コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヤラアーンドゥー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤラアンドから転送)

ヤラアーンドゥー[1](Yaraandoo, Yaraändoo, Yaraan-doo[注 1]; 「白いガムトリー(⇒ユーカリの木)のある所」を意味する[8])は、オーストラリアアボリジニの神話英語版の一つにおいて南十字星を指す言葉[注 2]

アボリジニの伝承として、以下のような話が伝わっている[10][注 3][注 4]

原初の頃、天空の王バイアメ英語版が地上に居た時、2人の男と1人の女を創造した。バイアメは彼らに食べられる植物について教え、地上を去った。

しばらくして、旱魃が発生し、彼らは飢え始めた。男のうちの1人と女は動物[注 5]を狩って殺し、その肉を食べて空腹を満たした。もう一人の男は肉を食べることを固辞し[注 6]、2人の元を去った。2人は彼を追いかけた。

彼は飢えにより、白いユーカリの木(Yaraän[5] ヤラアーン[11])の下で倒れた。すると、2人は彼の傍に燃えるような2つの眼を持った黒い人影を見た。それは死の精霊ヨウィー[12] (Yowi[5]) であった。人影は彼の死体を木の洞に落とし入れた。木は大地を離れ、天空へと飛び上がって行った。また2羽のバタンインコ英語版[13] (Mooyi[5] ムーイー[14]) がそれを追って行くのが見えた。

天空に上がった木は、天空の神々が住まう地に繋がる天の川 (Warrambool[5] ワーランブール[15]) の近くに根を下ろした。静寂が訪れ、木はしだいに見えなくなっていった。残された2人に見えるのは、4つの燃えるような眼だけであった。2つは死の精霊の眼であり、残りの2つは死んだ男の眼である。これが今の南十字星であり、ヤラアーンドゥー(白いユーカリの木のある所[16])と呼ばれている。また2羽のバタンインコは南の指極星ケンタウルス座α星β星)となり、ムーイーと呼ばれている。またこれが人間の死の起源英語版であるという[5][注 7]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 綴りとしては、Yaraandoo[2], Yaraändoo[3], Yaraan-doo[4], Yaraän-doo[5], Yaraan-do[6][7] がみられる。
  2. ^ アボリジニの神話における、南十字星に関する神話や南十字星を指す言葉は他にもある。例えばヌーンガー英語版の人々における Koodjal Koodjal Djookan (四姉妹を意味する)[9]など。
  3. ^ Fuller, Norris & Trudgett (2013), p. 13によると、古くはK・ラングロー・パーカー英語版の1914年の報告 (Parker (1914), p. 8) に以下に記載するような詳細な伝承がみられ、その後、伝承収集者たちによって繰り返し語られているという(例として1968年の文献が挙げられている)。
  4. ^ 主に大陸東部のカミラロイ族ユーアライ英語版を含む)の伝承として言及されている。『幻想世界神話辞典』では大陸南西部・ヌーンガー英語版地方のダーエン民族の伝承でもあるとしている。
  5. ^ Greenway (1965), pp. 8–9ではカンガルーラット英語版Reed (1965), pp. 34–36ではカンガルーとなっている。
  6. ^ Reed (1965), pp. 34–36では理由を「バイアメから教わったことではないから」「お前たちがこのような事をしたせいで、恐ろしい事が起こるだろう」「バイアメの子らを食べるなら飢えた方がましだ」としている。
  7. ^ ただしアボリジニの神話における死の起源説話は他にもある。Reed (1965), p. 21 "Ber-rook-boorn" など。

出典

[編集]
  1. ^ 「ヤラアーンドゥー」の表記はパーカー & 松田訳 (1996), p. 28(「南十字星」の章); p. 307(「アボリジニー用語集」の章)にみられる。
  2. ^ Parker 1930, p. 20.
  3. ^ Parker & Drake-Brockman 1953, p. 235.
  4. ^ Spender 1988, p. 385.
  5. ^ a b c d e f Greenway 1965, p. 9.
  6. ^ Reed 1965, p. 36.
  7. ^ Haynes 1992, p. 133.
  8. ^ パーカー & 松田訳 (1996), p. 28(「南十字星」の章); p. 307(「アボリジニー用語集」の章)では「白いガムトリーのある所」とし、 p. 26 訳注にて「オーストラリアでは一般にユーカリの樹をガムトリーと言い」と説明している。原著であるParker & Drake-Brockman (1953), p. 10 ではthe place of the white gum-tree。その他、 Heynes (2012), p. 74 では a white eucalyptus tree (白いユーカリの木)と表現されている。二宮 (2007), p. 109 でも「白いユーカリの木」とされている。
  9. ^ Koodjal-koodjal Djookan”. Noongar Boodjar Language Cultural Aboriginal Corporation. 2023年8月16日閲覧。; incubator:Wp/nys/Koodjal Koodjal Djookan (Southern Cross) も参照。
  10. ^ 主にGreenway (1965), pp. 8–9を参照して記載した。Reed (1965), pp. 34–36も参考とした。
  11. ^ 「ヤラアーン」の表記はパーカー & 松田訳 (1996), p. 26(「南十字星」の章); p. 307(「アボリジニー用語集」の章)にみられる。
  12. ^ 「ヨウィー」の表記はパーカー & 松田訳 (1996), p. 27(「南十字星」の章)にみられる。 p. 308(「アボリジニー用語集」の章)では「ヨーウィー」の表記となっている。原著であるParker & Drake-Brockman (1953), p. 10(「南十字星」の章) では「Yowi」、 p. 235(「アボリジニー用語集」の章)では「Yowi (yowee)」となっている。
  13. ^ パーカー & 松田訳 (1996), p. 27(「南十字星」の章)では「黄色い冠毛の白いコッカトゥー(バタンインコ)」としている。他、Greenway (1965), p. 9 ではyellow-crested white cockatoos the white cockatoos となっている。
  14. ^ 「ムーイー」の表記はパーカー & 松田訳 (1996), pp. 27, 28(「南十字星」の章); p. 306(「アボリジニー用語集」の章)にみられる。
  15. ^ 「ワーランブール」の表記はパーカー & 松田訳 (1996), p. 27(「南十字星」の章); p. 308(「アボリジニー用語集」の章)にみられる。p. 27 では丸括弧書きで「ワーランブール(銀河)」と訳している。
  16. ^ Greenway (1965), p. 9 the place of the white gum-tree

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
  • ミキストリ (漫画) - 1990年連載開始の漫画。ヤラアンドの表記で登場するエピソードがある(1巻、136頁;Google Books)。作中では「アボリジニ最大の神」で「南十字星」「ガツムリー〔ママ〕の木に幽閉されている」「月男(ジャバナ)〔⇒ヨウィーからか?〕と2羽の神鳥カクトー〔⇒コッカトゥーからか?〕に守られている」とされている。

外部リンク

[編集]