コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ロバート・J・ソウヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロバート・J・ソウヤー
Robert J. Sawyer
誕生 1960年4月29日
カナダの旗 カナダオンタリオ州オタワ
職業 作家
国籍 カナダの旗 カナダ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国[1]
ジャンル SF推理小説
主な受賞歴 ヒューゴー賞
ネビュラ賞
星雲賞
オーロラ賞
デビュー作 『ゴールデン・フリース』
公式サイト http://www.sfwriter.com/
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ロバート・ジェームズ・ソウヤー(Robert James Sawyer, 1960年4月29日 - )は、カナダSF作家[2]。2012年時点までに22作の長編を出版しており[3]アナログアメージング・ストーリーズOn Specネイチャー といった雑誌や多くのアンソロジーにSF短編を発表している[4][5]。小説についての賞を14回受賞しており[3][6]ネビュラ賞 (1995)[7]ヒューゴー賞 (2003)[8]ジョン・W・キャンベル記念賞 (2006)[9] も受賞している。

オタワ生まれのトロント育ち[2]トロントライアソン大学でラジオとテレビの芸術 (Radio and Television Arts、RTA) を学び、1982年に卒業[2]。現在はオンタリオ州ミシサガに在住。

2000年にコンタクト・ジャパンのイベントで来日した。

2011年4月、SFコンベンション「はるこん」[1]のゲスト・オブ・オナーとして、3度目の来日を果たした[10]

小説

[編集]

作風とテーマ

[編集]

ソウヤーの作品は科学と宗教の交差を描くことが多く、合理主義神秘主義に打ち勝つことが多い[11](例えば『ターミナル・エクスペリメント』、Calculating God、ネアンデルタール・パララックス三部作など)。

また、古生物学に深い関心があることもキンタグリオ・シリーズや『さよならダイノサウルス』からうかがえる。さらにCalculating Godの主人公は古生物学者だし、ネアンデルタール・パララックス三部作ではネアンデルタール人が消滅しなかったもうひとつの地球を描いている。

ソウヤーは、人間の意識をコピーしたりアップロードするというアイデアを使うことが多い(Mindscan、『ゴールデン・フリース』、『ターミナル・エクスペリメント』など)。Wake は、World Wide Web の基盤内で意識が自発的に生まれる話である。

また、量子力学(特に量子コンピュータ)に関心があり、短編「ホームズ、最後の事件ふたたび」[12]シャーロック・ホームズへのパスティーシュ)、短編 "Iterations"[13]Factoring Humanityや『ホミニッド』で扱っている。

地球外知的生命体探査 (SETI) は、『ゴールデン・フリース』、Factoring HumanityMindscanRollback などで登場する。ソウヤーは遠未来を舞台とした『スタープレックス』で宇宙論も扱っている[14]

実在の研究施設を設定として使用することも多く、TRIUMF(『さよならダイノサウルス』)、CERN(『フラッシュフォワード』)、ロイヤルオンタリオ博物館 (Calculating God)、サドベリー・ニュートリノ観測所(ネアンデルタール・パララックス三部作)、アレシボ天文台 (Rollback) などがある。

ソウヤー作品のその他の特徴として主人公が致命的障害を抱えている点が挙げられる。『フレームシフト』の主人公はハンチントン病Calculating Godの主人公は肺癌、Mindscanの主人公は脳動静脈奇形を抱えている。それにも関わらず、ソウヤーの作品は明るい終わり方をするものが多い[15]

ソウヤーの政治的姿勢は一般のカナダ人よりもリベラルであり、その傾向が表れた作品も書いている。しかし「配られたカード」[16]リバタリアンSFのアンソロジー Free Space に収録されている。"The Right's Tough" という作品[17]もリバタリアンSFのアンソロジー Visions of Liberty に収録されている。彼はカナダとアメリカ両方の市民権を得ており、両国の政治に批判的であることでも知られている。作中ではアメリカ人がカナダを訪れる様子を描いたり (Mindscan)、逆にカナダ人がアメリカを訪れる様子を描いたりすることが多い(『フレームシフト』、ネアンデルタール・パララックス三部作)。

