コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

善川三朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中川忠義から転送)
よしかわ さぶろう
善川 三朗
肩書き 幸福の科学 名誉顧問
個人情報
生誕
中川 忠義

(1921-11-20) 1921年11月20日[1]
死没 (2003-08-12) 2003年8月12日(81歳没)
徳島県
墓所 善川三朗記念堂(聖地・四国正心館隣接、徳島県鳴門市
宗教 幸福の科学
国籍 日本の旗 日本
配偶者 中川君子
子供 長男:富山 誠(中川 力)
次男:大川隆法
両親 父:中川源左衛門輝房[2]
母:中川テルノ
出身校 徳島青年師範学校
地位
転生 子路孔門十哲の一人)
マルコ新約聖書福音書の記者)
善無畏三蔵三蔵法師の一人)
日朗日蓮六老僧の一人)
過去の地位 幸福の科学 顧問
地位 幸福の科学 名誉顧問
テンプレートを表示

善川 三朗(よしかわ さぶろう[3]1921年大正10年〉11月20日[1] - 2003年平成15年〉8月12日)は、日本宗教家政治活動家実業家幸福の科学名誉顧問。本名・中川忠義(なかがわ ただよし)。幸福の科学総裁大川隆法の父。姉は作家の中川静子

人物

[編集]

中川忠義は、父・源左衛門輝房(げんざえもんてるふさ)[2]、母・テルノの次男として1921年(大正10年)11月徳島県麻植郡東山村樋山地(現・吉野川市鴨島町樋山地)に生まれる[4]。父の源左衛門は宮大工棟梁をしており、県内各地の寺社にその仕事の履歴を残している[2][注釈 1]。父が亡くなった8歳の1930年昭和5年)頃、中川一家は川島町に移住し[4]、この時に「汝は、今生に大いなる責任を持って生まれたものである。」との天来の霊告を受ける[5]

その後1934年(昭和9年)に中川一家は東京の書店で働く親戚を頼って上京し[4]、忠義は東京生活の間、矢内原忠雄門下の無教会派で学んだ後に乃木坂にあった「生長の家」の門をたたき、谷口雅春から直々の教えを受ける[4]。戦後、故郷徳島に戻り、青年師範学校を卒業した後[1]青年学校国語科教師を振り出しに[1]、麻植郡美郷村中枝小学校代用教員などを勤める[4]。戦後の一時期、共産党運動に参加[4]。中川只芳(なかがわ ただよし)の筆名で、県委員会機関紙「徳島新報」の編集兼発行人をつとめる[4]。「ロハさん」と呼ばれるが入党はしていなかった[4]

共産党を離れてからは、当時めずらしかったマロングラッセの製造販売を手がけたり、毛糸の編み針の製造会社を興すなどしたが、いずれもうまくいかなかった[4]。さらには結核に倒れ、1年間の療養生活を送る[4]。その時期の生活は理容学校出身で管理理容師の君子が、家の階下を床屋にして支えていた[1][4]

1年の療養後に徳島県畜産会へ就職したあとに徳島県庁畜産課分室に勤務し、畜産コンサルタントとして県下の農業指導にあたり[6]、各種の農業指導論文を発表し、ラジオの農業番組で放送による指導も行っていた[1]

1982年の定年だったが延期し、1983年に県庁を次長職を最後に退職して[6]、長男の中川力と学習塾を立ち上げるが塾長の力が脳溢血で入院することとなり学習塾は閉鎖になった[1]。1981年から大川隆法と収録した霊言を取りまとめて、1985年に『日蓮聖人の霊言』(潮文社)を編著し出版活動を開始する。1986年「幸福の科学」設立にて顧問に就任する[6]

大川隆法による霊的調査で過去世(転生)が、下記の人物とされており、法名「善川三朗」の名づけの由来となっている[7]

2003年(平成15年)8月12日に徳島県にて死亡[8]

家族

[編集]
中川家

著書

[編集]
  • 『日蓮聖人の霊言 : 今、一切の宗派を超えて』潮文社、1985年8月、ISBN 978-4-8063-1145-4
    • 4刷『日蓮の霊言』に改題、潮文社、1986年10月
  • 『空海の霊言 : 天台大師・恵果上人の霊訓と共に』潮文社、1985年10月、ISBN 978-4-8063-1150-8
  • 『キリストの霊言 : 過去の教義を超えて』潮文社、1985年12月、ISBN 978-4-8063-1153-9
  • 『天照大神の霊言 : よみがえる日本の神々』潮文社、1986年2月、ISBN 978-4-8063-1157-7
  • 『ソクラテスの霊言』潮文社、1986年5月、ISBN 978-4-8063-1162-1
  • 『坂本龍馬の霊言 : もっと大きく、もっと高く』潮文社、1986年7月、ISBN 978-4-8063-1165-2
  • 『卑弥呼の霊言 : 女性であることの尊厳』潮文社、1986年9月、ISBN 978-4-8063-1170-6
  • 『孔子の霊言 : 心の中の理想郷』潮文社、1986年12月、ISBN 978-4-8063-1177-5
  • 『幸福の創造 : 発展的人生への道』幸福の科学出版、1987年12月[3]
    • 『新・幸福の創造 : 発展的人生への道』に改題、幸福の科学出版、1989年6月[3]
  • 『幸福の光輪 : 今、求められる心の革命』幸福の科学出版、1990年3月[3]
  • 『幸福の光軍 : 信仰とは行ずることなり』幸福の科学出版、1990年10月[3]
  • 『幸福の光跡 : 幸福とは信行不休の中にあり』幸福の科学出版、1991年11月[3]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 源左衛門輝房(げんざえもんてるふさ)は、徳島県麻植郡東山村樋山地を拠点にし、宮大工の棟梁として活躍した。善川三朗によるその肖像画が、エル・カンターレ生誕館付帯資料館にあり、川島町の川島神社に源左衛門の芸術品が奉納されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 沼田健哉『宗教と科学のネオパラダイム』創元社、1995年1月、ISBN 978-4-422-14019-3 p181
  2. ^ a b c 大川隆法『善川三朗 大悟35周年を語る』幸福の科学、2016年11月20日、p前6ページ
  3. ^ a b c d e f 善川 三朗Webcat Plus。2023年3月21日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k 佐野眞一「幸福の科学 大川隆法の素顔」『月刊Asahi1991年4月号』。
  5. ^ 『日蓮聖人の霊言』(潮文社)書籍奥付の著者紹介欄 p231
  6. ^ a b c d e 沼田健哉「幸福の科学の研究」83 - 84頁。桃山学院大学社会学論集。
  7. ^ 大川隆法『善川三朗 大悟35周年を語る』幸福の科学、2016年11月20日、p10
  8. ^ 幸福の科学 公式ページ