コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

長尾藤景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上杉藤景から転送)

長尾 藤景(ながお ふじかげ)は、長尾氏の人物。この氏名を名乗った人物が室町時代に2名いる。

  1. 南北朝時代初期の人物。家系は、元々は上杉氏でのちに佐貫長尾家(千秋長尾家)となる家柄である。
  2. 戦国時代の人物で、高城城主。

長尾藤景 (南北朝時代)

[編集]
 
長尾藤景
時代 室町時代
生誕 不明
死没 不明
改名 上杉藤景→長尾藤景
氏族 上杉氏長尾氏
父母 父:上杉頼成、母:長尾景基
養父:長尾基景
兄弟 上杉藤成上杉藤氏萩原氏明藤景藤明
テンプレートを表示

長尾 藤景(ながお ふじかげ)は、室町時代武士上杉頼成の子。母は長尾景基の娘。はじめ上杉藤景と名乗る。宝治合戦で長尾氏一族のほとんどが死亡し、生き残った長尾景忠が長尾家当主となる。しかし嫡孫・基景に男子が無かったので、長尾景基の外孫で基景の外甥である藤景が、基景の養子となって長尾宗家を継いだ。しかし、藤景にも男子は無かった(異説として、藤景の子に氏景(うじかげ)が置かれる場合もある)ので、家督は実弟・藤明が継いだ。

長尾藤景 (戦国時代)

[編集]
 
長尾藤景
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 永禄11年(1568年
別名 通称:新四郎
官位 遠江
主君 上杉謙信
氏族 長尾氏
兄弟 藤景景治
テンプレートを表示

長尾 藤景(ながお ふじかげ)は、戦国時代武将。長尾氏の一門である下田長尾氏[1]の当主。高城城[2]主。の「藤」の字は、将軍・足利義藤(後の足利義輝)から賜ったものとみられるが確証はない。

同じ長尾氏から上杉氏を継いだ上杉謙信に仕え、その七手組(前期:他は柿崎景家北条高広斎藤朝信直江景綱中条藤資本庄実乃)の一人として活動したと伝わる。しかし、永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いの軍議中に謙信(当時は上杉政虎)の戦術を批判したことで、謙信と対立するようになる。のち永禄11年(1568年)に謙信(当時は上杉輝虎)の命を受けた本庄繁長から祝宴に誘われ、その際に弟の右衛門尉景治(かげはる)と共に謀殺された。同年には本庄実乃によって家老の長尾興里(おきさと)が守る高城城も落城した(興里は落ち延びる途中で自刃)。

一方、藤景・景治兄弟を殺害した本庄繁長の方も手傷を負ったらしいが、謙信から恩賞が与えられなかったこと、また武田信玄からの誘いもあり、まもなく同年4月に本庄繁長の乱が起こる発端となった。

脚注

[編集]
  1. ^ 長尾高景の弟とされる豊景(とよかげ)を初代として、景久(かげひさ)、平右衛門尉(実名不詳)、景行(かげゆき)と続いて、その後に藤景が当主になったとされる。また、実父は2代景久と伝わる。別説として古志長尾家の一族と伝わるなど、系譜は確定していないが、現在の高城城本丸の案内板に記述のある前者が有力とみられる。
  2. ^ 室町時代中期(1400年頃)に長尾豊景によって築城されたと伝わる。所在は現在の新潟県三条市大字森町(旧南蒲原郡下田村)。下田長尾氏の名称も村名(旧名:下田郷)に因んだものである。