コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ロジャース・アルブリットン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ロジャース・ガーランド・アルブリットン(1923年8月15日 - 2002年5月21日)は、アメリカ合衆国哲学者ハーバード大学UCLAの哲学科で学科長を務めた。彼はほとんど論文を公刊しておらず(生涯に発表した研究論文はわずか5本)、ダニエル・デネットの『哲学用語辞典(Philosophical Lexicon)』では、「執筆を除くすべて(all but written)」の短縮形である「albritton」という語の項目が設けられるきっかけとなった(この項目は家族のジョークに由来している)[1][2]。アルブリットンの専門は、古代哲学心の哲学自由意志懐疑論形而上学ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの研究などである[3]

哲学者ピーター・フレデリック・ストローソンは、アルブリットンを 「世界で10本の指に入る哲学者」と評し、アメリカ哲学協会の元会長でハーバード大学の名誉教授であるヒラリー・パトナムは、「私を含め、多くの人が同意すると思いますが、彼は非常にユニークな存在でした」と述べた。[4]

パトナムはこう続ける。「彼を見ていると、ソクラテスはこんな人だったに違いない、と感じます。ソクラテスも、あまり書き物を残さなかった点では同じですから。それでもソクラテスのように、彼は多くの哲学者に大きな影響を与えたのです」[4]

略歴

[編集]

アルブリットンは、オハイオ州コロンバスで、生理学研究者のエレット・シリル・アルブリットンと、化学者のリエッタ・ガーランド・アルブリットンの間に生まれた[5]

15歳でスワースモア大学に入学したが、第二次世界大戦陸軍航空隊に従軍するために退学。1948年アナポリスセント・ジョンズ・カレッジで学士号を取得。同校で1年間教鞭をとり、プリンストン大学で3年間の大学院課程を修了後、コーネル大学で専任講師として教え始める。1955年にプリンストン大学で博士号を取得し、引き続きコーネル大学で教鞭をとった後、1956年にハーバード大学に赴任した[3]

ハーバード大学では1960年に終身在職権を獲得し、1963年から1970年まで主任教授を務めた。1968年アメリカ芸術科学アカデミーのフェローに選出された[6]1972年カリフォルニア大学ロサンゼルス校に移り、1972年から1981年まで同校で教授を務めた。1984年にはアメリカ哲学協会西部(当時は太平洋)支部長を務めた[7]

1991年に引退した[4]が、1990年代半ばまでUCLAで講義を続けた[8]

慢性肺気腫を患い、2002年肺炎で死去[2][4]

彼がほとんど論文を書かなかったことについて、彼の『ニューヨーク・タイムズ』紙に掲載された追悼記事では、次のように述べられている[9]

「アルブリットン博士は、常に結論に疑問を抱く傾向があったため、永続的に残ってしまう書き言葉を避けたのだった。」

研究

[編集]

アルブリットンは概して、倫理学や社会哲学・政治哲学に関連するテーマのような、主流の哲学には関心を持たなかった。彼は、知識、思考プロセス、知識を得る方法の妥当性、あるいは知識自体が妥当であるかどうかといったテーマに注意を向けていた。アルブリットンは特に、存在、時間、空間といった基礎的概念に関心を寄せていた。そのため、彼は形而上学と認識論に焦点を当てていた。自由と自由意志が、彼の哲学の大きな柱であった。このことが、彼の哲学と研究、そして人生を形作っていった[3]

意志の自由と行為の自由

[編集]

アルブリットンの1985年のAPA会長講演「意志の自由と行為の自由」[10]は、行為の自由(意志の通りに行為する自由)を、意志の自由そのものと区別した。

これは、珍しい見解だった。というのも、自由意志はトマス・ホッブズデイヴィッド・ヒュームをはじめとする両立主義者たちによって、行為の自由と同一視されていたからである[11]

「意志があるところに、常に道があるわけではない」、と彼は述べた。

著作

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ The Philosophical Lexicon”. www.philosophicallexicon.com (2008年). 2021年4月19日閲覧。 “albritton, adj. Contraction of "all but written". "It's albritton here; I'll be with you in a minute."”
  2. ^ a b Singh, Ajay (2002年). “A Beautiful Mind”. UCLA Magazine. 2021年4月19日閲覧。
  3. ^ a b c Normore, Calvin (2002年). “In Memoriam: Rogers Albritton”. senate.universityofcalifornia.edu. 2020年5月13日閲覧。
  4. ^ a b c d Woo, Elaine (2002年6月3日). “Rogers Albritton, 78; Philosopher Known for His Brilliance” (英語). Los Angeles Times. August 1, 2020時点のオリジナルよりアーカイブ2021年4月19日閲覧。
  5. ^ Hull, Richard T. (2013-01-01) (英語). Biography: Rogers Garland Albritton. American Philosophical Association Centennial Series. pp. 335–337. doi:10.5840/apapa2013149. https://www.pdcnet.org/pdc/bvdb.nsf/purchase?openform&fp=apapa&id=apapa_2013_0335_0337_149 2021年4月20日閲覧。. 
  6. ^ Book of Members, 1780-2010: Chapter A”. American Academy of Arts and Sciences. 14 April 2011閲覧。
  7. ^ Wolpert, Stuart (August 23, 2004). “Obituary: Rogers Albritton, UCLA Philosophy Professor”. ScienceBlog. March 3, 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月8日閲覧。
  8. ^ Schrader, David E. (2010), “Albritton, Rogers Garland” (英語), The Dictionary of Modern American Philosophers (Continuum), ISBN 978-0-19-975466-3, https://books.google.com/books?id=Ijpj1tB3Qr0C&pg=PA44 2021年4月20日閲覧。 
  9. ^ Donovan, Aaron (2002年6月10日). “Rogers Albritton, 78, Professor Of Philosophy at Top Universities” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2002/06/10/us/rogers-albritton-78-professor-of-philosophy-at-top-universities.html 2020年5月13日閲覧。 
  10. ^ Albritton, Rogers (1985). “Freedom of Will and Freedom of Action”. Proceedings and Addresses of the American Philosophical Association 59 (2): 239–251. doi:10.2307/3131767. ISSN 0065-972X. JSTOR 3131767. http://faculty.www.umb.edu/steven.levine/Courses/Action/Albritton,%20Freedom%20of%20will.pdf. 
  11. ^ Compatibilism”. www.informationphilosopher.com. 2020年5月13日閲覧。

外部リンク

[編集]