ユスティン・ハインリヒ・クネヒト
ユスティン・ハインリヒ・クネヒト Justin heinrich knecht | |
---|---|
基本情報 | |
生誕 |
1752年9月30日 自由都市ビーベラハ |
死没 |
1817年12月1日(65歳没) プロイセン王国 ビーベラハ |
ジャンル | クラシック |
職業 | 作曲家、オルガニスト、音楽理論家 |
ユスティヌスまたはユスティン・ハインリヒ・クネヒト(JustinusまたはJustin Heinrich Knecht 1752年9月30日 - 1817年12月1日)は、ドイツの作曲家、オルガニスト、音楽理論家。
生涯
[編集]クネヒトはビーベラハ・アン・デア・リスに生まれた。この町でオルガン、鍵盤楽器、ヴァイオリン、歌唱を学ぶ。1768年から1771年にかけてエスリンゲン・アム・ネッカーにあるルーテル教会の大学で学ぶ間に、ビーベラハでルーテル教会の教師、音楽監督となった。1803年まで帝国自由都市であったビーベラハは文化的に恵まれていた。クネヒトは1792年に聖マルティン教会のオルガニストに就任する。この教会はルーテル教会信者とカトリック教会信者の両方が使用していた。
クネヒトの音楽活動は精力的で多忙なものだった。劇場音楽、教会音楽を作曲、予約演奏会を主催、ギムナジウムで音楽理論、音響学、美学、作曲、楽器に関する講義を行った。そのギムナジウムは1806年に音楽学校と提携するようになった。1806年12月にシュトゥットガルトに赴きカペルマイスターもしくは同等の職に就くことを希望したが、1807年4月にヴュルテンベルク王国の「楽団監督」(Direktor beim Orchester)に任用されるも翌1808年にビーベラハへ帰郷、その後の生涯をビーベラハで過ごした。
作品
[編集]作品集はビーベラハのヴィーラント=アルシーフ(Wieland-Archiv)、テュービンゲンのエバーハルト・カール大学キック・コレクションに保管されている。主題別総カタログはラーデンブルガー(1984年)にある。
声楽曲
[編集]- 詩篇23篇 (ライプツィヒ 1783年)
- 詩篇第6篇 (シュパイアー 1788年)
- マニフィカト (1790年–1791年)
- 詩篇第1篇 (シュパイアー 1792年)
- Herr Gott, dich loben wir (シュトゥットガルト 1816年) マルティン・ルターの『Herr Gott, dich loben wir』による
- Vollständige Sammlung ... vierstimmiger Choralmelodien für das neue wirtembergische Landesgesangbuch クネヒトとJ.F.クリシュトマンの共編 (シュトゥットガルト 1799年)
- Dixit Dominus (1800年)
- 10のカンタータ (1800年頃)
- テ・デウム (オッフェンバッハ 1801年)
- Wechselgesang der Mirjam und Debora (フリードリヒ・ゴットリープ・クロプシュトック: Der Messias) (ライプツィヒ 1781年)
オペラと劇場作品
[編集]- Die treuen Köhler (オペレッタ G.E. Heermann) 1786年
- Jupiter und Ganymed (プロローグとエピローグ) 1783年
- Die Entführung aus dem Serail (コミック・オペラ C.F. Bretzner) 1787年
- Der lahme Husar (コミック・オペラ F. Koch) 1788年
- Der Schulz im Dorfe, oder der verliebte Herr Doctor (コミック・オペラ C.L. Dieter) 1789年
- Der Kohlenbrenner (歌唱付きルシュトシュピール(喜劇) L. Ysenburg von Buri) 1789年
- Der Musenchor (プロローグ Knecht) 1791年
- Die Glocke (メロドラマ F. Schiller) 1807年
- Die Aeolsharfe, oder Der Triumph der Musik und Liebe (ロマンティック・オペラ N. Remmele) 1807年–1808年
- Feodore (ジングシュピール A. von Kotzebue) 1812年
- Ubaldo (付随音楽 Kotzebue) 1818年
管弦楽曲
[編集]- Le portrait musical de la nature, ou Grande sinfonie (Pastoralsymphonie) (シュパイアー 1784年–1785年) H.W. HöhnenよりThe Symphony 1720–1840, series C, XIII (ニューヨーク 1984年)として現代版が出ている。この作品はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの交響曲第6番(田園)の標題を予言するものであり、高い評価を受けている。
室内楽曲
[編集]- ハープシコード、ヴァイオリンと任意のチェロのためのソナタ (シュパイアー 1790年)
- 2つのフルートのための3つの二重奏曲 (シュパイアー 1791年)
- ピアノ(またはフルートとギター)のための『Diverses danses』 (マインツ 1817年)
オルガン曲
[編集]- Neue vollständige Sammlung ... für ... Klavier- und Orgelspieler (シュパイアー 1791年–1795年)
- Die durch ein Donnerwetter unterbrochne Hirtenwonne (ダルムシュタット 1794年) H.W. Höhnenによる現代版 (ウィースバーデン 1982年)
- 90 kurze und leichte neue Orgelstücke (アウスブルク 1794年)