ソウヤーの文体は、オースン・スコット・カードアイザック・アシモフ的な簡単で明快な散文と評した[18][19]。また、作中でポップカルチャーに言及することも多い(ソウヤーが『宇宙大作戦』や『600万ドルの男』や『猿の惑星』を好きという点も見逃せない)。

SFとミステリの融合

[編集]

ソウヤーの作品にはSFとミステリを融合したものもあり、短編「爬虫類のごとく……」[20]はカナダのSFの賞(オーロラ賞英語版)とミステリーの賞(アーサー・エリス賞)を同時に受賞した。『イリーガル・エイリアン』は異星人被告が登場する法廷劇である。『ホミニッド』では、ネアンデルタール人が別のネアンデルタール人を殺した容疑で裁判にかけられる。殺人事件が描かれた作品も多い(『ゴールデン・フリース』、Fossil Hunter、『フレームシフト』、『フラッシュフォワード』)。短編にもミステリに分類されるものが多い。

編集と学術的な仕事

[編集]

作家として以外に、Fitzhenry & Whiteside という出版社の一部である Red Deer Press のインプリントRobert J. Sawyer Books[2]の編集を担当している[21]。また、The New York Review of Science Fiction 誌に寄稿し[22]The Canadian Encyclopedia ではサイエンス・フィクションの専門家として協力している[19]L・ロン・ハバードの開催したコンテスト Writers of the Future では審査員を務めた[23]

映画とテレビ

[編集]

2009年には『フラッシュフォワード』がアメリカABCでテレビドラマ化された(ただしストーリーはまったく異なる)。パイロット版は、デヴィッド・S・ゴイヤーブラノン・ブラガが脚本を書き、ゴイヤーが監督を務め、ジョセフ・ファインズソーニャ・ヴァルゲルが出演した[24]。若干の調整を経て、第1シーズンは22話で構成されることになった[25]。ソウヤーはストーリー監修を務め[26]、第19話「軌道修正」では自ら脚本を書いた[27]

2005年から2006年にかけて放送された『チャーリー・ジェイド』のシリーズ原案を書いている。2003年には『ロボテック』のコンセプト関連の仕事もしている。CBCラジオのSFドキュメンタリーシリーズ Ideas で脚本やナレーションを担当し、カナダの Vision TV のドキュメンタリーシリーズ Supernatural Investigator(2009年1月27日放送開始)でもホスト役を務めていた[28]。また、CBCが制作したドキュメンタリー The Planet of the Doctor ではイギリスのSFテレビ番組『ドクター・フー』をソウヤーが分析している[29]TVOntarioSaturday Night at the Movies にもよく出演し、SF映画にコメントしている。

教育と講演

[編集]

トロント大学ライアソン大学などでSF小説の書き方の講師も勤めたことがある。2000年、ソウヤーはオンタリオ州リッチモンドヒルの公立図書館にて客員作家 (Writer-in-Residence) として勤務していた。2003年、トロント図書館のメリル・コレクション(ジュディス・メリルが客員作家だった1987年に集めたSFやファンタジーのコレクション)に関する客員作家となった[30]。2006年、Odyssey Writing Workshop で講師を務めた。2005年、オンタリオ州のウォータールー地域の自治体は『ホミニッド』を推薦図書に選定し[31]、2006年には同地域のキッチナー図書館で客員作家に任命された[32]

テクノロジー関連のイベントで基調講演を依頼されることが多く[33][34]、カナダの連邦司法省では未来の遺伝学に対して法がどう対処すべきかについて助言するコンサルタントを務めたこともある[35]

影響と評価

[編集]

カナダにおける文化的意義

[編集]

ソウヤーは常にカナダのサイエンス・フィクションの代弁者である。彼はアメリカSFファンタジー作家協会 (SFWA) のカナダ支部設立に尽力し、1992年に支部が設立されたときの責任者となった。カナダ支部発行のニュースレター Alouette の編集も行った。このニュースレターはオーロラ賞のベストファンジン部門にもノミネートされた。

国際的評価

[編集]

