コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ユーザーインタラクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ユーザーインタラクション(user interaction)とは、コンピュータデジタルシステムユーザーとの間で行われる双方向のやり取りを指す概念である[1][2][3][4]。これは、初期の計算機科学の発展と共に進化してきたものであり、その歴史的背景をもつ。また、ユーザーインタラクションは、現代のデジタルデバイスソフトウェアの使用において非常に重要である。これにより、ユーザーがシステムと効率的にやり取りするための基盤が形成されている。

ユーザーインターフェース(User Interface、UI)は、ユーザーインタラクションの一部であり、その要素にはグラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface、GUI)、コマンドラインインターフェース(Command Line Interface、CLI)、音声ユーザーインターフェース(: Voice User Interface、VUI)、そしてタッチインターフェースなどが含まれる[5][6][7][8]。これらの要素は、ユーザーとシステムの間で円滑なコミュニケーションを可能にするための手段である。

インタラクションデザインは、ユーザー中心設計: User-Centered Design、UCD)やヒューマン・コンピュータ・インタラクション(Human-Computer Interaction、HCI)などの理論に基づいており、情報アーキテクチャユーザビリティテストなどを通じて、ユーザーがよりよい体験を得られるように設計されるものである[1][3][8][9]

さらに、ユーザーインタラクションの理論として、認知負荷理論、メンタルモデルフィードバックとフィードフォワードなどが挙げられる[1][10][11][12]。これらの理論は、ユーザーがシステムとどのように関わり、理解し、反応するかを分析するための枠組みを提供する。

ユーザーインタラクションは、ウェブデザインモバイルアプリケーションゲームデザイン仮想現実(VR)および拡張現実(AR)といった応用分野にも深く関わっている[13][14][15][16]。それぞれの分野で、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるための工夫がなされている。

ユーザーインタラクションの評価方法としては、ヒューリスティック評価、課題ベースの評価、定量評価と定性評価がある[8][9][11][17]。これらの方法を用いることで、システムの使いやすさや効率性を測定し、改善するための指針が得られる。

アクセシビリティの観点からも、ユーザーインタラクションは重要である[18][19][20]。ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(Web Content Accessibility Guidelines、WCAG)に基づき、インクルーシブデザインやアクセシブルなユーザーインターフェースの設計が求められている。

このページでは、ユーザーインタラクションの定義と概要、ユーザーインターフェースの要素、インタラクションデザイン、ユーザーインタラクションの理論、ユーザーインタラクションの応用分野、ユーザーインタラクションの評価方法、そしてユーザーインタラクションとアクセシビリティについて詳述する。

ユーザーインタラクションの定義と概要

[編集]

ユーザーインタラクションとは、コンピュータやデジタルシステムとユーザーとの間で行われる全てのコミュニケーションややり取りを指す[1][3][7][10]。これには、ユーザーがシステムに対して行う入力、システムがその入力に基づいて提供する出力、そしてその相互作用の過程が含まれる。ユーザーインタラクションは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の中核を成しており、使いやすさや満足度に直接影響を与える。インタラクションは視覚的、触覚的、音声的な要素を通じて行われることが多く、これらの要素が統合されたユーザーインターフェース(User Interface、UI)がその基盤となる。

ユーザーインタラクションの歴史

[編集]

1950年代から1960年代:専門的な機器としてのユーザーインタラクション

[編集]

ユーザーインタラクションの概念は、コンピュータの黎明期に遡ることができる[21][22][23][24]。1950年代から1960年代にかけて、コンピュータは大規模な研究機関政府機関で使用される専門的な機器であった。この時期のユーザーインターフェースは、パンチカードテレタイプ端末であった。

1970年代:ビジュアルディスプレイとキーボードの登場

[編集]

1970年代に入ると、ビジュアルディスプレイキーボードが登場し、より直感的なインタラクションが可能となった[25][26][27][28]

1980年代:グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)の開発と普及

[編集]

1980年代に入ると、AppleXeroxなどの企業がグラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface、GUI)を開発し、コンピュータの使用が一般家庭にも広がった[29][30][31][32]。GUIの導入により、ユーザーはアイコンやメニューをマウスで操作することができ、コンピュータとのインタラクションが飛躍的に向上した。

1990年代後半:ウェブベースのインタラクションの普及

[編集]

インターネットの普及と共に、1990年代後半からはウェブベースのインタラクションが主流となった[26][33][34][35]

2010年代以降:スマートフォンとタブレットの普及

[編集]

スマートフォンタブレットの普及に伴い、2010年代以降はタッチインターフェースや音声インターフェースが一般的に使用されるようになった[36][37][38][39]。これらの進化は、ユーザーインタラクションが技術の進化と共に常に進化してきたことを示している。

ユーザーインタラクションの重要性

[編集]

現代のデジタル社会において、ユーザーインタラクションは単なる技術的な要素を超えて、ビジネス社会生活においても重要な役割を果たしている[1][9][10][36]。企業は、製品サービスがユーザーにとって使いやすく、効率的であることを保証するために、ユーザーインタラクションの最適化を図っている。良好なユーザーインタラクションは、ユーザーエンゲージメントを高め、顧客満足度ブランドロイヤルティを向上させる。また、ユーザーインタラクションが適切に設計されていることで、学習曲線が緩和され、ユーザーがシステムを効率的に操作できるようになる。逆に、インタラクションが不適切であれば、ユーザーは混乱し、操作ミスが増えるなど、ユーザーエクスペリエンス(UX)が損なわれる可能性がある。特に、アクセシビリティやインクルーシブデザインの観点からは、多様なユーザーが等しく利用できるインターフェース設計が求められており、ユーザーインタラクションは社会的な包摂の観点からも重要視されている。

ユーザーインターフェースの要素

[編集]

ユーザーインターフェース(User Interface、UI)は、ユーザーとコンピュータシステムとの間で行われるインタラクションを実現するための手段や仕組みの総称である。ユーザーがシステムとやり取りする際に用いるツールやメカニズムは、視覚的、触覚的、音声的など様々な形式をもち、それぞれが特定の利用シナリオに適している。以下に、代表的なユーザーインターフェースの要素について詳述する。

グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)

[編集]