- Vollständige Orgelschule (ライプツィヒ 1795年–1798年/1989年) - ベートーヴェンはこの作品のコピーを所有していた。
- Sammlung progressiver Orgelstücke (ビーベラハ 1805年)
- Königlich württembergisches ... Choralbuch (シュトゥットガルト 1816年)
- Caecilia (フライブルク 1817年–1819年)
クネヒトはヨハン・ゼバスティアン・バッハの『フーガの技法』を完成させているが(1803年)、これは散逸してしまっている。
ピアノ曲
[編集]- 12の変奏 (ライプツィヒ 1785年)
- Kleine praktische Klavierschule (ミュンヘン 1799年–1802年)
- Kleine theoretische Klavierschule (ミュンヘン 1800年–1801年)
- Bewährtes Methodenbuch beim ersten Klavierunterricht (フライブルク 1820年)
理論書
[編集]音楽理論の分野においてクネヒトはゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラーの考えに賛同していた。
- Erklärung einiger … missverstandenen Grundsätze aus der Voglerschen Theorie (ウルム 1785年)
- Gemeinnützliches Elementarwerk der Harmonie und des Generalbasses 第1集 (シュパイアー 1792年)、第2集から第4集 (シュトゥットガルト 1793年–1797年)
- Kleines alphabetisches Wörterbuch der vornehmsten und interessantesten Artikel aus der musikalischen Theorie (ウルム 1795年)
- Knechts allgemeiner musikalischer Katechismus (ビーベラハ 1803年)
- Luthers Verdienste um Musik und Poesie (ウルム 1817年)
- Theoretisch-praktische Generalbassschule (フライブルク 1817年頃)
参考文献
[編集]- Michael Ladenburger: 'Knecht, Justin Heinrich', Grove Music Online ed. L. Macy (Accessed 2007-06-13), http://www.grovemusic.com/
関連文献
[編集]- Lebensbeschreibung Herrn Justin Heinrich Knecht, evangelischen Schullehrers und Musikdirektors der freien Reichstadt Biberach, in Musikalische Real-Zeitung (10 February 1790, 17 February 1790, 24 February 1790)
- F. Schlegel: Justinus Heinrich Knecht (Biberach, 1980)
- 'M. Ladenburger: Justin Heinrich Knecht: Leben und Werk: thematisch-bibliographisches Verzeichnis seiner Kompositionen (dissertation, University of Vienna, 1984)
- J. Eppelsheim: Justin Heinrich Knechts 'Orgelschule' als Zeugnis süddeutscher Vorstellungen von Orgelklang und Orgelspiel um 1800, in Beiträge zu Orgelbau und Orgelmusik in Oberschwaben im 18. Jahrhundert (Ochsenhausen, 1988)
- H. Musch: Zu den Cantabile-Stücken in der Orgelschule von Justin Heinrich Knecht, in Beiträge zu Orgelbau und Orgelmusik in Oberschwaben im 18. Jahrhundert (Ochsenhausen, 1988)
- H.M. Miller: Die Orgelwerke von Justin Heinrich Knecht (Munich, 1990)
- H. Jung: Zwischen Malerey und Empfindung: zu den historischen und Ausdruck der ästhetischen Voraussetzungen von Justin Heinrich Knechts Le portrait musical de la nature (1785), in Studien zur Musikgeschichte: eine Festschrift für Ludwig Finscher, ed. A. Laubenthal and K. Kusan-Windweh (Kassel, 1995)
外部リンク
[編集]- ユスティン・ハインリヒ・クネヒト作曲の楽譜 - Choral Public Domain Library (ChoralWiki)
- ユスティン・ハインリヒ・クネヒトの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト
- ユスティン・ハインリヒ・クネヒトの著作およびユスティン・ハインリヒ・クネヒトを主題とする文献 - ドイツ国立図書館の蔵書目録(ドイツ語)より。