コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

世界パズル選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

世界パズル選手権(せかいパズルせんしゅけん、英語:World Puzzle Championship)は、世界パズル連盟が主催するパズルの国際大会である。第1回大会は1992年ニューヨークで開催され、以降毎年行われている。

歴史

[編集]

パズル選手権の前身として、ヨーロッパで行われていたクロスワードマラソンというクロスワードパズルを作成する大会があった。ポーランドで始まったこの大会は、1990年には13カ国が参加する大会となった。しかし、クロスワードには言語の壁があり他国の作品を評価するのが難しいという問題があった。

この問題を解消するために言語の障壁を取り除いたパズルの大会が考えられ、GAMES誌の主催により第1回大会が開催された。

内容

[編集]

各国の代表5人が問題を解き、正解者に与えられる得点の合計で順位が決定する。

代表の選び方は各国で異なっている。国内で行った大会の上位者を選ぶことが多いが、予選をせずに代表を選抜するケースもある。例えばアメリカでは、第3回から第7回まで同じメンバーを参加させていた[1]

問題は基本的に開催国のスタッフが準備するが、国によって不利にならないよう言語や文化などに依存しないような問題が多く出題される。そうでない問題(例えば、モールス信号を利用した問題など)は協議により無効になる場合もある[2]

2010年10月現在、45の国や地域が連盟に加盟している。

開催地及び結果

[編集]
開催国 開催都市 個人 団体
1992 アメリカ ニューヨーク カナダの旗 David Samuel カナダの旗 Darren Rigby アメリカ合衆国の旗 Daniel Johnson アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アルゼンチンの旗 アルゼンチン ポーランドの旗 ポーランド
1993 チェコ ブルノ チェコの旗 Robert Babilon アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang チェコの旗 Pavel Kalhous  チェコ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カナダの旗 カナダ
1994 ドイツ ケルン アメリカ合衆国の旗 Ron Osher チェコの旗 Pavel Kalhous クロアチアの旗 Pero Galogaza  チェコ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 クロアチアの旗 クロアチア
1995 ルーマニア Poiana Brasov アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang ハンガリーの旗 Istvan Gyorgy チェコの旗 Pavel Kalhous アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  チェコ  ハンガリー
1996 オランダ ユトレヒト チェコの旗 Robert Babilon アメリカ合衆国の旗 Zack Butler アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  チェコ トルコの旗 トルコ
1997 クロアチア コプリヴニツァ アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang アメリカ合衆国の旗 Ron Osher チェコの旗 Robert Babilon  チェコ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  ハンガリー
1998 トルコ イスタンブール アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang 日本の旗 中井昌 アメリカ合衆国の旗 Zack Butler アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本  ハンガリー
1999 ハンガリー ブダペスト アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang アメリカ合衆国の旗 Zack Butler オランダの旗 Niels Roest アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 オランダの旗 オランダ  チェコ
2000 アメリカ スタンフォード ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang オランダの旗 Niels Roest アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 オランダの旗 オランダ ドイツの旗 ドイツ
2001 チェコ ブルノ ドイツの旗 Ulrich Voigt チェコの旗 Robert Babilon アメリカ合衆国の旗 Zack Butler アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  チェコ ベルギーの旗 ベルギー
2002 フィンランド オウル オランダの旗 Roest Niels ドイツの旗 Ulrich Voigt ドイツの旗 Roland Voigt 日本の旗 日本 ドイツの旗 ドイツ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2003 オランダ アーネム ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang アメリカ合衆国の旗 Roger Barkan ドイツの旗 ドイツ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 オランダの旗 オランダ
2004 クロアチア オパティヤ オランダの旗 Niels Roest ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Roger Barkan アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ  ハンガリー
2005 ハンガリー エゲル ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang オランダの旗 Niels Roest ドイツの旗 ドイツ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本
2006 ブルガリア ボロヴェッツ ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Wei-Hwa Huang 日本の旗 横田真秀 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本
2007 ブラジル リオデジャネイロ ハンガリーの旗 Pal Madarassy アメリカ合衆国の旗 Thomas Snyder ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本 ベルギーの旗 ベルギー
2008 ベラルーシ ミンスク ドイツの旗 Ulrich Voigt トルコの旗 Mehmet Murat Sevim アメリカ合衆国の旗 Roger Barkan アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本  チェコ
2009 トルコ アンタルヤ ドイツの旗 Ulrich Voigt スロバキアの旗 Peter Hudák トルコの旗 Mehmet Murat Sevim ドイツの旗 ドイツ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本
2010 ポーランド パプロトーニャ 日本の旗 有松太郎 ドイツの旗 Ulrich Voigt 日本の旗 條秀彰 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本 ドイツの旗 ドイツ
2011 ハンガリー エゲル アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Thomas Snyder アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本
2012 クロアチア Kraljevica ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Thomas Snyder アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2013 中国 北京 ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane アメリカ合衆国の旗 Thomas Snyder アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本
2014 イギリス ロンドン ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane ドイツの旗 Florian Kirch ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2015 ブルガリア ソフィア 日本の旗 遠藤憲 ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2016 スロバキア ブラチスラヴァ ドイツの旗 Ulrich Voigt アメリカ合衆国の旗 Palmer Mebane 日本の旗 遠藤憲 ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2017 インド バンガロール 日本の旗 遠藤憲 ドイツの旗 Ulrich Voigt 日本の旗 森西亨太 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ
2018 チェコ プラハ アメリカ合衆国の旗 Thomas Snyder ドイツの旗 Ulrich Voigt 日本の旗 遠藤憲 ドイツの旗 ドイツ アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国  ハンガリー
2019 ドイツ キルヒハイム ドイツの旗 Philipp Weiß 日本の旗 遠藤憲 アメリカ合衆国の旗 Walker Anderson アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ドイツの旗 ドイツ 日本の旗 日本
2020 新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止