グラフィカルユーザーインターフェース(Graphical User Interface、GUI)は、ユーザーが視覚的な要素を通じてコンピュータシステムとやり取りできるようにするインターフェースである[26][29][30][40]。GUIは、ウィンドウ、アイコン、ボタン、メニューなどの視覚要素を用いて、ユーザーが直感的に操作を行えるように設計されている。マウスやタッチパッドなどのポインティングデバイスを使用して、ユーザーはこれらの要素をクリックドラッグすることでシステムに指示を与える。GUIは、その視覚的な自然さと使いやすさから、パーソナルコンピュータの普及を大きく後押しした。1980年代にAppleのMacintoshMicrosoftWindowsなどがGUIを採用し、今日ではデスクトップノートパソコン、モバイルデバイスなどで広く利用されている。

コマンドラインインターフェース(CLI)

[編集]

コマンドラインインターフェース(Command Line Interface、CLI)は、テキストベースのインターフェースであり、ユーザーがシステムに対してコマンドを入力することで操作を行う仕組みである[41][42][43][44]。CLIは、プログラムの実行やファイル操作、システム設定など、幅広いタスクに対応している。CLIの特徴は、GUIと比較してリソース消費が少なく、柔軟性が高い点にある。例えば、複雑なスクリプトやバッチ処理を行う場合、CLIを使用することで効率的に作業を進めることができる。UNIXLinux、WindowsのPowerShellなど、多くのオペレーティングシステムがCLIを提供している。CLIは、コマンドの記憶や正確な入力が求められるため、初心者にはややハードルが高いが、習得すると非常に強力なツールとなる。

音声ユーザーインターフェース(VUI)

[編集]

音声ユーザーインターフェース(: Voice User Interface、VUI)は、音声を通じてユーザーがシステムと対話するインターフェースである[37][45][46][47]。VUIは、特にハンズフリーでの操作が求められるシナリオや、視覚や触覚に制約がある場合に有効である。VUIを搭載したデバイスとしては、スマートスピーカーや音声アシスタントが代表的である。これらのデバイスは、自然言語処理: Natural Language Processing、NLP)技術を活用して、ユーザーの音声コマンドを理解し、適切な応答を返す。VUIは、特にAmazon AlexaGoogle AssistantApple Siriなどの普及により、近年急速に発展している。VUIの利点は、直感的な操作と迅速な応答が可能である点であり、特にスマートホームや車載システムなどで広く利用されている。

タッチインターフェース

[編集]

タッチインターフェースは、ユーザーがデバイスのスクリーンに直接触れることで操作を行うインターフェースである[36][38][48][49]。スマートフォンやタブレット、タッチスクリーン付きのノートパソコンなど、様々なデバイスで使用されており、ピンチズームやスワイプ、タップなどのジェスチャーを用いた直感的な操作が特徴である。タッチインターフェースは、物理的なキーボードやマウスを必要としないため、デバイスのポータビリティを高めると同時に、操作性を向上させる。特に、AppleのiPhoneiPadAndroidデバイスなど、モバイル市場においては標準的なインターフェースとなっている。タッチインターフェースは、視覚的なフィードバックと組み合わせることで、ユーザーにより自然なインタラクションを提供し、子供や高齢者を含む幅広いユーザーに対応できる。

インタラクションデザイン

[編集]

インタラクションデザインは、ユーザーとシステムがどのように関わり合うかを設計するプロセスであり、ユーザーエクスペリエンス(UX)を最適化するために不可欠な要素である[3][7][9][10]。インタラクションデザインの目標は、ユーザーが直感的にシステムを操作し、目的を達成できるようにすることである。そのためには、ユーザーの行動、認知、感情に基づいたデザインアプローチが求められる。インタラクションデザインには、視覚デザイン情報アーキテクチャユーザビリティテストなどの要素が組み込まれており、これらが統合されることで、ユーザーにとって最適な体験が提供される。

ユーザー中心設計(UCD)

[編集]

ユーザー中心設計: User-Centered Design、UCD)は、デザインプロセスの全ての段階においてユーザーのニーズや期待を最優先に考慮するアプローチである[1][9][11][17]。UCDでは、ユーザーの目標やタスクを理解し、それに基づいてシステムを設計する。これにより、ユーザーはシステムを効率的かつ効果的に使用できる。UCDのプロセスは、ユーザーへのリサーチから始まり、プロトタイピングやユーザビリティテストを通じてフィードバックを得ながら、デザインを反復的に改善していく。UCDは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に直接寄与し、製品の成功を左右する重要な要素となっている。

ヒューマン・コンピュータ・インタラクション(HCI)

[編集]

ヒューマン・コンピュータ・インタラクション(Human-Computer Interaction、HCI)は、ユーザーとコンピュータシステムの相互作用を研究する学際的な分野である[3][8][10][50]。HCIは、心理学工学デザイン社会学などの知識を融合させ、ユーザーがコンピュータシステムをどのように使用し、どのように感じるかを理解することを目的としている。HCIの研究は、ユーザーインターフェースの設計、ユーザビリティの評価、新しいインタラクション技術の開発など、幅広い分野に応用されている。HCIの成果は、より使いやすく効果的なシステムの設計に寄与し、ユーザーエクスペリエンス(UX)の質を向上させる。

情報アーキテクチャ

[編集]

情報アーキテクチャは、情報コンテンツを整理し、ユーザーがそれらに容易にアクセスできるようにするための設計プロセスである[1][9][51][52]。情報アーキテクチャには、ナビゲーションの構造、メニューのデザイン、検索機能の設計などが含まれる。効果的な情報アーキテクチャは、ユーザーが必要な情報を迅速に見つけることができるようにし、全体的なユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させる。情報アーキテクチャは、特にウェブサイトアプリケーションの設計において重要であり、ユーザーの行動を予測し、適切な情報の流れを設計することが求められる。

ユーザビリティテスト

[編集]

ユーザビリティテストは、システムや製品の使いやすさを評価するための実験的な手法である[8][9][11][53]。テストの目的は、ユーザーがシステムを使用する際に直面する問題点を特定し、その解決策を見つけることである。ユーザビリティテストでは、実際のユーザーにシステムを使用してもらい、その過程を観察し、データを収集する。これにより、システムの改善点が明確になり、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に繋がる。ユーザビリティテストは、デザインプロセスの初期段階から反復的に行われることが望ましく、その結果は次のデザインサイクルにフィードバックされる。これにより、最終的にユーザーにとって最適なシステムが完成する。

