コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

二ツ塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二ッ塚古墳

写真右上、誉田御廟山古墳の周濠に食い込むように位置する二ツ塚古墳。
所属 古市古墳群
所在地 大阪府羽曳野市誉田6丁目
位置 北緯34度33分50.2秒 東経135度36分41.2秒 / 北緯34.563944度 東経135.611444度 / 34.563944; 135.611444座標: 北緯34度33分50.2秒 東経135度36分41.2秒 / 北緯34.563944度 東経135.611444度 / 34.563944; 135.611444
形状 前方後円墳
規模 110メートル
築造時期 4世紀後半
史跡 国の史跡
特記事項 誉田御廟山古墳に隣接
地図
二ツ塚古墳の位置(大阪府内)
二ツ塚古墳
二ツ塚古墳
大阪府内の位置
地図
テンプレートを表示

二ツ塚古墳(ふたつづかこふん)は、大阪府羽曳野市誉田6丁目にある4世紀後半の前方後円墳である。国の史跡に指定され、世界文化遺産に登録されている古市古墳群内の1基であり、誉田御廟山古墳(伝応神天皇陵)の東側に食い込むように隣接している[1]

立地

[編集]

標高25メートルの山林および原野に立地しており、東側水田からの比高は0メートルとなっている[2]

形状規模・外表施設等

[編集]

主軸方向はN19度Eであり、周濠をともなう。周濠をふくんだ総長は140メートル、墳丘長は110メートルの規模を有する。後円部は、径73メートル、高さ10.1メートル、頂径は12メートルである。前方部は幅60メートル、長さ50メートル、高さ8.6メートルであり、前方部と後円部の高差は1.5メートルとなっている。くびれ部の幅は46メートルで外表施設としては葺石が全面を覆っている[2]

時代

[編集]

この古墳の30年ないし50年後に築造されたとみられる誉田御廟山古墳の内濠内堤が、この古墳を避けるように大きく歪んでおり、また外濠も同古墳手前で途切れていることから、誉田御廟山古墳の被葬者(応神天皇か)にごく近い人物が埋葬されたと考えられている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ 33-3二ツ塚古墳”. 百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議(大阪府・堺市・羽曳野市・藤井寺市). 2021年11月30日閲覧。
  2. ^ a b 遺跡ウォーカーより引用
  3. ^ 産経新聞の報道より

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]