レナンテラ属
表示
レナンテラ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Renanthera matutina
| |||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Renanthera |
レナンテラ属(Renanthera)はラン科植物の1群。硬い葉を互生して、多数の赤から橙の鮮やかな色の花をつける。
特徴
[編集]中型から大型になる着生植物のラン[1]。茎は立つか、あるいは這い上がって伸び、多数の葉を互生する。葉は幅が狭くて肉厚で硬い。
花茎は葉腋から出て普通は長く伸び、分枝して多数の花を円錐状につける。花は平らに大きく開き、弁は肉厚で赤から橙色の派手な色をしている。背萼片と側花弁は倒披針形をなし、互いに離れる。側萼片はより幅広くなっている。唇弁はとても小さくて3裂し、側裂片は立ち、中列片は舌型で後ろに反り返る。またその基部は距になるかあるいは袋状になる。カルスは枝状。花粉塊は4個あって2対、ロウ質。
学名はラテン語のrenes(腎臓)とギリシャ語のanthera(葯)からなり、花粉塊が腎臓型をしていることによる。火焔蘭の名も有する[2]。 なお本属の和名としてジンヤクラン属が用いられたことがある[3]が、これは石垣島に産するジンヤクラン Arachnis labrosa が本属のものとされていたためである。
分布など
[編集]約15種が東南アジアのフィリピンからニューギニアにかけて分布する。
分類
[編集]ヒスイラン属 Vanda に似ているが普通は節間がより長く、葉はより短い[4]。
種
[編集]代表的なものを挙げる。
- Renanthera
- R. coccinea
- R. imschootiana
- R. matutina
- R. monachica
- R. storiei
利用
[編集]洋ランとして栽培される。略称は Ren. である。その鮮やかな色は強烈で熱帯らしさを感じさせるとの評もある[4]。栽培はほぼヒスイラン属に準ずる。
交配品種も作出されており、また属間交配も行われている。以下のようなものがある[4][2]。
- ×Renancentrum レナンケントルム:アスコケントルム属 Ascocentrum との交配
- ×Renanetia レナネチア:フウラン属 Neofinetia との交配(→renantanda)
- ×Renantanda レナンタンダ:ヒスイラン属 Vanda との交配
- ×Renanthopsis レナントプシス:コチョウラン属 Phalaenopsis との交配
- ×Renanstylis レナンスティリス:リンコスティリス属 Rhynchostylis との交配
- ×kagawara カガワラ:アスコケントルム属 Ascocentrum とヒスイラン属と
出典
[編集]参考文献
[編集]- 『園芸植物大事典 2』、(1994)、小学館
- 土橋豊、『洋ラン図鑑』、(1993)、光村推古書院
- 唐沢耕司、「バンダ」:『朝日百科 植物の世界 9』、(1997)、朝日新聞社:p.151-153