コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上山市立西郷第二小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上山市立西郷第ニ小学校
画像募集中
地図北緯38度8分23秒 東経140度15分34秒 / 北緯38.13972度 東経140.25944度 / 38.13972; 140.25944座標: 北緯38度8分23秒 東経140度15分34秒 / 北緯38.13972度 東経140.25944度 / 38.13972; 140.25944
過去の名称 石曽根尋常小学校
高松尋常小学校
西郷村高松尋常高等小学校
高松尋常小学校
西郷村第二国民学校
西郷村立西郷第二小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 西郷村(1889年 - 1954年)
上山市(1954年 - 2015年)
併合学校 上山市立西郷第二小学校竜沢分校
設立年月日 1887年4月1日
閉校年月日 2015年3月31日
共学・別学 男女共学
分校 竜沢分校(2006年廃止)
1896年 - 2006年
所在地 999-3243
山形県上山市高松字南沢1335
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上山市立西郷第二小学校(かみのやましりつ にしごうだいにしょうがっこう)は、山形県上山市にあった公立小学校

概要

[編集]

上山市の高松地区の高台に立地していた[1]

卒業証書は、子供たちが自分で漉いて製作した地元の伝統工芸品である高松和紙を使用した[1]

校章の正三角形は竜沢を含む高松、石曽根、川口の三字を表し、黒い部分の三角形は自治、共和、勤労を表している。全体の星形は北斗星を表し、どこからでも見える心の透き通った人間を意味する[1]

沿革

[編集]

学区

[編集]
  • 高松、石曽根、川口、竜沢[1]

校歌

[編集]

進学先の中学校

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 市報かみのやま No.1420”. 上山市. pp. 4-7 (2015年6月1日). 2015年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月26日閲覧。
  2. ^ 山形県教育研究所 1973, pp. 6, 35.
  3. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 41.
  4. ^ a b 山形県教育研究所 1973, p. 56.
  5. ^ 山形県教育研究所 1973, pp. 56, 58.
  6. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 58.
  7. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 67.
  8. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 71.
  9. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 89.
  10. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 132.
  11. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 149.
  12. ^ 山形県教育研究所 1973, p. 184.
  13. ^ 市報かみのやま No.1210”. 上山市 (2006年4月1日). 2021年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月26日閲覧。
  14. ^ 今までありがとう。山間の小学校「竜沢分校」解体完了 双子の兄弟だけで過ごした6年間、上山市の歴史に幕”. かみのやまさいぐべ (2023年5月7日). 2024年8月26日閲覧。
  15. ^ 《セピア色の風景帖》 第九十回 上山市立西郷第二小学校竜沢分校跡」『山形コミュニティ新聞』2015年12月11日。オリジナルの2023年8月1日時点におけるアーカイブ。2024年8月26日閲覧。
  16. ^ 学校沿革”. 上山市立南小学校. 上山市. 2024年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月26日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 山形県教育研究所 編『山形県学校史年表』山形県教育委員会、1973年3月31日。doi:10.11501/12115091NCID BN03038923 

関連項目

[編集]