コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

三好長宥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
三好長宥
時代 江戸時代中期
生誕 天和3年10月19日1683年12月7日
死没 明和3年3月21日1766年4月29日
幕府 江戸幕府
主君 実相院
氏族 三好氏
父母 父:三好長久
長員
テンプレートを表示

三好 長宥(みよし ながひろ/ちょうゆう)は、江戸時代中期の武士

三好長慶の末裔とされる[1]

概要

[編集]

天和3年(1683年10月19日に三好三省長久の子として生まれた。

正徳5年(1715年)7月25日には坊官として実相院に取り立てられ翌月の24日には33歳で法橋となった。

享保6年(1721年)6月18日には39歳で法眼となり、同13年(1728年)10月5日に45歳で法印となったのちは、明和3年(1766年3月21日に84歳で死去するまでの動向は不明[1]

実線は実子、点線は養子。
三好長慶
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三好長久
 
 
 
三好長宥
天和明和年間)
 
 
 
三好長員
享保明和年間
 
 
 
三好長繹
寛延寛政年間)
 
 
 
三好長幸
安永文政年間)
 
 
 
三好澄宥
文化天保年間
 
 
 
三好長敬
文政天保年間)
 
 
 
三好長経
(澄宥の子、文政嘉永年間)

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 三上景文『地下家伝 第27-33 (日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)