日本と世界パズル選手権

[編集]

参加

[編集]

日本は、第1回の大会から選手を派遣している。以降2001年を除き毎回選手を派遣している。選手は作家代表1名と国内予選で選ばれた4人からなる。これとは別にキャプテンの西尾徹也らスタッフが同行する。

最初の頃は成績が芳しくなかったが、これは選手の実力よりも問題の傾向(例えば「都市名の綴り」など知識を問われる部分)によるものといわれる。第7回大会以降はこのような問題が減少し、日本チームが上位に食い込むことも珍しくなくなっている。2002年の大会では日本チームが優勝している。

2010年には有松太郎が日本人で初めて個人戦で優勝した。有松は2002年の団体優勝のときのメンバーでもある。

日本予選

[編集]

日本の選手の選抜は、以前は世界文化社が担当していた。日本パズル連盟の発足後は同団体が選考を行っている。

初期は、パズラーを始めとする同社の系列誌で1次予選問題が発表された。正解者の中から抽選で2次予選問題が送付される。この上位者が東京に集まり決勝戦が行われていた。

途中からインターネットを利用した予選が併設され、この上位者が上記の予選通過者と共に決勝大会を行った。

2008年には選抜がインターネット出題に一本化されたが、予選そのものが行われない年[3]もあった。

出題

[編集]

原則として問題の作成は開催国のスタッフが行うため、日本人が問題を作成した例はほとんどない。確認できるのは第1回と第7回のみである。

第1回の開催に際して芦ヶ原伸之は何問か問題を提供している[4]。少なくとも小町算系の数理パズルとメカニカルパズル2種の3題を出題している。

第7回大会はトルコで行われたが、世界パズル連盟のスタッフに請われた西尾徹也が中心となって問題を作成している[2]。西尾は世界文化社で作品を発表している作家だけでなくニコリにも協力を要請し、多くの「言語や文化に依存せず論理だけで解けるパズル」を出題した。

脚注

[編集]
  1. ^ 『世界パズル選手権への道』P.54
  2. ^ a b 『世界パズル選手権への道』P.69
  3. ^ 2009年、2011年、2012年は予選が開催されていない。
  4. ^ 『パズルの宣教師』P.50

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]