ユーザーインタラクションの理論

[編集]

ユーザーインタラクションの理論は、ユーザーがシステムやインターフェースとどのように関わり、理解し、反応するかを説明するための枠組みである。これらの理論は、インターフェースデザインやユーザーエクスペリエンス(UX)の改善において重要な役割を果たす。以下に、ユーザーインタラクションにおいて特に重要な三つの理論を詳述する。

認知負荷理論

[編集]

認知負荷理論(: Cognitive Load Theory)は、ユーザーがシステムを使用する際にどれだけの認知的リソースを消費するかに焦点を当てた理論である[10][39][54][55]。この理論によれば、人間の短期記憶には限界があり、情報を過剰に提供するとユーザーが処理できなくなり、誤解やエラーが発生しやすくなる。認知負荷を軽減するためには、インターフェースデザインにおいて情報の整理や簡素化、段階的な提示が重要である。例えば、複雑なタスクを小さなステップに分割したり、視覚的なヒントを提供することで、ユーザーが必要な情報に集中できるようにすることが有効である。認知負荷理論は、特に教育技術やインストラクショナルデザインにおいても広く応用されている。

メンタルモデル

[編集]

メンタルモデル(Mental Model)は、ユーザーがシステムやインターフェースの動作をどのように理解しているかを表す概念である[1][10][54][56]。メンタルモデルは、ユーザーが過去の経験や知識に基づいて、システムがどのように動作するべきかを予測する際に形成される。デザインにおいては、ユーザーのメンタルモデルとシステムの実際の動作が一致するように設計することが重要である。これにより、ユーザーはシステムを直感的に操作でき、エラーが減少する。例えば、リアルワールドのメカニズムを模倣したインターフェースデザインや、既存の慣習に基づくデザインパターンを使用することで、ユーザーがシステムの操作方法を容易に理解できるようになる。

フィードバックとフィードフォワード

[編集]

フィードバック(Feedback)とフィードフォワード(Feedforward)は、ユーザーとシステムの間のコミュニケーションにおいて重要な概念である[1][5][9][10]。フィードバックは、ユーザーがシステムに対して行った操作に対する応答や結果を示すものであり、ユーザーが行動の効果を理解し、次のステップを判断するために不可欠である。例えば、ボタンをクリックした際の視覚的な変化や、エラーメッセージの表示などがフィードバックに該当する。一方、フィードフォワードは、ユーザーが次に行うべき操作や選択肢についての情報を事前に提供するものであり、操作の予測可能性を高め、ユーザーが迷うことなく進行できるようにする。フィードフォワードの例としては、マウスオーバー時に表示されるツールチップや、入力フォームにおけるプレースホルダーが挙げられる。これらの概念は、ユーザーインターフェースのデザインにおいて、ユーザーの操作を支援し、インタラクションをスムーズにするために欠かせない要素である。

ユーザーインタラクションの応用分野

[編集]

ユーザーインタラクションは、様々なデジタル技術やプラットフォームにおいて、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上と効率的な操作性の実現に不可欠な要素である。以下に、ユーザーインタラクションが重要な役割を果たす主な応用分野について詳述する。

ウェブデザイン

[編集]

ウェブデザインは、ユーザーインタラクションの最も広く普及している応用分野の一つである[1][9][39][57]。ウェブサイトは、ユーザーが情報を取得し、サービスを利用し、オンラインでの活動を行うための主要なプラットフォームであるため、ユーザーインターフェース(User Interface、UI)の設計が極めて重要である。ウェブデザインにおいては、ナビゲーションの容易さ、情報の視覚的な整理、レスポンシブデザインなどが重視される。ユーザーインタラクションは、サイト訪問者が目的の情報を迅速に見つけ、スムーズに操作を行えるようにするために不可欠であり、効果的なユーザーインタラクションは、ユーザーの滞在時間を延ばし、コンバージョン率を向上させる。また、アクセシビリティの向上や多様なデバイスでの利用を考慮したデザインも求められている。

モバイルアプリケーション

[編集]

モバイルアプリケーションにおいて、ユーザーインタラクションはアプリの成功を左右する重要な要素である[15][38][58][59]。モバイルデバイスは画面が小さいため、限られたスペースで効果的に情報を伝え、操作を行うためのインターフェース設計が求められる。タッチジェスチャー(スワイプ、ピンチ、タップなど)の活用や、シンプルかつ直感的なナビゲーションが重要である。さらに、モバイルアプリケーションでは、ユーザーがアプリをスムーズに使用できるよう、レスポンシブなフィードバックやフィードフォワードが不可欠である。例えば、プッシュ通知やインタラクティブなウィジェットなど、ユーザーの関与を促進する機能も重要な役割を果たす。また、オフラインでも機能する設計や、バッテリー消費を抑える工夫も、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるために重要な要素である。

ゲームデザイン

[編集]

ゲームデザインにおいて、ユーザーインタラクションはプレイヤーの没入感とエンゲージメントを高めるために重要な役割を果たす[13][60][61][62]ゲームエンターテインメントであると同時に、複雑なシステムやストーリーをユーザーに体験させるためのプラットフォームでもある。ゲーム内のインターフェースは、プレイヤーがキャラクターを操作したり、アイテムを使用したり、クエストを進行したりする際のインタラクションを支援する。UIデザインは、ゲームジャンルに応じて異なるが、共通して重要なのは、プレイヤーが直感的にゲームのルールや操作方法を理解し、スムーズにゲーム進行を楽しめるようにすることである。また、フィードバック(例:得点、健康状態、進行状況などの表示)とフィードフォワード(例:次の目標や可能なアクションを示す)の適切な配置は、プレイヤーがゲーム世界に没頭するために不可欠である。

仮想現実(VR)および拡張現実(AR)

[編集]

