コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ポルシェ・907

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルシェ・907
907(ショートテール)
ボディ
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン ポルシェ901/21型 1,991cc 空冷水平対向6気筒SOHC
ポルシェ771/1型 2,195cc 空冷水平対向8気筒DOHC
変速機 5速MT
ダブルウィッシュボーン
後 上Iアーム/下逆Aアーム、ツインラジアスアーム
ダブルウィッシュボーン
後 上Iアーム/下逆Aアーム、ツインラジアスアーム
車両寸法
ホイールベース 2,300 mm
全長 4,839 mm
全幅 1,720 mm
全高 940 mm
車両重量 590 kg
系譜
先代 ポルシェ・910
後継 ポルシェ・908
テンプレートを表示

ポルシェ907Porsche 907 )は国際自動車連盟 (FIA) 規定のグループ6用に開発され、1967年にデビューしたプロトタイプレーシングカーである。

概要

[編集]

ポルシェは910を主力として戦いつつ、重点レースのル・マン24時間レースに向けて907を開発した。おもに空気力学の追求を課題として、シュトゥットガルト工科大学とフォルクスワーゲン工場の風洞で実験を行った。

水平対向エンジンは910と同じく1,991 cc6気筒と2,195 cc8気筒の2タイプ。シャーシの構造も変わらないが、右コーナーの多い時計回りのサーキットに適すよう、ステアリング位置が左側から右側に変更された。

ボディは高速用のロングテールを前提としてデザインされ、906のロングテールよりも一体化したフォルムとなった。操縦席のルーフは910よりも低く狭くなり、ウィンドシールドは傾斜の緩やかな形状となった。リアフェンダー上の吸気口はなくなり、テール後端のシュノーケル型ダクトからギアボックス冷却気を取り入れた。910よりも空気抵抗が14%減少し、ル・マン本戦では最高速度が30 km/h近く向上した。

1968年にはロングテールに加え、テクニカルコース用で全長4,020 mmのショートテールボディも製作された。エンジンは2,195 cc8気筒のみを使用し、オイルクーラーの位置がノーズ先端付近に移動されている。

レース戦績

[編集]

1967年

[編集]

1967年4月のル・マン・テストデーで初公開され、ル・マン24時間レース本戦で6気筒の907/6が実戦デビュー。ジョー・シフェール/ハンス・ヘルマン組が総合5位に入賞し、前年に続き性能数値賞(Index of Performance)を獲得した。

1968年

[編集]

1968年シーズンは3リットルマシン908が登場するまで、8気筒の907/8がワークスの主力マシンとして使用された。国際メーカー選手権開幕戦デイトナ24時間レースにはロングテールで出場し、ヴィック・エルフォード/ヨッヘン・ニーアパッシュ組[注釈 1]が優勝。2位・3位の907とともに3台横に並んでチェッカーフラッグを受け、前年フェラーリが演じた「デイトナフィニッシュ」を再現した。

第2戦セブリング12時間レースよりショートテールを投入し、シフェール/ヘルマン組が優勝(ワンツーフィニッシュ)。第5戦タルガ・フローリオではヴィック・エルフォード/ウンベルト・マリオーリ組が逆転優勝し、メーカーとして3連覇を達成した。

第6戦では908が初優勝し、以後907はバックアップ戦力に廻された。最終戦ル・マン24時間レースではプライベーターの907ロングテールがワークスの908を抑えて2位を獲得した。

注釈

[編集]
  1. ^ ロルフ・シュトメレンとジョー・シフェール、ハンス・ヘルマンも途中ハンドルを握っている。

出典

[編集]

参考文献

[編集]
  • 檜垣和夫 『ポルシェ906/910/907/908/917』 二玄社<SPORTCAR PROFILE SERIES 1>、2006年

関連項目

[編集]