ポンポン焼き
表示
ポンポン焼きは青森県八戸市とその周辺の太平洋沿岸(南部地域[1])に伝わる、イカを使った郷土料理。
ぽっぽ焼きとも呼ばれる。(ただし、単にぽっぽ焼きと呼ぶと別の料理になるため、「イカのぽっぽ焼き」[2]と、「イカの」をつけることが多い。)
調理方法の一例
[編集]- イカの胴体からゴロ(内臓)とゲソ(下足)を抜き取り、水洗いする。
- ゴロからスミ袋を取り去る。
- ゴロ、ゲソ、ネギを刻み、味噌等を混ぜて[1]炒める[3]。
- 3を胴体に詰め、爪楊枝で閉じて、フライパンや網で焼く。
大正末期から昭和初期頃の食生活をまとめた『聞き書 青森の食事』には、いかの耳側から串を刺し、囲炉裏で焼く調理法が記録されている[4]。
脚注
[編集]- ^ a b 北山育子, 今井美和子, 安田智子, 澤田千晴「次世代に伝え継ぐ青森県の家庭料理(第2報)-主菜について-」『東北女子短期大学紀要』第57巻、東北女子短期大学、2019年2月8日、6頁、CRID 1050001201662011264。
- ^ “いかのぽっぽ焼き”. ホームクッキング. キッコーマン. 2022年11月27日閲覧。
- ^ “イカのぽんぽん焼き”. 上沼恵美子のおしゃべりクッキング. 朝日放送テレビ (2008年9月8日). 2022年5月29日閲覧。※炒めることは『聞き書 青森の食事』及び「次世代に伝え継ぐ青森県の家庭料理」に明記されていない。
- ^ 「日本の食生活全集青森」編集委員会 編『聞き書 青森の食事』農山漁村文化協会〈日本の食生活全集〉、1986年8月、287-288頁。ISBN 4540860321。