仮想現実: Virtual Reality、VR)および拡張現実: Augmented Reality、AR)は、ユーザーインタラクションの最先端を行く技術分野であり、物理的な現実とデジタルの境界を超えた体験を提供する[63][64][65][66]。VRは、ユーザーを完全にデジタルな環境に没入させる技術であり、3D空間内での自然なインタラクションが求められる。ユーザーは、視覚的フィードバック、空間音響、触覚フィードバックを通じて、現実世界に近い感覚で仮想環境と対話する。一方、ARは現実世界にデジタル情報を重ね合わせる技術であり、ユーザーが物理的な環境とデジタルコンテンツを同時に体験できるようにする。これらの技術においては、ユーザーの動きや視線、音声コマンドを自然に解釈し、シームレスに反応するインターフェースが必要である。VRとARは、ゲーム、教育、医療、製造業など、様々な分野での応用が期待されており、ユーザーインタラクションの新しい可能性を切り開いている。

ユーザーインタラクションの評価方法

[編集]

ユーザーインタラクションの評価方法は、システムやインターフェースがユーザーにとってどれだけ使いやすく、効果的であるかを判断するための重要なプロセスである。評価は、インターフェースの設計段階から製品の最終リリース後に至るまで、様々なフェーズで行われる。以下に、ユーザーインタラクションの評価方法として代表的な手法を詳述する。

ヒューリスティック評価

[編集]

ヒューリスティック評価は、ユーザーインターフェースの専門家がシステムを評価し、使いやすさの観点から問題点を特定する手法である[9][10][11][67]。この評価では、一般的に「ヒューリスティック」と呼ばれる使いやすさの原則やガイドラインに基づいて、システムのインターフェースを分析する。例えば、Jakob Nielsenが提唱した10のヒューリスティック原則は、システムステータスの可視化、一貫性と標準化、エラーメッセージの適切な使用など、様々な視点からの評価を可能にする。ヒューリスティック評価の利点は、比較的短時間で問題点を見つけ出し、設計の初期段階で修正することができる点である。ただし、専門家の知識や経験に依存するため、主観的な要素が含まれることもある。

課題ベースの評価

[編集]

課題ベースの評価は、実際のユーザーがシステムを使用して具体的なタスクを完了する過程を観察し、その際に発生する問題点やユーザーの行動を記録する手法である[1][8][11][68]。この評価方法では、ユーザーに特定の課題を設定し、その課題をどのように解決するかを観察することで、システムの使いやすさや効率性を評価する。課題ベースの評価は、実際の使用状況に基づいたリアルなフィードバックを得ることができるため、ユーザーの行動や考え方を深く理解するのに役立つ。評価結果は、システムの改善点やデザインの方向性を明確にし、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に貢献する。ただし、評価の実施には時間とコストがかかることがあり、多くのユーザーを対象にする場合には注意が必要である。

定量評価と定性評価

[編集]

定量評価と定性評価は、ユーザーインタラクションを評価する際に使用される二つの主要なアプローチである[8][11][67][69]。定量評価は、ユーザーのパフォーマンスを数値的に測定することで評価を行う手法であり、タスク完了時間、エラーの数、成功率など、客観的なデータを収集して分析する。定量評価は、評価結果を数値で表すことができるため、異なるインターフェースの比較や改善の効果を測定するのに適している。

一方、定性評価は、ユーザーの感想や意見、行動の観察など、主観的なデータを収集して評価を行う手法である[11][17][70][71]。定性評価では、ユーザーがシステムを使用する際に感じた困難や感情、満足度などを深く掘り下げることができる。この手法は、ユーザーのニーズや期待を理解し、デザインの改善に役立つ洞察を得るために非常に有効である。ただし、定性評価はデータが主観的であるため、評価結果の解釈に慎重さが求められる。

定量評価と定性評価は、互いに補完的な関係にあり、両方の手法を組み合わせることで、より総合的な評価が可能となる[8][11][17][71]。これにより、ユーザーインタラクションの改善に向けたより具体的かつ実践的なインサイトが得られる。

ユーザーインタラクションとアクセシビリティ

[編集]

アクセシビリティは、ユーザーインタラクションにおいて極めて重要な要素であり、全てのユーザーがシステムやコンテンツに平等にアクセスできることを確保することを目的としている。アクセシビリティは、特に障害をもつユーザーにとって重要であり、システムやインターフェースがどれだけ広範なユーザー層に対応できるかを評価する基準となる。以下に、アクセシビリティに関連する主要なガイドラインやデザインアプローチについて詳述する。

ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)

[編集]

ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(Web Content Accessibility Guidelines、WCAG)は、ウェブコンテンツが障害をもつユーザーを含む全てのユーザーにとってアクセス可能であることを保証するための国際的な標準ガイドラインである[19][20][72][73]。WCAGは、視覚、聴覚、運動機能、認知機能に障害をもつユーザーが、ウェブコンテンツにアクセスし、利用できるようにするための具体的な基準を提供している。WCAGは、知覚可能性、操作可能性、理解可能性、堅牢性の四つの原則に基づいて構成されており、それぞれに対して達成基準が設定されている。これらの基準は、ウェブサイトやアプリケーションがアクセシブルであることを評価するための指針として広く採用されており、法律や規制によっても参照されることが多い。WCAGの遵守は、アクセシブルなウェブデザインを実現するための第一歩であり、ユーザーエクスペリエンス(UX)の向上にも繋がる。

インクルーシブデザイン

[編集]

インクルーシブデザインは、全ての人々が使用できる製品やサービスを設計するアプローチであり、特に障害をもつ人々を排除しないことを目指している[17][19][74][75]。インクルーシブデザインは、アクセシビリティを含む幅広いユーザーの多様なニーズや能力に対応することを重視しており、特定のニーズをもつユーザーだけでなく、全てのユーザーに対してよりよい体験を提供することを目的としている。このアプローチでは、デザインプロセスの初期段階から、様々なユーザーグループの意見やフィードバックを取り入れることが推奨される。インクルーシブデザインの実践は、ユーザーインタラクションをより広範で多様なユーザー層に対応させるための重要なステップであり、社会的な包摂性の向上にも貢献する。

アクセシブルなユーザーインターフェースの設計

[編集]

