コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

九十九島せんぺい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

九十九島せんぺい(くじゅうくしませんぺい)は、長崎県佐世保市の銘菓で、小麦粉で作った煎餅である。佐世保市の株式会社九十九島グループが製造している。

九十九島せんぺい

特徴

[編集]

小麦粉で作った六角形の生地の上にピーナッツが散りばめられ、表面にはメレンゲを使って「九十九島」の白い文字が刻印されている。六角形の生地は縁起ものである亀の甲羅をかたどったもので海を表しており、ピーナッツは九十九島の島影を表したものである[1][2]

オリジナルせんぺい

[編集]

特注品として「九十九島」の刻印の部分に、自分の好きな文字を刻むことが可能。出産のお祝い返しとして子供の名前を入れたり、企業名を入れて販促品として使うなどの例がある。

歴史

[編集]

1948年に佐世保市に開店した菓子店で生み出された九十九島せんぺいは1951年に発売され、1953年にはその製法の特許が取得されている[3]1955年に、菓子店は株式会社九十九島せんぺい本舗に改組。この頃九十九島を含む長崎県北西部の多島海が新しく西海国立公園に指定されたのを機に、佐世保の観光地化の時流に乗り、同社は成長を続けた。日本高度経済成長期にも、新聞テレビ等で印象的なCMを流すなど、ブランド戦略に取り組み、長崎県を代表する銘菓に育った。1970年には昭和天皇の行幸に際して献上されている[3]。商品パッケージは変遷を重ね、1980年からは中島潔による「洋傘を差した少女」を採用している[4]2010年の出品以来、モンドセレクションにて9年連続で最高金賞を受賞している(2018年時点)[3]

九十九島せんぺい本舗は、株式会社九十九島エスケイファームへと社名変更したが[5]2005年に経営不振により破綻[6]。現在は寿スピリッツ傘下の九十九島グループが事業を引き継ぐ形で製造・販売を行っている[7] [8]

名前の由来

[編集]

「せんい」ではなく半濁音の「せんい」となっている由来は、九十九島グループのホームページ[1][リンク切れ]で2つの説が紹介されている。

  • 米粉で作られていないため
  • 九州地方の方言

ちなみに、他に「せんぺい」が商品名となっている代表的銘菓には、「二○加煎餅」(福岡市)、「湯せんぺい」(長崎県雲仙市)等がある。

佐世保市出身の作家の村上龍は、2004年頃に「九十九島せんぺい」の思い出を綴ったエッセイを発表し、シリーズ広告として新聞などに掲載されたが、その中で、「せんべい」のバリバリ感でなく、パリッとした独特の歯応えから、食感と「せんぺい」の語感がマッチしていると考察している。

テレビCM

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 九十九島の歴史”. 会社サイト. 2006年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月26日閲覧。
  2. ^ 九十九島グループながさきプレス、2019年1月26日閲覧。
  3. ^ a b c 九十九島グループの歴史会社サイト、2019年1月26日閲覧。
  4. ^ 長崎県美術館にて|99ブログ”. 九十九島グループ (2013年10月23日). 2019年1月26日閲覧。
  5. ^ 寿スピリッツ株式会社の有価証券報告書有報リーダー、2019年1月26日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ 九州の銀行シリーズ④ 親和銀行④/2005年からの長崎県の破綻企業”. JC-NET (2010年7月20日). 2019年1月26日閲覧。
  7. ^ 河越誠剛著『全員参画の最強理念経営』(PHP研究所、2013年、ISBN 4569813070) 119頁より。2019年1月26日閲覧。
  8. ^ 沿革寿スピリッツ株式会社、2019年1月26日閲覧。

外部リンク

[編集]