コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中島国男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中島 国男 (なかじま くにお、1905年明治38年)6月13日 - 1985年昭和60年)9月24日)は、日本教育者地方政治家幕別町名誉町民栄典正六位勲五等双光旭日章北海道中川郡幕別町町長を7期28年間歴任した[1]

略歴

[編集]

1905年(明治38年)6月13日に、北海道上川郡当麻村字宇園別一、父:中島岩蔵(岐阜県本巣郡土貴野村出身)、母:中島かん(岐阜県本巣郡土貴野村出身)の長男として生まれた。

父:岩蔵は農業を経営しながら当麻村議会議員、当麻村消防団長を務め、さらに中央乗合自動車株式会社取締役を兼ね、昭和2年には、十勝止若支社(道東バスの前身)を設立(帯広-止若-池田間運行)、また1930年(昭和5年)に名寄支社を設立した。また、母:かんは岩蔵を助けながら荒物雑貨商を営んでいた。

国男は、1911年(明治44年)4月、宇園別尋常小学校に入学、卒業後、永山村永山尋常高等小学校に入学し、1919年(大正8年)3月に同校を卒業した。その後二年間、家の農業に従事したが1921年(大正10年)4月、北海道庁立空知農業学校(現:北海道岩見沢農業高等学校)に入学、1924年(大正13年)3月に同校を卒業し、北海道庁立実業補習学校教員養成所(後の北海道教育大学の母体の一つ)に入学。翌年卒業し、5月に中川郡白人実業補習学校助教諭となった。

戦後の1947年(昭和22年)、幕別青年学校長から公選初の幕別町長選に出馬し当選[1]。以後、1975年(昭和50年)に退任するまで、十勝管内最多の28年間町長を務め、町の発展に務めた[1]。福祉政策にも力を入れ、1970年には十勝管内で唯一の不自由児通園施設「十勝愛育園」(2006年度閉鎖)を幕別町に開設した[2]。1976年8月、名誉町民の称号を贈られた[1]

1985年に亡くなる。80歳没[1]

教員時代

[編集]
  • 1924年(大正13年)4月、北海道庁立実業補習学校教員養成所に入学し、翌1925年(大正14年)3月に卒業し、小学校専科正教員免許を取得した。
  • 1925年(大正14年)5月。中川郡白人実業補習学校助教諭。
  • 1933年(昭和8年)9月、白人実科農業学校教諭。
  • 1935年(昭和10年)4月、北海道公立青年学校(幕別村白人青年学校)教諭。
  • 1938年(昭和13年)10月、北海道庁帯広中学校作業科教諭。
  • 1939年(昭和14年)5月、興亜青年報告隊十勝・帯広・宗谷・北見隊隊長
  • 1944年(昭和19年)4月、北海道公立青年学校長(幕別町白人青年学校長)
  • 1946年(昭和21年)4月、幕別村立幕別青年学校長

町長時代

[編集]
  • 第1期:1947年(昭和22年)~1951年(昭和26年)
  • 第2期:1951年(昭和26年)~1955年(昭和30年)
  • 1954年(昭和29年)8月17日PM12:37 幕別駅にて昭和天皇全国巡幸:奉迎
  • 第3期:1955年(昭和30年)~1959年(昭和34年)
  • 第4期:1959年(昭和34年)~1963年(昭和38年)
  • 第5期:1963年(昭和38年)~1967年(昭和42年)
  • 第6期:1967年(昭和42年)~1971年(昭和46年)
  • 第7期:1971年(昭和46年)~1975年(昭和50年)

役職歴

[編集]
  • 十勝町村会会長
  • 北海道町村会副会長
  • 北海道国鉄自動車協力会長
  • 帯広地区防犯協会連合会長
  • 北海道道東工業自動車(株)取締役会長
  • 北海道道東バス(株)取締役会長
  • 道東自動車工業(株)取締役会長
他多数 

[編集]
  • 勲五等双光旭日章
  • 幕別町名誉町民
  • 北海道教育功績者表彰
  • 正六位

: 他多数

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 「<戦後50年 わがマチの3大ニュース>1*幕別町」、北海道新聞朝刊帯広版、1995年4月4日、25頁。
  2. ^ 「幕別町*愛育園を廃止へ*管内唯一の肢体不自由児通園施設*園児が減少」、北海道新聞朝刊帯広版、2006年6月24日、28頁。

参考文献

[編集]
  • 『官報』1985年10月23日 本紙 17611 叙位・叙勲

外部リンク

[編集]