アクセシブルなユーザーインターフェースの設計は、全てのユーザーが等しくシステムやコンテンツにアクセスできることを保証するための具体的な手法を指す[19][72][73][76]。これには、視覚や聴覚に障害のあるユーザーのための代替テキストや字幕の提供、色覚異常に対応するためのコントラスト調整、キーボード操作のみでナビゲーションが可能な設計、音声認識スクリーンリーダーとの互換性の確保などが含まれる。アクセシブルなデザインを実現するためには、技術的な側面だけでなく、ユーザーの多様なニーズを理解し、それに応じたインターフェースを提供することが求められる。アクセシブルなインターフェースは、特定のユーザー層に留まらず、全体としてのユーザーエクスペリエンス(UX)の向上にも寄与する。また、アクセシブルな設計は、法的な要件を満たすだけでなく、企業の社会的責任としても重要視されている。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k Garrett, Jesse James (2011) (英語). The Elements of User Experience: User-centered Design for the Web and Beyond. New Riders. ISBN 978-0-321-68368-7. https://www.google.co.jp/books/edition/_/3W3SmAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjEhc62_ZGIAxVbbfUHHXJGAA0Q7_IDegQIEhAC 
  2. ^ Benyon, David; Turner, Phil; Turner, Susan (2005) (英語). Designing Interactive Systems: People, Activities, Contexts, Technologies. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-11629-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Interactive_Systems/jt9QAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=0&bsq=Designing%20Interactive%20Systems:%20People,%20Activities,%20Contexts,%20Technologies 
  3. ^ a b c d e Preece, Jennifer; Sharp, Helen; Rogers, Yvonne (2015-05-26) (英語). Interaction Design: Beyond Human-Computer Interaction. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-02075-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Interaction_Design/n0h9CAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Interaction+Design:+Beyond+Human-Computer+Interaction&printsec=frontcover 
  4. ^ Saffer, Dan (2010) (英語). Designing for Interaction: Creating Innovative Applications and Devices. New Riders. ISBN 978-0-321-64339-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/k28yVW3SEyYC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjqxMac_pGIAxV2nq8BHbUADhEQ7_IDegQIFhAC 
  5. ^ a b 제니퍼티드웰 (2007-07-08) (朝鮮語). DESIGNING INTERFACES. 한빛미디어. ISBN 978-89-7914-503-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/9EIlMgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj337DE_pGIAxUVp68BHUBXACYQre8FegQIAxBB 
  6. ^ Galitz, Wilbert O. (2007-04-10) (英語). The Essential Guide to User Interface Design: An Introduction to GUI Design Principles and Techniques. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-14622-4. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Essential_Guide_to_User_Interface_De/Q3Xp_Awu49sC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Essential+Guide+to+User+Interface+Design&printsec=frontcover 
  7. ^ a b c Shneiderman, Ben; Plaisant, Catherine (2010) (英語). Designing the User Interface: Strategies for Effective Human-computer Interaction. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-60148-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_the_User_Interface/pddxRQAACAAJ?hl=ja 
  8. ^ a b c d e f g h Hartson, Rex; Pyla, Pardha S. (2012-02-17) (英語). The UX Book: Process and Guidelines for Ensuring a Quality User Experience. Elsevier. ISBN 978-0-12-385241-0. https://www.google.co.jp/books/edition/The_UX_Book/5KqoHjeEKkkC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+UX+Book:+Process+and+Guidelines+for+Ensuring+a+Quality+User+Experience&printsec=frontcover 
  9. ^ a b c d e f g h i j Krug, Steve (2014) (英語). Don't Make Me Think, Revisited: A Common Sense Approach to Web Usability. Pearson Education. ISBN 978-0-321-96551-6. https://www.google.co.jp/books/edition/_/qahpAgAAQBAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwizzbKS_5GIAxWUiK8BHc0QCyEQ7_IDegQIExAC 
  10. ^ a b c d e f g h i Norman, Don (2013-11-05) (英語). The Design of Everyday Things: Revised and Expanded Edition. Basic Books. ISBN 978-0-465-07299-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Design_of_Everyday_Things/nVQPAAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Design+of+Everyday+Things&printsec=frontcover 
  11. ^ a b c d e f g h i Albert, Bill; Tullis, Tom (2013-05-23) (英語). Measuring the User Experience: Collecting, Analyzing, and Presenting Usability Metrics. Newnes. ISBN 978-0-12-415792-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Measuring_the_User_Experience/bPhLeMBLEkAC?hl=ja&gbpv=1&dq=Measuring+the+User+Experience:+Collecting,+Analyzing,+and+Presenting+Usability+Metrics&printsec=frontcover 
  12. ^ Goodwin, Kim (2009-03-03) (英語). Designing for the Digital Age: How to Create Human-Centered Products and Services. Wiley. ISBN 978-0-470-22910-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/-GHbwAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjr9a_N_5GIAxW1a_UHHcZxEKwQ7_IDegQIEhAC 
  13. ^ a b Fullerton, Tracy (2014-03-05) (英語). Game Design Workshop: A Playcentric Approach to Creating Innovative Games, Third Edition. CRC Press. ISBN 978-1-4822-1716-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Game_Design_Workshop/7nDvAgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Game+Design+Workshop:+A+Playcentric+Approach+to+Creating+Innovative+Games&printsec=frontcover 
  14. ^ Marsh, Joel (2016) (英語). UX for Beginners: A Crash Course in 100 Short Lessons. O'Reilly. ISBN 978-1-4919-1268-3. https://www.google.co.jp/books/edition/_/ic7YrQEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj1p6T0_5GIAxUXm68BHRKNNRwQ7_IDegQIEhAC 
  15. ^ a b Nielsen, Jakob; Budiu, Raluca (2012-10-09) (英語). Mobile Usability. Pearson Education. ISBN 978-0-13-312217-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Mobile_Usability/IQnThT4vkAoC?hl=ja&gbpv=1&dq=Mobile+Usability&printsec=frontcover 
  16. ^ Sylvester, Tynan (2013-01-03) (英語). Designing Games: A Guide to Engineering Experiences. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-3802-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Games/sckajE19pFAC?hl=ja&gbpv=0 
  17. ^ a b c d e Martin, Bella; Hanington, Bruce (2012-02) (英語). Universal Methods of Design: 100 Ways to Research Complex Problems, Develop Innovative Ideas, and Design Effective Solutions. Rockport Publishers. ISBN 978-1-59253-756-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Universal_Methods_of_Design/uZ8uzWAcdxEC?hl=ja&gbpv=1&dq=Universal+Methods+of+Design:+100+Ways+to+Research+Complex+Problems,+Develop+Innovative+Ideas,+and+Design+Effective+Solutions&printsec=frontcover 
