名辞典 (上)』川崎市、2004年、308頁。 
  2. ^ a b c d e 神奈川県神社庁『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁、1981年、124頁。 
  3. ^ a b c d 川崎市教育委員会『川崎市民俗文化財緊急調査報告書 第三集 二子・溝口 宿場の民俗』川崎市教育委員会、1984年、87頁。 
  4. ^ 『高津郷土資料集 第12編 写真で読む今昔・矢倉沢往還』川崎市立高津図書館、1994年、7頁。 
  5. ^ a b 高津シルバーガイドの会『高津区歴史的石造物調査報告書』2008年、1頁。 
  6. ^ 岡本かの子文学碑 (二子神社)”. 川崎市岡本太郎美術館. 2015年11月3日閲覧。
  7. ^ 浜田健治『神奈川の文学碑』公孫樹舎、2012年、24頁。ISBN 9784990403287 
  8. ^ 『高津郷土資料集 第16編 矢倉沢往還の石造物』川崎市立高津図書館、1994年、5頁。 
  9. ^ 土屋誠一郎『川崎の狛犬たち』1992年、48頁。 
  10. ^ 川崎市建設緑政局緑政部みどりの企画管理課 編『建設緑政局事業概要 緑編 -みどりと公園- 平成26年度』川崎市、2014年、p24頁。 
  11. ^ 『たかつ ひと・まち・記憶-高津区制40周年記念誌』川崎市高津区役所、2012年、62頁。ISBN 9784990683108 
  12. ^ a b 川崎市教育委員会『川崎市民俗文化財緊急調査報告書 第三集 二子・溝口宿場の民俗』川崎市教育委員会、1984年、91頁。 
  13. ^ 二子神社(岡本かの子文学碑)”. 川崎市教育委員会 (2010年12月20日 ). 2015年11月3日閲覧。
  14. ^ 東急バス時刻表 二子神社前”. 東急バス. 2015年11月3日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]