ソウヤー作品はニューヨークの出版社から出版されており、13か国語に翻訳されている(ブルガリア語、中国語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ロシア語、セルビア語、スペイン語)[3]。国際的な賞も受賞しており、ヒューゴー賞ワールドコン参加者の投票)、ネビュラ賞アメリカSFファンタジー作家協会の会員による選考)、ジョン・W・キャンベル記念賞なども受賞している[6]

文壇

[編集]

1998年、SFWAの会長に立候補し、前会長のノーマン・スピンラッドを破って当選した。しかし彼の改革路線には反対の声が多く寄せられ、任期半ばで副会長のポール・レヴィンソンに会長の座を譲った。辞任の前にソウヤーが公約としていた投票が行われ、SFWAの細則や手続きが大きく変わった。特に入会条件が変更され、北米以外での本の売り上げやネット上での売り上げが考慮されるようになった。また、ネビュラ賞に最優秀脚本賞が創設された。

他にも、カナダ推理作家協会国際ホラー作家協会英語版カナダ著作家協会英語版[36]カナダ脚本家組合英語版 でも活動してきた。

受賞歴

[編集]

作品

[編集]
  • 『ゴールデン・フリース』Golden Fleece1990年
  • キンタグリオ・シリーズ:
    • 『占星師アフサンの遠見鏡』Far-Seer1992年
    • Fossil Hunter1993年
    • Foreigner1994年
  • さよならダイノサウルスEnd of an Era(1994年)
  • 『ターミナル・エクスペリメント』The Terminal Experiment1995年
  • 『スタープレックス』Starplex1996年
  • 『フレームシフト』Frameshift1997年
  • 『イリーガル・エイリアン』Illegal Alien(1997年)
  • Factoring Humanity1998年
  • フラッシュフォワードFlashforward1999年
  • Calculating God2000年
  • Iterations - 短編集(2002年
  • ネアンデルタール・パララックス三部作英語版
    • 『ホミニッド ―原人―』Hominids(2002年)
    • 『ヒューマン ―人類―』Humans2003年
    • 『ハイブリッド ―新種―』Hybrids(2003年)
  • Relativity2004年
  • Mindscan2005年
  • Rollback(2007年)
  • Identity Theft and Other Stories - 短編集(2008年)
  • WWW三部作
    • Wake(2009年)
    • Watch(2010年)
    • Wonder(2011年)[40]
  • Triggers(2012年)
  • Red Planet Blues (2013年)
  • Quantum Night (2016年3月1日)
  • The Oppenheimer Alternative (2020年)
  • The Downloaded (2023年)

