亀岡村 (愛媛県)
表示
かめおかむら 亀岡村 | |
---|---|
廃止日 | 1955年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 菊間町、亀岡村 → 菊間町 |
現在の自治体 | 今治市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 愛媛県 |
郡 | 当初野間郡、後に越智郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
3,557人 (菊間町への合併時) |
隣接自治体 | 小西村、玉川村、菊間町(廃止時) |
亀岡村役場 | |
所在地 | 愛媛県越智郡亀岡村大字種 |
ウィキプロジェクト |
亀岡村(かめおかむら)は愛媛県野間郡のち越智郡にあった村である。1955年に菊間町との1町1村の合併で菊間町となり、自治体としては消滅した。菊間町は平成の市町村合併で今治市となり、現在に至っている。
地理
[編集]現在の今治市の西部。北西を瀬戸内海(斎灘)に面している。背後は300メートル程度の山々で九和村(後に玉川村)に接している。
- 村名の由来
- 合併、発足時に両村の氏神である出亀・入亀から亀山を届け出ようとしたが、のちに合併した隣の越智郡で一足先に同名が届出されていた(大島の亀山村)ことから、「山」を「岡」としたもの。
- 川
- 種川、佐方川
歴史
[編集]略史
[編集]- 明治時代始めに製瓦導入される。
- 1890年 - 亀岡尋常小学校を大字種に移転
- 1906年 - 大字種に伊予教員養成所設置される
- 1937年 - 伊予教員養成所廃止
- 1939年 - 伊予亀岡駅開業
沿革
[編集]- 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制施行により佐方村、種村が合併して、野間郡亀岡村発足。役場を大字種におく。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 野間郡が越智郡に統合される。以後、越智郡に所属。
- 1955年(昭和30年) 3月31日 - 菊間町と合併、自治体としての歴史を閉じる。
亀岡村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) (昭和の合併) (平成の合併) 町村制施行時 浜 ━━━┓ あ い う 長坂 ━━━╋━━━菊間村━━━菊間町━━┳━━┳━━━━━━━┓ 西山 ━━━┛ ┃ ┃ ┃ 池原 ━━━┓ ┃ ┃ ┃ 高田 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ 松尾 ━━━┫ ┃ ┃ ┃ 河之内 ━━━╋━━━歌仙村━━━━━━━━┛ ┃ ┃ 川上 ━━━┫ ┃ ┃ 中川 ━━━┛ ┃ ┃ 佐方 ━━━┓ ┃ ┃ ┣━━━亀岡村━━━━━━━━━━━┛ ┃ 種 ━━━┛ ┃え 今治市━━╋━━今治市 朝倉村━━┫ 玉川町━━┫ 波方町━━┫ 大西町━━┫ 吉海村━━┫ 宮窪町━━┫ 伯方町━━┫ 上浦町━━┫ 大三島町━┫ 関前村━━┛ あ – 明治41年1月1日 町制施行 い - 大正14年4月1日 合体 う – 昭和30年3月31日 合体 え – 平成17年1月16日 新設合併、新・今治市発足 (注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。
地域
[編集]合併前の旧2村の名をそのまま大字として継承した。合併し菊間町になっても継承された。
- 佐方(さがた)、種(たね)
なお、現在、今治市になってからの地名表記は「菊間町」に旧の大字を続ける。大字は付かない。
- 例 今治市菊間町佐方
交通
[編集]国鉄伊予亀岡駅。