コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヤムガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヤムガイYamuγai、? - ?)は、モンゴル帝国に仕えた将軍の一人で、バルグト部の出身。『元史』などの漢文史料では唵木海(ǎnmùhǎi)と記される。

概要

[編集]

ヤムガイは父のボカ(孛合)とともにモンゴル帝国の創始者チンギス・カンに仕え、数多の征服戦争に参加して功績を挙げた。ある時、チンギス・カンが「城を攻略し遠征先を平定するには、どの武器を先ず使うべきであろうか」と周囲に問いかけたところ、ヤムガイは「攻城にはまず炮石(砲弾)を使うべきです。炮石は威力があり、遠方にまで届くためです」と答えたため、この回答に喜んだチンギス・カンはヤムガイを炮手に命じた。

1214年金朝侵攻の中でチンギス・カンは別働隊を率いる国王ムカリに対し「ヤムガイはかつて攻城には炮石を用いるのが最善の策であると進言した。ヤムガイに炮石の指揮を委ねれば、いかなる城でも破ることができよう」と語ったという。そこで「隨路炮手ダルガチ」とされたヤムガイは500名余りの部下を選抜して炮石の運用を学ばせ、以後諸国の平定に大きく貢献した。

第2代皇帝としてオゴデイが即位すると、ヤムガイは前線を離れてオゴデイの側近くに仕え、武芸を講義した。その後、1232年からはクチュを総司令とする南宋遠征に加わった。第4代皇帝としてモンケが即位すると、1252年にヤムガイは都元帥に昇格となり、さらに1253年からはフレグの西征に従軍することになった。ヤムガイはこの遠征で西アジアの諸城の攻略に功績を挙げた、その途上で亡くなり、息子のテムデルが後を継いで炮手総管となった。

1276年よりテムデルはバヤンを総司令とする南宋遠征に従軍し、南宋の首都臨安が陥落した際にはマングタイらとともに300の兵を率いて南宋の宮廷に突入し、伝国璽を確保する功績を挙げた。この功績によってテムデルはジャルグチに任ぜられ、炮手総管の地位はその息子クトゥダルに継がせた。1273年より、ヤムガイは昭勇大将軍炮手万戸とされ、平江で生じた叛乱鎮圧を命じられた。この叛乱鎮圧戦で、テムデルとクトゥダル父子は敵陣に突入して叛乱軍の首魁戴太尉を斃し、朱太尉を捕虜とする功績を挙げ、クビライからも賞賛を受けた。テムデルは1274年に平江路ダルガチとなり、その後徽州・湖州を歴任した後亡くなった。クトゥダルもまた後に炮手万戸からダルガチとなり、亡くなっている [1]

脚注

[編集]
  1. ^ 『元史』巻122列伝9唵木海伝,「唵木海、蒙古八剌忽䚟氏、与父孛合出倶事太祖、征伐有功。帝嘗問攻城略地、兵仗何先、対曰『攻城以炮石為先、力重而能及遠故也』。帝悦、即命為炮手。歳甲戌、太師国王木華黎南伐、帝諭之曰『唵木海言、攻城用炮之策甚善、汝能任之、何城不破』。即授金符、使為隨路炮手達魯花赤。唵木海選五百餘人教習之、後定諸国、多賴其力。太宗即位、留為近侍、以講武芸。歳壬辰、従攻河南有功。壬子、憲宗特授虎符、升都元帥。癸丑、従宗王旭烈兀征剌里西番・斜巨山・桃里寺・河西諸部、悉下之。卒、子忒木台児以従戦功授金符、襲炮手総管。至元十年、修立正陽東西二城、置炮二百餘座、与宋人戦、卻之。十三年、従丞相伯顔伐宋、駐軍臨安之阜亭山、同忙古歹等八人率甲三百入宋宮、取傳国宝。宋太后請解兵延見内殿、期明日奉宝乞降、至期、果遣賈余慶等奉宝至軍前。以功授行省断事官、復令其子忽都答児襲炮手総管。十四年、進昭勇大将軍炮手万戸、佩元降虎符、鎮平江之常熟。有叛民擁衆自号太尉者、行省会諸軍討之、与忽都答児父子自為一軍、奮戈陥陣、斬賊酋戴太尉、擒朱太尉、帝嘉其功。十五年、兼平江路達魯花赤、尋遷徽州・湖州、卒。忽都答児後升炮手万戸、改授達魯花赤、卒」

参考文献

[編集]