脚注

[編集]
  1. ^ Robert J. Sawyer (2007年). “Autobiography from Dual Citizenship”. 2011年6月26日閲覧。
  2. ^ a b c Robert J. Sawyer (2003年). “Autobiography from Contemporary Authors”. 2009年9月26日閲覧。
  3. ^ a b c Robert J. Sawyer (2007年). “Robert J. Sawyer Curriculum Vitae”. 2007年8月8日閲覧。
  4. ^ Robert J. Sawyer (2007年). “Short-Fiction Bibliography”. 2007年9月25日閲覧。
  5. ^ Charles N. Brown and William G. Contento (2007年). “The Locus Index to Science Fiction (1984-1998)”. 2007年12月6日閲覧。
  6. ^ a b Mark R. Kelly (2007年). “Locus Index to Science Fiction Awards”. 2007年9月25日閲覧。
  7. ^ SFWRITER.COM Inc. (1995年). “Nebula Award win for The Terminal Experiment”. 2007年9月25日閲覧。
  8. ^ SFWRITER.COM Inc. (2003年). “Hugo Award win for Hominids”. 2007年9月25日閲覧。
  9. ^ SFWRITER.COM Inc. (2006年). “John W. Campbell Memorial Award win for Mindscan”. 2007年9月25日閲覧。
  10. ^ はるこん2011 Guests of Honor (ゲスト・オブ・オナー)”. はるこんARCHIVES. 2012年6月2日閲覧。
  11. ^ J. Sydney Jones (2004年). “Something About the Author on Robert J. Sawyer (Sidelights)”. 2007年12月6日閲覧。
  12. ^ Robert J. Sawyer (1995年). “You See But You Do Not Observe (short story)”. 2007年9月25日閲覧。
  13. ^ Robert J. Sawyer (2000年). “Iterations (short story)”. 2007年9月25日閲覧。
  14. ^ Andrew Fraknoi (1997年). “Science Fiction Stories with Good Science”. 2007年12月6日閲覧。
  15. ^ Canadian Broadcasting Corporation (2007年8月28日). “Sawyer says Chinese readers see freedom in sci-fi's ideas”. CBC News. http://www.cbc.ca/arts/books/story/2007/08/28/robert-sawyer.html 2007年12月6日閲覧。 
  16. ^ Robert J. Sawyer (1997年). “The Hand You're Dealt (short story)”. 2007年9月25日閲覧。
  17. ^ Robert J. Sawyer (2004年). “The Right's Tough (short story)”. 2007年9月25日閲覧。
  18. ^ Orson Scott Card (1990年). “Review of Golden Fleece”. 2007年8月11日閲覧。
  19. ^ a b Historica Foundation of Canada (2007年). “The Canadian Encyclopedia on Robert J. Sawyer”. 2007年12月4日閲覧。
  20. ^ Robert J. Sawyer (1993年). “Just Like Old Times (short story)”. 2007年9月25日閲覧。
  21. ^ Red Deer Press (2007年). “Robert J. Sawyer Books Submission Guidelines”. 2007年12月6日閲覧。
  22. ^ The BRB Catalogue (2007年). “New York Review of Science Fiction #176 to current”. 2007年12月6日閲覧。
  23. ^ Writers of the Future (2007年). “List of Judges”. 2007年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月25日閲覧。
  24. ^ Nellie Andreeva (2009年). “ABC picks up 'Flash Forward'”. 2009年5月9日閲覧。
  25. ^ Josef Adalian (2009年). “ABC's 'FlashForward' Finds New Leaders”. 2010年4月13日閲覧。
  26. ^ SFWRITER.COM Inc. (2008年). “TV rights to Sawyer's novel Flashforward sold to ABC”. 2009年5月9日閲覧。
  27. ^ SFWRITER.COM Inc. (2010年). “On FlashForward set Watching the Episode I Wrote Being Filmed”. 2010年4月13日閲覧。
  28. ^ SFWA Pressbook (2009年). “Robert J. Sawyer hosts Supernatural Investigator”. 2009年1月28日閲覧。 [リンク切れ]
  29. ^ Canadian Broadcasting Corporation (2005年). Planet of the Doctor. オリジナルの2007年8月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070812031959/http://www.cbc.ca/planetofthedoctor/ 2007年9月25日閲覧。 
  30. ^ SFWRITER.COM Inc. (2003年). “Merril Collection Writer-in-Residence”. 2007年9月25日閲覧。
  31. ^ Region of Waterloo (2005年). “One Book, One Community chooses Hominids”. 2007年9月25日閲覧。 [リンク切れ]
  32. ^ Robert J. Sawyer blog (2006年). “Edna Staebler Writer-in-Residence”. 2007年9月25日閲覧。
  33. ^ Robert J. Sawyer (2007年). “Keynotes and Talks”. 2007年12月5日閲覧。
  34. ^ Speakers' Spotlight (2007年). “Robert J. Sawyer: The Challenge of Tomorrow”. 2007年12月5日閲覧。
  35. ^ Steven H Silver (2003年). “Genetics Future Forum Includes Author”. 2008年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月5日閲覧。
  36. ^ The Writers' Union of Canada (2007年). “Membership Directory”. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月25日閲覧。
  37. ^ 2003 Award Winners & Nominees”. Worlds Without End. 2009年5月16日閲覧。
  38. ^ 1995 Award Winners & Nominees”. Worlds Without End. 2009年5月16日閲覧。
  39. ^ 2006 Award Winners & Nominees”. Worlds Without End. 2009年5月16日閲覧。
  40. ^ Robert J. Sawyer. “Wonder”. 2012年6月2日閲覧。

外部リンク

[編集]