コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中原重樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なかはら しげき

中原 重樹
生誕 1893年7月30日
日本の旗 日本岡山県倉敷市
死没 不明
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学農学部
職業 官僚研究者
著名な実績 食肉加工の発展
肩書き 茨城大学教授
明治大学教授
日本食肉科学会初代会長
子供 中原逸郎陸軍大尉
テンプレートを表示

中原 重樹(なかはら しげき、1893年明治26年)7月30日[1] - 不明 )は、日本の農林官僚であり教育者でもある。農林省に勤めた後、戦後、茨城大学教授を経て明治大学教授となった。初代日本食肉科学会会長。子の中原逸郎は陸軍大尉。岡山県倉敷市出身[2]

経歴

[編集]

生い立ち

[編集]

1893年(明治26年)に岡山県に生まれる。その後、1914年大正3年)、20歳で旧制岡山県立高梁中学校(現・岡山県立高梁高等学校)卒業を経て、同年、名古屋市にある第八高等学校へ入学し、1917年(大正6年)同校を卒業[3]。同年に東京帝国大学農学部へ入学、1920年(大正9年)7月、27歳で同大学を卒業し[4]、東京毛織会社へ技師農学士として就職した[5]

就職後

[編集]

東京毛織では、技師として羊毛の研究職に従事する[5]。その後、1924年(大正13年)12月、31歳のとき農商務省 へ入省し、種羊技師となった[6]。その後、イギリスへ渡り、羊毛技術と経営を学ぶ[7]1925年に農林省(現:農林水産省)と商工省(現:経済産業省)が分割され、農林省に属す。そんな中原に転機が訪れるのは、農林省で肉製品の製法の研究開発に従事したことである[8]。これがきっかけで、羊毛分野から食肉加工分野へ進むことになる。1942年昭和17年)49歳のときには、長年の研究実績が称えられて、正五位勲五等を授与される[9]。そんな中、日本は第二次世界大戦で、ミッドウェー海戦に敗れ、徐々に形勢が不利になっていく。中原の子である中原逸郎大尉は、陸軍航空士官学校の56期卒業生であり、終戦間近の1945年(昭和20年)6月21日に都城西飛行場から出撃し、特攻機を護衛した後、飛行場へ戻る途中に奄美大島西方約20キロの地点でアメリカ軍の戦闘機と遭遇。瞬く間に逸郎大尉の戦闘機は撃墜され戦死した[10]

大学教授として

[編集]

子供の死を乗り越え、1950年(昭和25年)新制大学制度が本格的に始まると同時に誕生した茨城県立農科大学の畜産物科学教授として招待される。1952年には、同大学が国立の茨城大学農学部となり、戦前の研究成果から農学部長となった。1959年(昭和34年)65歳で同大学教授を退官し、明治大学教授となり、日本食肉科学会の前身である日本食肉研究会を立ち上げ[11]、初代会長となった[12]1974年(昭和49年)まで、同学会の会長を務め、日本の食肉研究の発展に貢献した[11]

脚注

[編集]

[脚注の使い方]

  1. ^ 山陽年鑑 昭和49年版 山陽新聞社, 1973
  2. ^ 倉敷人物二百選 (倉敷文庫 ; 4) 森脇正之 編 倉敷文庫刊行会, 1980.12
  3. ^ 第八高等学校一覧 第10年度 p.211 卒業者氏名 大正6年
  4. ^ 東京帝国大学要覧 従大正10年 至大正11年 卒業生姓名 p.29
  5. ^ a b 科学知識 第1巻第4号(大正10年11月)”. 昭和館デジタルアーカイブ. 2024年12月19日閲覧。
  6. ^ 官報 1924年12月16日 中原重樹 任種羊場技師
  7. ^ 月刊染織α : 染めと織りを楽しむ人の生活情報誌 (225) (染織と生活社, 1999-12)
  8. ^ 畜産試験場彙報 第11号
  9. ^ 官報 1942年09月28日
  10. ^ 6月22日 万世飛行場上空 2008.7.10
  11. ^ a b ご挨拶 | 日本食肉科学会”. jmeatsci.org. 2024年12月19日閲覧。
  12. ^ 茨城大学農学部 畜産物科学