  18. ^ Kalbag, Laura (2017) (英語). Accessibility for Everyone. A Book Apart. ISBN 978-1-937557-61-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Accessibility_for_Everyone/zveutAEACAAJ?hl=ja 
  19. ^ a b c d Gilbert, Regine M. (2019-12-20) (英語). Inclusive Design for a Digital World: Designing with Accessibility in Mind. Apress. ISBN 978-1-4842-5015-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Inclusive_Design_for_a_Digital_World/r256xQEACAAJ?hl=ja 
  20. ^ a b Yesilada, Yeliz; Harper, Simon (2019-06-03) (英語). Web Accessibility: A Foundation for Research. Springer. ISBN 978-1-4471-7440-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Web_Accessibility/FmabDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Web+Accessibility:+A+Foundation+for+Research&printsec=frontcover 
  21. ^ Waldrop, M. Mitchell (2001) (英語). The Dream Machine: J.C. Licklider and the Revolution that Made Computing Personal. Viking. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Dream_Machine/ueBOAQAACAAJ?hl=ja 
  22. ^ Ceruzzi, Paul E. (2003-04-08) (英語). A History of Modern Computing, second edition. MIT Press. ISBN 978-0-262-53203-7. https://www.google.co.jp/books/edition/A_History_of_Modern_Computing_second_edi/x1YESXanrgQC?hl=ja&gbpv=1&dq=A+History+of+Modern+Computing&printsec=frontcover 
  23. ^ Davis, Martin (2000) (英語). The Universal Computer: The Road from Leibniz to Turing. W. W. Norton & Company. ISBN 978-0-393-04785-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/Ra7c-abrDuYC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi4_aqOgZKIAxXTi68BHZ1fAHUQ7_IDegQIAxAa 
  24. ^ Campbell-Kelly, Martin (2003) (英語). From Airline Reservations to Sonic the Hedgehog: A History of the Software Industry. MIT Press. ISBN 978-0-262-26979-7. https://www.google.co.jp/books/edition/_/lxI7ygEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi-5JCogZKIAxVdUvUHHYljAJAQ7_IDegQIGxAE 
  25. ^ Turner, Fred (2008-05-15) (英語). From Counterculture to Cyberculture: Stewart Brand, the Whole Earth Network, and the Rise of Digital Utopianism. University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-81742-2. https://www.google.co.jp/books/edition/_/7jtaPgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjT8P7CgZKIAxXRdPUHHXAOEvUQ7_IDegQIEBAC 
  26. ^ a b c Isaacson, Walter (2014-10-07) (英語). The Innovators: How a Group of Hackers, Geniuses, and Geeks Created the Digital Revolution. Simon and Schuster. ISBN 978-1-4767-0871-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Innovators/trxEAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Innovators:+How+a+Group+of+Hackers,+Geniuses,+and+Geeks+Created+the+Digital+Revolution&printsec=frontcover 
  27. ^ Frauenfelder, Mark (2007-05) (英語). The Computer: An Illustrated History. Carlton Books, Limited. ISBN 978-1-84732-013-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/VH9LPgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwia68-AgpKIAxUUZfUHHYUtCUYQ7_IDegQIGRAE 
  28. ^ Freiberger, Paul; Swaine, Michael (1984-05) (英語). Fire in the Valley: The Making of the Personal Computer. McGraw-Hill Osborne. ISBN 978-0-07-881121-0. https://www.google.co.jp/books/edition/_/zFBAPgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiZ3_ScgpKIAxVeiq8BHduDAj8Q7_IDegQIFBAE 
  29. ^ a b Hertzfeld, Andy; Capps, Steve (2005) (英語). Revolution in The Valley [Paperback]: The Insanely Great Story of How the Mac Was Made. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-00719-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Revolution_in_The_Valley_Paperback/VQQCtFT1CGIC?hl=ja&gbpv=0 
  30. ^ a b Hiltzik, Michael A. (1999-03-03) (英語). Dealers of Lightning: Xerox PARC and the Dawn of the Computer Age. HarperCollins. ISBN 978-0-88730-891-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/vYiLQgAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjis4DngpKIAxVSnq8BHYDWG7gQ7_IDegQIAxAc 
  31. ^ Dormehl, Luke (2012-08-02) (英語). The Apple Revolution: Steve Jobs, the Counterculture and How the Crazy Ones Took over the World. Random House. ISBN 978-1-4481-3136-5. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Apple_Revolution/640f7JNTX0kC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Apple+Revolution:+Steve+Jobs,+the+Counterculture+and+How+the+Crazy+Ones+Took+Over+the+World&printsec=frontcover 
  32. ^ Blumenthal, Karen (2012-02-16) (英語). Steve Jobs The Man Who Thought Different. A&C Black. ISBN 978-1-4088-3206-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Steve_Jobs_The_Man_Who_Thought_Different/C4cvbIbustkC?hl=ja&gbpv=1&dq=Steve+Jobs:+The+Man+Who+Thought+Different&printsec=frontcover 
  33. ^ Berners-Lee, Tim (1999) (英語). Weaving the web. HarperSanFrancisco. https://www.google.co.jp/books/edition/_/4WLzxwEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwib_amWg5KIAxXmcfUHHVtLAPAQ7_IDegQIERAE 
  34. ^ Friedman, Thomas L. (2005-04-05) (英語). The World Is Flat: A Brief History of the Twenty-first Century. Macmillan. ISBN 978-0-374-29288-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/g3PbAgAAQBAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwitl_LAg5KIAxWbf_UHHSWhB1QQ7_IDegQIERAD 
  35. ^ Petzold, Charles (2000-10-11) (英語). Code: The Hidden Language of Computer Hardware and Software. Microsoft Press. ISBN 978-0-7356-3872-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Code/iptCAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Code:+The+Hidden+Language+of+Computer+Hardware+and+Software&printsec=frontcover 
  36. ^ a b c Krishna, Golden (2015) (英語). The Best Interface is No Interface: The Simple Path to Brilliant Technology. Peachpit Press. ISBN 978-0-13-389041-9. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Best_Interface_is_No_Interface/rhJlrgEACAAJ?hl=ja 
  37. ^ a b Pearl, Cathy (2017) (英語). Designing Voice User Interfaces: Principles of Conversational Experiences. O'Reilly. ISBN 978-1-4919-5541-3. https://www.google.co.jp/books/edition/_/49nhjwEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjYl-WghJKIAxVOnq8BHX55F0cQ7_IDegQIFBAD 
