万騎ヶ原の戦い
表示
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2024年10月) |
万騎ヶ原の戦い | |
---|---|
戦争:出羽統一戦 | |
年月日:天正九年(1581年) | |
場所:出羽国万騎ヶ原 | |
結果:最上義光軍の勝利 | |
交戦勢力 | |
最上義光軍 | 細川直元軍 |
指導者・指揮官 | |
蔵増光忠 | 細川直元 |
戦力 | |
3,500 | 350 |
損害 | |
不明 | 不明 |
万騎ヶ原の戦い(まきがはらのたたかい)は最上軍と細川軍の戦い。
概要
[編集]最上義光、小国城の細川直元を狙う
[編集]1581年(天正9年)、最上義光は勢力拡大のため、馬揃えを開き、敵対する勢力を見極めようとした。天童氏をはじめとする国人の中には、参加を拒否する者もいた。その中で、最上義光が最も倒しやすい敵と考えたのが、小国城の細川直元だった。
戦略的に重要な細川氏の領地
[編集]細川氏の領地は、四方に河川が流れる水運の要衝だった。最上義光は、この地を押さえることで軍需物資の運搬が容易になり、領土拡大に有利になると考えた。攻撃を任されたのは、戦上手として名高い蔵増光忠だった。最上八楯に属する国人を利用して、最上八楯の崩壊を知らしめる狙いもあったと言われている。
圧倒的な兵力差で細川氏を制圧
[編集]蔵増光忠が率いる最上軍の兵力は約3,500人、対する細川直元の軍勢はわずか350人だった。圧倒的に不利な状況にもかかわらず、細川直元は野戦を選択した。万騎の原と呼ばれる平野で両軍が激突したが、兵力差は歴然だった。最上軍は勢いそのままに小国城まで押し寄せ、城を落とした。細川氏は滅亡し、最上軍の勢力は北上した。
戦後
[編集]水運の確保と蔵増光忠の功績
[編集]この戦いで水運を手に入れたことで、最上氏は日本海側の諸勢力にも影響力を及ぼすようになった。勝利に大きく貢献した蔵増光忠には、細川直元の小国城が与えられた。以降、蔵増光忠は最上氏の重要な戦力として、出羽国統一に尽力した。[1]
脚注
[編集]- ^ “万騎の原の戦い古戦場”. 刀剣ワールド. 2024年10月15日閲覧。