コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

レゲリンダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レゲリンダ
Regelinda
レゲリンダのフレスコ画(ウーフェナウ島、聖ペーター・聖パウル教会)

出生 885/90年
死去 958年8月8日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国、ウーフェナウ島
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
チューリッヒガウ伯領、アインジーデルン修道院
配偶者 シュヴァーベン公ブルヒャルト2世
  シュヴァーベン公ヘルマン1世
子女 一覧参照
父親 ブルクハルト・フォン・ヴォルムス /
エーバーハルト1世・フォン・チューリッヒガウ
母親 ギーゼラ・フォン・チューリッヒガウ
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示
レゲリンダの系譜
聖アダルリヒ

レゲリンダ(ドイツ語:Regelinda, 885/90年 - 958年8月8日)は、シュヴァーベン公ブルヒャルト2世の妃、のちシュヴァーベン公ヘルマン1世の妃。

生涯

[編集]

レゲリンダの生涯についてはあまりわかっていない。父はエーバーハルト1世・フォン・チューリッヒガウとも、ヴォルムスガウ伯家出身のブルクハルト・フォン・ヴォルムスともいわれている。レゲリンダはゼッキンゲン修道院英語版で育ったといわれ、904年ブルヒャルト2世と結婚した。レゲリンダは夫ブルヒャルト2世とともに、ヴァルトキルヒ英語版にザンクト・マルガレーテン女子修道院を創建した。娘たちの結婚により、ブルグント王家ベルタブルグント王ルドルフ2世と結婚)およびドイツ王家(イダがオットー1世の長男リウドルフと結婚)の両家と密接な関係を持つことになった。さらに娘ベルタとルドルフ2世との間の娘アーデルハイト神聖ローマ皇帝オットー1世と結婚し、10世紀ドイツにおいて最も重要な人物の一人となった。

2番目の夫ヘルマン1世の死後、レゲリンダはチューリッヒの"フェリックスとレギュラ"修道院(現在のフラウミュンスター修道院)に隠棲し、939年より在俗女子修道院長となった。レゲリンダはまたゼッキンゲン修道院の在俗女子修道院長でもあった。

10世紀半ばに修道士アダルリヒドイツ語版により、チューリッヒ湖のウーフェナウ島に修道院が建設された。アダルリヒはレゲリンダの息子ともいわれているが、確認されていない。レゲリンダはそこに家を建て、それを現存する聖マルティン教会に改修し、聖ペーター・聖パウル教会を寄進した。聖ペーター・聖パウル教会はアダルリヒにより完成された。

また、レゲリンダは新しく創建されたアインジーデルン修道院に自らの領地から多くの寄贈を行い、レゲリンダのドイツ王家との人脈により、947年にこの修道院は免責特権と修道院長の自由な選出の特権を与えられた[1]

レゲリンダはウーフェナウ島において958年8月8日に死去し、アインジーデルン修道院に埋葬された。P. Johann B. Müllerによると、「アインジーデルンのレゲリンダの遺骨は、1673年までは聖母礼拝堂の前に、1790年までは大聖堂の入り口にある無原罪懐胎礼拝堂に、1790年に聖具室に、その後は聖母礼拝堂の柱の下に埋葬された。」という[2]

子女

[編集]

最初の夫ブルヒャルト2世との間に以下の子女をもうけた。

2番目の夫ヘルマン1世との間に1女をもうけた。

脚注

[編集]
  1. ^ "Urkunde Otto I." Archiv Kloster Einsiedeln (ドイツ語). 2020年1月20日閲覧
  2. ^ P. Johann Babtist Müller, Archivar Stift Einsiedeln: Geschichte der Höfe Wollerau und Pfäffikon. In: Mitteilungen des historischen Vereins des Kantons Schwyz. Band 1883.

参考文献

[編集]