コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヨハン・ツィレンシェク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヨハン・ツィレンシェクJohann Cilenšek1913年12月4日 - 1998年12月14日)は、ドイツ作曲家

生涯

[編集]

スロベニアから移住した陶工の子として生まれ、1924年から1933年までバウツェンの学校でツィターピアノチェロオルガンを学んだ。その後国家労働奉仕団を経て、1935年からライプツィヒ音楽院ヨハン・ネポムク・ダーフィト作曲を学んだ。1937年ナチスに入党し、第二次世界大戦中は旋盤工として徴用された。戦後はドイツ社会主義統一党に入党した。

1945年からエルフルトで音楽理論を教え、1947年からフランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学の教授となった。1978年に引退するが、1980年まで客員講師として教壇に立った。さらに東ドイツ作曲家連盟のテューリンゲン地区の議長を1951年から1956年1964年から1966年の2度にわたって務めた。また1961年には芸術アカデミーの会員に選ばれ、1978年から1990年まで副議長を務めた。

作品

[編集]

作品の大部分は器楽曲で、初期はダーヴィトとパウル・ヒンデミットの影響を強く受けていた。やがてバルトーク・ベーラドミートリイ・ショスタコーヴィチの影響を受け、その時期には5つの協奏曲と5つの交響曲を作曲した。やがて1960年代になると無調十二音技法を取り入れるが、ヴィトルト・ルトスワフスキと比べると限定的であった。1970年代以降は伝統的な協奏曲や交響曲の形式を捨てコンサートピースという形式をとった。

管弦楽曲

[編集]
  • 管弦楽のための協奏曲(1948)
  • ピアノ協奏曲(1950)
  • オルガンと弦楽オーケストラのための協奏曲(1950)
  • チェロ協奏曲(1952)
  • ヴァイオリン協奏曲(1953)
  • 交響曲第1番(1954)
  • 交響曲第2番「葬送交響曲」(1956)
  • 交響曲第3番(1957)
  • 交響曲第4番~弦楽のための(1958)
  • 交響曲第5番「協奏交響曲」(1959)
  • シンフォニエッタ(1963)
  • ピアノとオーケストラのためのコンサートピース(1966)
  • ヴァイオリンとオーケストラのためのコンサートピース(1974)
  • ヴィオラとオーケストラのためのコンサートピース(1977)
  • フルートとオーケストラのためのコンサートピース(1979)
  • ホルンとオーケストラのためのコンサートピース(1982)
  • トランペットとオーケストラのためのコンサートピース(1987)

室内楽曲

[編集]
  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1948)
  • フルートとヴァイオリンとヴィオラのためのソナタ(1949)
  • フルートとギターのためのソナタ(1950)
  • ピアノのためのソナタ(1951)
  • オーボエとピアノのためのソナタ(1960)
  • フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットのための五重奏曲(1975)
  • ギターのための6つのバガテル(1985)
  • ピアノ、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための五重奏曲(1995)

文献

[編集]
  • Festschrift Johann Cilenšek zum 85. Geburtstag, hrsg. vom Komponistenverband Thüringen e.V., Erfurt 1998.
  • J. Kupfer: Johann Cilenšek - Versuch einer Annäherung, Erfurt 1998.