コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

マツオウジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マツオウジ
Lentinus lepideus
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : 菌蕈亜門 Hymenomycotina
: 真正担子菌綱 Homobasidiomycetes
: キカイガラタケ目 Gloeophyllales
: キカイガラタケ科 Gloeophyllaceae
: マツオウジ属 Lentinus
: マツオウジ L. lepideus
学名
Lentinus lepideus
和名
マツオウジ(松旺子)

マツオウジ(松旺子、学名: Lentinus lepideus)は、針葉樹に生える白色のキノコシイタケと近縁の食用キノコのひとつで、地方ではマツタケと混同されることがある[1]。しかし、よく似たツバマツオウジは体質により軽い消化器系中毒をおこすため注意。カラマツタケ、ショウタン、シラマツタケなどの地方名がある[2]

分布・生態

[編集]

全世界のアカマツ林を中心に針葉樹林に生える[3]

春から冬、特に夏から秋にかけて[3][2][4][5]アカマツを初めとする針葉樹切り株倒木用材等に発生する[2]。ときには塀などの建築材上に単生~少数が束生する[6]鉄道のまくら木にも生える[4]木材腐朽菌[3]

形態

[編集]

子実体はからなる。傘の径は5 - 15センチメートル (cm) [3]、なかには30 cmに生長するものがある[1]。最初は饅頭型から丸山形で、やがて中央がやや窪んだ平ら(皿状)の形に開き、浅い漏斗状になる[1][6]。傘表面は、白色から淡黄褐色で、小さい褐色鱗片が放射状に覆い[1]、周辺では疎ら。表面は、しばしばひび割れる[6]

傘の裏のひだはほぼ白色で、やや疎らに柄に対して湾生から垂生し[3]、縁には細かい切れ込みがあり[6]ギザギザになっている[2]

胞子は10-11×4-5μmで、形は類円柱形であり[7]、白色[3]

は長さ2 - 10 cm[1]。柄は白~淡黄色で、小さい褐色鱗片が傘と同様つけている。上部にはひだに続く線がある[7]。中実で硬い[6]つばつぼはなし[3]

は白色で、松脂のような臭いがし[7]、緻密であり、無味[6]

利用

[編集]

苦みが強いものがあるが、採取する前に噛んでみて、あまり苦いようであれば採取はしないほうがよいといわれている[1]

裂いて焼き、においを楽しむ[2]。肉質は緻密で歯ごたえがあり、わずかに松ヤニのような臭いがする[1]。苦味があるので茹でこぼしてから調理する[1]すき焼きけんちん汁豚汁和え物煮込み雑煮鍋物天ぷらフライピクルスマリネピラフコロッケ煮込みあんかけホイル焼き塩焼き味噌焼きベーコン炒め土瓶蒸しにすると合う[1][7]

生食厳禁であり[6]、苦みが強いものは人によって嘔吐[3]腹痛下痢などの軽い中毒を起こす場合があるので過食は慎んだ方が良いといわれる[1]。毒成分は不明[2]

近縁種

[編集]

ツバマツオウジNeolentinus lepideus)は、マツオウジに非常に似ている[6]。マツオウジは、傘に黄色味が強く[2]、平地に多く[3]、柄につばがない。一方、ツバマツオウジは、傘に比較的大きな鱗片が生じ[6]、柄に膜質のつばをもち[2]、垂生[5]で、鱗片が目立たない[6]

本種とツバマツオウジは古い文献では同一種のマツオウジとしてまとめられており[7][2][3]、注意が必要。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 瀬畑雄三 監修、家の光協会 編『名人が教える きのこの採り方・食べ方』家の光協会、2006年9月1日、129頁。ISBN 4-259-56162-6 
  2. ^ a b c d e f g h i 長沢栄史 監修 Gakken 編『日本の毒きのこ』学習研究社〈増補改訂フィールドベスト図鑑 13〉、2009年9月28日、80頁。ISBN 978-4-05-404263-6 
  3. ^ a b c d e f g h i j 小宮山勝司、ヤマケイポケットガイド⑮『きのこ』、山と渓谷社、2000年、64頁
  4. ^ a b 今関六也・本郷次雄 カラー自然ガイド『きのこ』、保育社、1986年、9頁
  5. ^ a b 保坂健太郎、小学館の図鑑NEO『[改訂版]きのこ』、小学館、2017年、101頁
  6. ^ a b c d e f g h i j 柳沢まきよし、ポケット図鑑『新版 日本のキノコ275』、文一総合出版、2022年、22頁
  7. ^ a b c d e 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄、山渓カラー名鑑『増補改訂新版 日本のきのこ』、山と渓谷社、2011年、27・604頁