  38. ^ a b c Clark, Josh (2010-06-08) (英語). Tapworthy: Designing Great iPhone Apps. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-9424-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Tapworthy/ihYA7R1ZFWcC?hl=ja&gbpv=1&dq=Tapworthy:+Designing+Great+iPhone+Apps&printsec=frontcover 
  39. ^ a b c Johnson (Consultant), Jeff (2014) (英語). Designing with the Mind in Mind Simple: Guide to Understanding User Interface Design Guidelines. Elsevier. https://www.google.co.jp/books/edition/_/HkCatAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwiUxq3EhJKIAxV7aPUHHRwWC_0Q7_IDegQIFBAE 
  40. ^ Linzmayer, Owen W. (2004) (英語). Apple Confidential 2.0: The Definitive History of the World's Most Colorful Company. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-010-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Apple_Confidential_2_0/mXnw5tM8QRwC?hl=ja&gbpv=1&dq=Apple+Confidential+2.0:+The+Definitive+History+of+the+World%E2%80%99s+Most+Colorful+Company&printsec=frontcover 
  41. ^ Jr, William E. Shotts (2012) (英語). The Linux Command Line: A Complete Introduction. No Starch Press. ISBN 978-1-59327-389-7. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Linux_Command_Line/OCFKdl3wEDIC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Linux+Command+Line:+A+Complete+Introduction&printsec=frontcover 
  42. ^ Nemeth, Evi; Snyder, Garth; Hein, Trent R.; Whaley, Ben; Mackin, Dan (2017-09-14) (英語). UNIX and Linux System Administration Handbook. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-13-427829-2. https://www.google.co.jp/books/edition/_/f7M1DwAAQBAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwju14H-hJKIAxVwjq8BHcHSJAIQre8FegQIAxAl 
  43. ^ ブルースペイエット『Windows PowerShell インアクション』ソフトバンククリエイティブ、2007年8月3日。ISBN 978-4-7973-3736-5https://www.google.co.jp/books/edition/Windows_PowerShell_%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/JxKOQgAACAAJ?hl=ja 
  44. ^ Newham, Cameron; Rosenblatt, Bill (2005-03-29) (英語). Learning the Bash Shell: Unix Shell Programming. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-00965-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_the_Bash_Shell/dNabAgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+the+bash+Shell&printsec=frontcover 
  45. ^ Cohen, Michael Harris; Giangola, James P.; Balogh, Jennifer (2004) (英語). Voice User Interface Design. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-321-18576-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Voice_User_Interface_Design/PI_n2EcJfT0C?hl=ja&gbpv=1&dq=Voice+User+Interface+Design&printsec=frontcover 
  46. ^ Moore, Robert J.; Arar, Raphael (2019-05-29) (英語). Conversational UX Design: A Practitioner's Guide to the Natural Conversation Framework. Morgan & Claypool. ISBN 978-1-4503-6304-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Conversational_UX_Design/sxidDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Conversational+UX+Design:+A+Practitioner's+Guide+to+the+Natural+Conversation+Framework&printsec=frontcover 
  47. ^ Shevat, Amir (2017-05-17) (英語). Designing Bots: Creating Conversational Experiences. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-7484-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Bots/vdskDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Bots:+Creating+Conversational+Experiences&printsec=frontcover 
  48. ^ Saffer, Dan (2008-11-21) (英語). Designing Gestural Interfaces: Touchscreens and Interactive Devices. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55422-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Gestural_Interfaces/iTsZ5cg7gegC?hl=ja&gbpv=0 
  49. ^ Clark, Josh (2015) (英語). Designing for Touch. A Book Apart. ISBN 978-1-937557-28-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_for_Touch/lAEVjwEACAAJ?hl=ja 
  50. ^ Cooper, Alan; Reimann, Robert; Cronin, David; Noessel, Christopher (2014-08-13) (英語). About Face: The Essentials of Interaction Design. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-76658-3. https://www.google.co.jp/books/edition/About_Face/w9Q5BAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  51. ^ Morville, Peter; Rosenfeld, Louis (2006-11-27) (英語). Information Architecture for the World Wide Web: Designing Large-Scale Web Sites. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55380-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Information_Architecture_for_the_World_W/2d2Ry2hZc2MC?hl=ja&gbpv=0 
  52. ^ Hinton, Andrew (2014) (英語). Understanding Context: Environment, Language, and Information Architecture. O'Reilly Media, Incorporated. ISBN 978-1-4493-2317-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Understanding_Context/YPGFngEACAAJ?hl=ja 
  53. ^ Allen, Jesmond J.; Chudley, James J. (2012-04-25) (英語). Smashing UX Design: Foundations for Designing Online User Experiences. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-97043-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Smashing_UX_Design/ANX-_0Yn8-wC?hl=ja&gbpv=1&dq=Smashing+UX+Design:+Foundations+for+Designing+Online+User+Experiences&printsec=frontcover 
  54. ^ a b Dirksen, Julie (2011) (英語). Design for how People Learn. New Riders. ISBN 978-0-13-269375-2. https://www.google.co.jp/books/edition/_/CImNnQAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjk-fCBh5KIAxWZhK8BHeayCSQQ7_IDegQIDRAF 
  55. ^ Lidwell, William; Holden, Kritina; Butler, Jill (2010-01-01) (英語). Universal Principles of Design, Revised and Updated: 125 Ways to Enhance Usability, Influence Perception, Increase Appeal, Make Better Design Decisions, and Teach through Design. Rockport Publishers. ISBN 978-1-61058-065-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Universal_Principles_of_Design_Revised_a/l0QPECGQySYC?hl=ja&gbpv=1&dq=Universal+Principles+of+Design&printsec=frontcover 
  56. ^ Young, Indi (2008-02-01) (英語). Mental Models: Aligning Design Strategy with Human Behavior. Rosenfeld Media. ISBN 978-1-933820-19-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Mental_Models/b5aLQ_cbC4kC?hl=ja&gbpv=1&dq=Mental+Models:+Aligning+Design+Strategy+with+Human+Behavior&printsec=frontcover 
  57. ^ Marcotte, Ethan (2011) (英語). Responsive Web Design. A Book Apart. ISBN 978-0-9844425-7-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Responsive_Web_Design/vhe4XwAACAAJ?hl=ja 
