丹羽氏識
表示
時代 | 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 明応6年(1497年)または永正4年(1507年) |
死没 | 永禄8年6月19日(1565年7月16日)[1]または10月19日 |
別名 | 丹羽氏誠 |
戒名 | 永運院殿清安道休庵主[2] |
墓所 | 愛知県日進市の妙仙寺[2] |
官位 | 右近大夫・若狭守[2] |
主君 | 徳川家康→織田信長 |
氏族 | 一色丹羽氏 |
父母 | 父:丹羽氏清 |
兄弟 | 氏識、氏征、氏光 |
妻 | 賞月院殿勝友妙善大姉[2] |
子 | 氏勝、傳左衛門、女、女、女、女、石清水八幡勁松院住職、上田近正(近次)、女、女、氏常(氏国)、氏種、氏俊 |
丹羽 氏識(にわ うじさと)は、戦国時代の武将。徳川氏、織田氏の家臣。尾張国岩崎城2代城主。
従兄弟の尾張藤島城主・丹羽氏秀と対立し、たびたび戦う。氏秀は織田信長に援軍を求め、天文20年(1551年)に尾張愛知郡横山で氏識らと対決した。氏識はこれを破り[3]、藤島城も領することとなった。
その後、岩崎が尾張・三河国双方の要害の地であったため、織田信長・徳川家康の双方から臣下としての誘いを受けるが、信長が横山の戦いで氏秀に援軍を送っていたため信長の誘いを断って家康につき、三河国の乙尾・一色・赤羽根の三ヶ所を与えられた。信長と家康が和睦して清洲同盟を結んだ後は信長の臣下となるが、三河国の所領はそのまま安堵された。
永禄8年(1565年)、死去。享年69。
系譜
[編集]- 父:丹羽氏清
- 母:不詳
- 妻:賞月院殿勝友妙善大姉
脚注
[編集]出典
[編集]- 『寛政重修諸家譜』第2巻
- 『丹羽三草家譜』