  58. ^ Hinman, Rachel (2012-06-11) (英語). The Mobile Frontier: A Guide for Designing Mobile Experiences. Rosenfeld Media. ISBN 978-1-933820-05-7. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Mobile_Frontier/-Hk3DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Mobile+Frontier:+A+Guide+for+Designing+Mobile+Experiences&printsec=frontcover 
  59. ^ Hoober, Steven; Berkman, Eric (2011-11) (英語). Designing Mobile Interfaces: Patterns for Interaction Design. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-2132-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Mobile_Interfaces/j2eYAgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Mobile+Interfaces&printsec=frontcover 
  60. ^ Schell, Jesse (2008-08-04) (英語). The Art of Game Design: A book of lenses. CRC Press. ISBN 978-0-12-369496-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Art_of_Game_Design/LP5xOYMjQKQC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Art+of+Game+Design:+A+Book+of+Lenses&printsec=frontcover 
  61. ^ Rogers, Scott (2010-09-29) (英語). Level Up!: The Guide to Great Video Game Design. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-97092-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Level_Up/8w_ETFmHrewC?hl=ja&gbpv=1&dq=Level+Up!:+The+Guide+to+Great+Video+Game+Design&printsec=frontcover 
  62. ^ Swink, Steve (2008-10-13) (英語). Game Feel: A Game Designer's Guide to Virtual Sensation. CRC Press. ISBN 978-1-4822-6733-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Game_Feel/3oFjDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Game+Feel:+A+Game+Designer's+Guide+to+Virtual+Sensation&printsec=frontcover 
  63. ^ LaValle, Steven M. (2023-11-02) (英語). Virtual Reality. Cambridge University Press. ISBN 978-1-107-19893-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Virtual_Reality/ft_LEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Virtual+Reality+Steven+2017&printsec=frontcover 
  64. ^ Papagiannis, Helen (2017-08-17) (英語). Augmented Human: How Technology Is Shaping the New Reality. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-2839-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Augmented_Human/hFoxDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Augmented+Human:+How+Technology+Is+Shaping+the+New+Reality&printsec=frontcover 
  65. ^ Linowes, Jonathan; Babilinski, Krystian (2017-10-09) (英語). Augmented Reality for Developers: Build practical augmented reality applications with Unity, ARCore, ARKit, and Vuforia. Packt Publishing Ltd. ISBN 978-1-78728-804-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Augmented_Reality_for_Developers/8xhKDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Augmented+Reality+for+Developers:+Build+Practical+Augmented+Reality+Applications+with+Unity,+ARCore,+ARKit,+and+Vuforia&printsec=frontcover 
  66. ^ Parisi, Tony (2015-10-26) (英語). Learning Virtual Reality: Developing Immersive Experiences and Applications for Desktop, Web, and Mobile. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-2280-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Virtual_Reality/bXvPCgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Virtual+Reality:+Developing+Immersive+Experiences+and+Applications+for+Desktop,+Web,+and+Mobile&printsec=frontcover 
  67. ^ a b Barnum, Carol M. (2020-06-27) (英語). Usability Testing Essentials: Ready, Set ...Test!. Morgan Kaufmann. ISBN 978-0-12-816943-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Usability_Testing_Essentials_Ready_Set_T/L6_SDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  68. ^ Travis, David; Hodgson, Philip (2019) (英語). Think Like a UX Researcher: How to Observe Users, Influence Design, and Shape Business Strategy. CRC Press. ISBN 978-1-138-36529-2. https://www.google.co.jp/books/edition/_/VEH_uwEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjfgKaQkJKIAxXIkq8BHdEqIOoQ7_IDegQIAxAt 
  69. ^ Croll, Alistair; Yoskovitz, Benjamin (2013-04-15) (英語). Lean Analytics: Use Data to Build a Better Startup Faster. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-3567-0. https://www.google.co.jp/books/edition/_/VJS5qQWOKUIC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjC3cm7kJKIAxUraPUHHRXABC8Q7_IDegQIFRAC 
  70. ^ Portigal, Steve (2013) (英語). Interviewing Users: How to Uncover Compelling Insights. Rosenfeld Media. ISBN 978-1-933820-11-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/tDS9mQEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjezYLUkJKIAxUrZfUHHShWAHsQ7_IDegQIEBAC 
  71. ^ a b Gothelf, Jeff; Seiden, Josh (2013-02-22) (英語). Lean UX: Applying Lean Principles to Improve User Experience. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-6684-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Lean_UX/K-RmSR_jo5MC?hl=ja&gbpv=0 
  72. ^ a b Firth, Ashley (2019-11-26) (英語). Practical Web Inclusion and Accessibility: A Comprehensive Guide to Access Needs. Apress. ISBN 978-1-4842-5452-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Practical_Web_Inclusion_and_Accessibilit/SXfADwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  73. ^ a b Cunningham, Katie (2012-08-27) (英語). Accessibility Handbook: Making 508 Compliant Websites. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-2281-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Accessibility_Handbook/5frha0iwlvUC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Accessibility+Handbook:+Making+508+Compliant+Websites&printsec=frontcover 
  74. ^ Holmes, Kat (2018-10-16) (英語). Mismatch: How Inclusion Shapes Design. MIT Press. ISBN 978-0-262-03888-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/JTNwDwAAQBAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi6vMvJkZKIAxVUhq8BHc1FBXAQ7_IDegQIDBAC 
  75. ^ Pullin, Graham (2009) (英語). Design Meets Disability. MIT Press. ISBN 978-0-262-16255-5. https://www.google.co.jp/books/edition/_/_IKkv7afYmQC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjq_v_dkZKIAxVvmq8BHbt7HPUQ7_IDegQICRAC 
  76. ^ Connor, Joshue O. (2012-06-09) (英語). Pro HTML5 Accessibility. Apress. ISBN 978-1-4302-4195-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_HTML5_Accessibility/gdithJnztpUC?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+HTML5+Accessibility:+Building+an+Inclusive+Web&printsec=frontcover